![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/f075053b5fd50f90d73453bb4335386d.jpg)
先週は月~土と6日働くしんどい?週で、4月13日(土)も月に一度だけの外科外来に自転車で出勤。
京都植物園北側の鴨川沿いの半木の道(ナカラギノミチ)、ここの枝垂れ桜は遅咲きなので、まだ綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/17/96e9ba3e917d1cbb9b62d953fcc33906.jpg)
裏千家の今日庵の玄関前には、桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/2b1fe7f7aeceec6f750c0f4d2d800bc1.jpg)
隣り合ってる表千家の不審庵には、桜はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/7825fd3f1ea45eb9269757971b1a1719.jpg)
病院近くの首途八幡宮(カドデハチマングウ)には、紅白の枝垂れ桜が咲いていると、看護婦さんに言われて、帰りに寄りました。
源義経が鞍馬山から奥州に旅立つ前に、安全祈願した首途八幡宮には、1本の木から、はっきりと紅白別々に咲く花が確かに有りましたが、桜ではなく、源平枝垂れ桃と言う桃の木でした。
桃でも何でも、不思議で綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/20/5c55426a0e10be70431f1ada887b1111.jpg)
ついでに、その近くの雨宝院(ウホウイン)の桜も教えられて、寄ってみました。
御衣黄桜(ギョイコウザクラ)と言う、薄緑色の花が咲く八重桜があるのですが、まだ満開には少し早く、捜すとチラホラと、確かに緑色の花でした。
今日ぐらいは満開かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/da68622d962e515d120c54277c4b74e2.jpg)
そして今週15日、満開だった本満寺の枝垂れ桜は、立派な葉桜に変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/9e55732313ced4405dea9e3b396887d1.jpg)
我が家の小さな2代目八重桜も、やっと満開になりました。
やや暑苦しい桜ですが、我が家のものと思うと、それなりに見事です。
返事
花水木さん:五島列島の桜より、
京都の桜の方が綺麗とは思いますが、
弘前の桜なんかは、京都よりきれいそう、
桜と紅葉は寒い所の方が綺麗になりますかね。
エンペラ、なんか烏賊とはなじまない言葉の感じがします。
そろそろ花水木さん忙しく嬉しくなると思いますので、
連休明けぐらいまで、コメント休まれても決して怒ったりしませんよ!