相楽園で17日まで開かれていた春の山野草展の記録です。
展示されていても、写真を撮れなくて上げられなかった花もあります。
ヒナソウ
濃色八重咲バイカカラマツ
キバナホウチャクソウ
ヒトリシズカ(佐渡紅)
コバイカウツギ
レウィシア
タツナミソウ
アケボノキンバイ
シラガミクワガタ
エビネ
タニウツギ
赤トンボ(日本サクラソウ)、シロトンボ
(4/17撮影・花の名前は添えられた名札どおりに記載しました)
同じ日、園内で・・・
オオデマリ
シラン
>春の山野草展・・・
3回に分けてのご紹介から考えると、種類が多い事に気付きます
暖かくなって、好きな時に、好きな様に咲く山野草
山野草が羨ましく感じるのは、私だけでしょうか?
数多い山野草、ありがとうございました。
年寄りに坂道はこたえますが、街と山が近く、緑が多い環境です。
ただ、山野草はやっぱり、山道や草原で見たいですね。
>山野草はやっぱり、山道や草原で見たいですね・・・
いやいや、山道や草原で見るのが良いですが。歩けません
やっぱり落ち着くのは、鉢植えで見る様になると思います
emarchさんも大台に乗るとそう感じられると思います?。
そのうち本や映像だけでしか、山野草を見られなくなったりして。
それはそれなりにいいかもしれません。