![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/965fdcfe927afd2be2faa2c3560fdebd.jpg)
週末に京都に帰る山道の路肩には雪も残り、心配と、いざという時チェーンを着ける元気もなくなってきたので、初めてスタッドレスタイヤに履き替え、「四駆でスタッドレスで浮「ものなし」と思ったら、急に暖かくなってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/d4de71df183c8d2055a4dceceda1ff85.jpg)
奈留島の漁協とは、今でも家内の電話一本で魚を送ってくれるシステムが構築されているようで、年末はヒラスや鯛で楽しめ、今週は鯵と鯖が料金後納で届きました。
やっぱり鯵の刺身は 「うまい!」
ですが、京都なので1日かかり、今回は鯵をたたきにした方が美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/5ddb5d25694be9d224c979d3ae3e8a6e.jpg)
昼の小堺さんのサイコロトーク番組が、医局のTVに映っていました。
懐かしい 神保悟志 さんが出ていましたよ。「田舎に泊ろう」で泊めて以来ずっと、年賀状も手書きの文を添えて貰っている、真面目で律儀な券\人です。
綺麗な奥さんののろけ話でしたが、奈留島でも、私たちに奥さんの自慢をされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/84857ab6c4679876f786ce517ff40b86.jpg)
だいぶ陽も長くなって、青野原でも山か雲に沈む夕陽が見られます。
今週、奈留病院の看護婦さんからのメールもあって、奈留島の夕陽も懐かしく思い出されます。
そろそろ、椿まつりの海鮮グルメウオークもあるんでしょうね。
返事
花水木さん:廃寺からハイジに跳びましたか!
予想外の展開で、さすがさすがの血統ですね!
チャコ:ほんまにこんな名前かいな?と検索してしまいました。疑ってすみません。
ほんまにチャコでしたが、記憶にない。Wikipediaでチャコ削りと言う道具もあるのですね。
喜珍さん:続いてチャコが久子ですか!
エリザベス・テーラーがなんでリズ・テーラーになるのかと疑問でした。
廃寺から最後はチョコで「お後がよろしいようで・・・」