![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/d18fc38e99ce44e1c9fe91ff10fe920b.jpg)
先週の4連休に続いて今週も4連休の私、どこも行けないので、朝早くからあまり行かない北西の方向に散歩。
カキツバタ(天然記念物)で有名な大田神社を、久しぶりに訪ねました。
朝早いと、近くなのに深山の趣で、良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/257756e7b84a9e512cd12ed3b5de01a7.jpg)
そのまま足をのばして上賀茂神社まで、疲れた二人は市バスで帰りましたが、帰ってもまだ8時前。
その日はまだまだ長い1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/dfd771e5ba1ec33c6a0fb6a6827e0d0a.jpg)
新型コロナ新規感染者数は指数関数的に減少し、今月いっぱいで非常事態宣言も解かれるようですが、あと1週間が待てない私です。
昨日は家に居て、昼に有る阪神巨人戦を観るのが浮「こともあって、摧jりの他県ドライブです。
滋賀県湖東にある紅葉とこんにゃくで有名な永源寺が、カーナビ画面に入ってきたので寄ることにしました。
永源寺前に簡単に駐車できたのは、朝早くて紅葉にはまだ早いからと思いましたが、門前まで歩くと、新型コロナで拝観中止中か、門には拝観終了の札が下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/42a3012f1a59ccf098064224708b61ff.jpg)
まだまだ時間は有るので、左回りに琵琶湖一周で湖北に向かいます。
途中の道の駅で、朝のおやつはコーヒーゼリーとお茶アイスのクレープ、意外と美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/12047bd59b29072128c042ee24f34c26.jpg)
「そうだ!賤ヶ岳リフトが動いていたら乗ってみるか」と、動いていました。
往復900円のリフトに乗って、35年ぶりぐらいの賤ヶ岳です。
写真は、乗った人のお土産にと、貰ったうちわです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/21bfd04cd718147b4a86cd54f1d31e47.jpg)
ゆっくり動くリフトでしたが、6分の旅はなかなか値打ちあり、これを歩くのは嫌ですね。
降りて山上までは10分程、蝉の声も聞けましたが、もう赤とんぼが飛んでいます。
手を出したので雑兵ではなくイカになってしまった私、背景は奥琵琶湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/eb7c056226a8f55c83347a6cf8733e61.jpg)
反対側は、鏡のような水面の余呉湖、山の向こうは敦賀です。
ここが敦賀~越前に抜ける要所だと言うことがよく判ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/12/925a361b5bee96072d248142c6b6a1d1.jpg)
北国街道や小谷城も見下ろせます。
光秀を討った秀吉軍は、跡目争いで北の柴田勝家とここで戦ったのが、賤ヶ岳合戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/78a33280697cbd64e62e8c559339a1f5.jpg)
「賤ヶ岳の七本槍」でも有名ですが、秀吉配下の七人の若武者が手柄を立てました。
加藤清正・福島正則・片桐且元は有名ですが、加藤嘉明(ヨシアキ)・平野長泰(ナガヤス)・脇坂安治(ヤスハル)・糟屋武則(カスヤタケノリ)は知りません。
帰ったら(途中ラジオはおそるおそる聞いてましたが)阪神3≠O巨人、高橋が菅野に勝って完封しましたよ!!!
これで今日は負けても良いので、どこにも行かず(孫のお守)、安心してゆっくり観てみます。
なんとなく買う前は、競馬も今日は勝てる気がしてますよ