先週の桜
2021-03-22 | 京都

今日(3月22日)は少し寒さが戻りましたが、これで寒さはもう終わりのようです。
先週は暖かく、京都はかなり早い開花宣言もありました。
いつもの老人ホームの庭のソメイヨシノも、チラホラ一部咲きだしています。

自転車通勤で前を走った裏千家今日庵の桜は、まだまだです。

暖かく気持ち良かったので、通り一筋だけ遠回りして、紫式部の墓にも参ってきました。
ここには何故か隣に小野篁が眠っていますが、桜は有りませんでした。

近くには、今は山科に移転した瑞光院の跡地があって、そこに「赤穂義士四十六士遺髪塔跡」の石碑が立っていました。
この瑞光院の僧侶によって、四十六士の髷が集められ、ここに埋められたそうですが、この話はまったく知りませんでした。
何故四十六士かと言えば、切腹しなかった寺坂吉右衛門が含まれてないそうで、寺坂吉右衛門の墓は、五島列島久賀島にもありましたね。
後ろに有る桜は咲いていました。

自宅のわずかな庭にある桜は、まだつぼみ堅しです。
今週末には、どこも見頃になりますかね。

桜がまだまだ地味なので、墓参り帰りのランチのデザート。

別の日、パンケーキのランチを食べた後に、家内が頼んだ店の名物パンケーキを半分ぐらいくすねたら、お腹いっぱいになりました。
返事
toitennさん:「ウナギパイ」忘れてましたが、
最近は食べる機会が無いですね。
和さん:「わさび漬け」の人気は、
今はどれくらいあるのか、見当がつきません。
花水木さん:八つ橋は時々食べますが、
おたべはめったには食べませんから、
やっぱり地元名産品は食べないのですかね。
黒奴、知らないので調べてみます。