今朝のNHKあさイチの気象コーナーで、春告花がウメで春告鳥はウグイス、というのが話題に上がっていました。
時折り雪の舞う寒い一日でしたが、緑花推進室の前庭のウメを見に行きました。
鉢植えの白梅ですが、ちょうど満開になっていました。
合わせて今月に入って、街歩きの中で撮った花々です。
ウメ
カンザキアヤメ
ストック(アラセイトウ)
デージー
プリムラ・ジュリアン
ビオラ
ヒメリュウキンカ
ノースポール
ハクモクレンのツボミがふくらんできました。
(2/3~2/21撮影)
>春告花がウメで春告鳥はウグイス・・・、
そうですか、梅の花は出会いがありますが、「ウグイス」は声は練習の時から聞こえて、姿は見せずといったところです
代わりにメジロがピョコピョコ動いて、春を告げてくれます
出会いのチャンス、シャッターのチャンスが難しいです。
梅が綺麗にアップで撮れていますね
春を呼ぶ花も勢揃い、ハクモクレンのツボミも目立つようになって来ました
春!楽しみですね。
今回の寒波が過ぎたら、道端の花々も咲きそうですね。
それにしても、P氏の元気さとさほど困っていないロシア市民の生活に
暗澹たる思いです。
子どもの命まで奪い、普通の生活をおびやかす爆撃をする国に正当な
理由などありません。
>P氏の元気さとさほど困っていないロシア市民の生活に
暗澹たる思いです。・・・
同感です
情報統制が徹底されているので、ウクライナの現状が正しく
伝わっていないのではと思います
Pを抑えるのは、国民の止めさせる蜂起が必要と思います。
ウクライナの今日は日本の明日、かもしれません。
私が生きているうちに北方領土は返ってくるでしょうか。