自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

名残りの紅葉と巨大絵馬

2024-12-23 | 日常・身の回り

毎年年末になると新聞記事になる巨大絵馬
今年も生田神社湊川神社の巨大絵馬を拝見してきました。

幸先詣(さいさきもうで)といって、新型コロナウイルス感染対策として2020年に初めて提唱された初詣の分散参拝を目的にしたお詣りの仕方です。新年を待たずに参拝できます。

私も一応^^新年のお願いもしてきました。


生田神社では雨がパラついた時間帯もありました。新年まであと10日というのに、紅葉が残っていました。

 

ナンテン

 

ツワブキ

 

センリョウ

 

鮮やかなオレンジをバックにした生田神社の白蛇です。

 

花手水

 

地下鉄を利用して大倉山公園
ここにもケヤキモミジバフウ

 

ドウダンツツジジ

 

今年はあまりきれいに紅葉しなかったナンキンハゼ

 

神戸地方裁判所

 

湊川神社の巨大絵馬

 

ここにもイロハモミジの紅葉が残っていました。

 

見上げる青空に飛行機です。

 

(12/22撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2024-12-22 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。

好調なヴィッセル神戸にあやかって、クリムゾンレッドにしようと心づもりしてサロンに行ったのですが、ちょっと、ピンクがかりました

まぁいいかクリスマスだし、ラメ入りで明るいのも。

 

我が家の今年のクリスマス飾りはサンタさん集合!です。
今年仲間入りしたのは、木のポーズしたヨガサンタ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下にみかん

2024-12-17 | 日常・身の回り

12月15日(日)付け産経新聞1面下にある朝晴れエッセーのタイトルは「サンタがキャラメル持ってきた」でした。
57歳の投稿者が自分の母親と伯母の母親、投稿者にとっては祖母が娘=母親たちにクリスマスプレゼントを贈った話です。

 

明治生まれの祖母がクリスマスの晩、枕元に靴下を置いて寝るようにと言い、翌朝幼かった母親たちの靴下の中にはみかんとキャラメルが入っていたのだそう。

投稿者の明治生まれの祖母は8年前に亡くなったということですから、ずいぶん長命な方でしたね。
明治45年生まれだとしても100歳を超えています。

実は私の母親も明治の終わりごろ生まれています。
そして、投稿者の祖母と同じように、子どもたちの靴下にみかんとキャラメルを入れたのでした。
みかんは確かに、キャラメルは多分そうだったろうとうろ覚えです。まあ、チョコレートではなかったことはたしかです。

子どもの数、年齢差よって、多少時代はズレますが、投稿者のおばあさまと違って、とりたててハイカラではなかった母親です。すこぶるつきの貧乏だった我が家でも、サンタクロースが靴下にプレゼントを入れるという年中行事はあったということですね。

余談ですが、私も娘の靴下にみかんを入れて枕元に置いた年がありました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波時計

2024-12-14 | 日常・身の回り

ダイニングルームに置いている電波時計と寝室に置いている電波時計の時刻表示が不正確になって、だいぶ経ちます。
片方は進み、片方は遅れるようになりました。進む分にはいいのですが、遅れるのは困ります。
ともにベランダに出しても、修正がきかなくなりました。

コープのカタログとホームセンターとで新しい時計を手に入れました。
ベランダに出して受信させました。

すごいですね~。秒までピッタリ一緒です。当ったり前かぁ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年の3点セット

2024-12-08 | 日常・身の回り

2025年の3点セットです。
カレンダーはCanonの世界遺産の写真を使ったもの。
私の誕生月はエアーズロック、誕生日11日は火曜日です。元気に迎えたいわね。

家計簿は明るい暮らしの家計簿。来年ももちろんアナログ記帳です。

手帳は明るいならぬ、あ、かるい手帳。
高橋の手帳で、日曜日始まりです。


毎日が高速というより、光速で過ぎます。大切にしなきゃ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お掃除はプロにおまかせ

2024-12-06 | 日常・身の回り

新築の集合住宅に入居して、早いものでそろそろ8年になります。
今年も、老夫婦には難しくなったハウスクリーニングを業者にお願いしました。

レンジフードキッチンの水回り浴室の3ヶ所です。
浴室はバスタブのエプロンもお願いしました。

早割りの期間を過ぎての発注は、もったいないな~と思うほど割高になりましたが、あまり早くても、新年を迎えるころにはまた汚れてしまう^^ので、仕方ありません。

さすがプロ。ピカピカになりました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20のまちがいさがし

2024-11-25 | 日常・身の回り

老夫婦の日曜日のお楽しみ。
それは新聞のクイズを解くこと。

購読紙は地方紙なのですが、日曜日は産経新聞を買ってきて、私は20のまちがいさがしを、夫は漢字クロスワードを解いて、夫がハガキで応募します。
それが何と私のまちがいさがしが当選して、今日商品券が届きました。




はなから懸賞に当たるとは思ってはいません。まちがいを見つけるのが面白いのです。
クイズの対象年齢をどう設定しているのか分かりませんが、ほとんど悩まずに見つけられます。
(んま~、自慢げに)

自慢げにといえば、兵庫県の斎藤知事は我が社が(私が)当選させたのよ。と言わんばかりにSNSの記事に載せたかたがいました。
ご自分も斎藤知事も窮地に陥ってしまって、収拾が大変そう。

イカン、イカン、こういう話題はあまり取り上げないようにしている私のブログです。
斎藤さん、よほどいい県政を進めないと、また失職ですよ。


商品券は1枚ずつ分けることにしました。
穏やかな一日が暮れました。


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2024-11-22 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
今日のイメージはサザンカの中でも、一番よく目にするサザンカの色。実際の色は写真よりもう少しマゼンタに近い色です。



師走が近づいて、やらなければいけないことは山積みですが、K-POP見ながらとりとめのないおしゃべりをする、貴重な時間です。

ネイリストさん、韓国好き^^なんです。モニターにはいつもK-POPが流れています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリーのブローチ

2024-11-11 | 日常・身の回り

昨日相楽市で買ってきたクリスマスの飾りに手持ちのピンをつけてブローチにしました。
針に糸を通すのはもちろん、玉結びを作るのにさえ時間がかかりました。
目も指先も衰えました。

ブローチのピンと力布用のフェルトはいくらでもストックがあります。
貼り付けて、縫い付けて、で~きた。

50円で買った小さなクリスマスツリーがブローチになりました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルミィの付録につられて・・・。

2024-11-05 | 日常・身の回り

おまけにつられるのはもう止めようと決心したのに、思わず買ってしまった『クックパッド プラス 2024年秋号』
この期に及んでモノを増やすのってどうよ。そろそろ持ち物整理しなければいけないのに。

リトルミィ豪華3点セットだって。
豪華というにはちょっと抵抗があるけれど、かわいいわね。

本誌のレシピも作りやすそうなおかずが多いので、まあいいか。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする