佐賀から下の道を走って、長崎に帰りましたが、その時走ったのが「国道444号」でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/3ade1a6d5e08840c0c00faf6f9e94292.jpg)
444号線は、大村から佐賀まで73.5KM、フィーバーで嬉しいような、も一つ縁起が悪いような道でした。やっぱり同じ走るなら、333号線のほうが嬉しいか。
ちなみに4号線は東京~青森間739KMで一番長い国道。
44号線は釧路~根室間124.8KMでした。
国道は、1号線から少し欠番はありますが507号線まであるそうです。したがって、777号線を走ることは出来ないのです。
私も1~13号線までは確実に走っているようです、国鉄全線走破とかは良く聞きますが、国道全号走破にチャレンジしてもよいか、これも夢にしておきますか。
外来患者さんの受診順番に、番号をつけていますが、京都では4番や9番は欠番でした。奈留病院は、4番も9番もありますが、さすがに病室には、204号室も209号室もありません。
番外編でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/3ade1a6d5e08840c0c00faf6f9e94292.jpg)
444号線は、大村から佐賀まで73.5KM、フィーバーで嬉しいような、も一つ縁起が悪いような道でした。やっぱり同じ走るなら、333号線のほうが嬉しいか。
ちなみに4号線は東京~青森間739KMで一番長い国道。
44号線は釧路~根室間124.8KMでした。
国道は、1号線から少し欠番はありますが507号線まであるそうです。したがって、777号線を走ることは出来ないのです。
私も1~13号線までは確実に走っているようです、国鉄全線走破とかは良く聞きますが、国道全号走破にチャレンジしてもよいか、これも夢にしておきますか。
外来患者さんの受診順番に、番号をつけていますが、京都では4番や9番は欠番でした。奈留病院は、4番も9番もありますが、さすがに病室には、204号室も209号室もありません。
番外編でした。