島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

イルミネーション

2007-12-03 | 奈留島
奈留島のメインストリートの小学校前に、毎年クリスマス前から、イルミネーションが輝きます。毎年、電球の数が増えているようです。

奈留島では、来年小学校が移転して、日本では珍しい、小中高一貫教育が始まります。
それで今年は、小学生とNPO奈留ドンドンが一緒に飾り付けをしたそうです。
 その飾りつけの後は、恒例の「餅撒き」があったそうです。


この辺では、上棟式・お祭りなどでも「餅撒き」があります。
 この餅を、ぜんざいで食べるとめちゃ獅「です。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐賀の旅 番外 | トップ | つわぶき »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2007-12-04 08:06:11
餅撒き楽しそうですね。
こちらでは上棟式の時に撒きます。
節分や餅撒きの時は、何故か私は戦果なし。
人が良いのか間抜けなのか・・・たぶん後者です。

今街はクリスマスムード一色ですね。
我が家も毎年飾りましたが、今年はまだ飾っていません。
返信する
Unknown (駅前かぐや姫)
2007-12-04 08:30:21
某うどん屋の前に建った3軒はTDLのような電飾。毎年増やしています。そのうち家がパレードするんじゃないでしょうか。へ?…ワタシのブログの前でボケないでください そこにワタシばいません ウケてなんかいません 島の医者になって 島の医者になって…いろんな体験されてよかったですね。ちなみに、その向かいは、あきらめて有料駐車場になりましたが、車があるのをみたことがありません
返信する
Unknown (tozyoko)
2007-12-05 15:42:12
餅まき大好き人間がおおいなる島です。
そしてひらうプロみたいな人たちがいるのですよ。
私は花水木さんと一緒で、あれよあれよというまに人の手が目の前の餅をとりさっていきます。何でも上を向いてはいけないそうで足元だけを見ておくのですって。
返信する
Unknown (花水木)
2007-12-05 20:00:40
tozyokoさんもそうでしたか。
下を見るのですか、なるほど。
私はたぶん、口を開けて間抜けな顔して更に、物欲しげな顔で上を見ていました。よーし、今度こそリベンジ!!
って、餅撒きがありません。
返信する

コメントを投稿

奈留島」カテゴリの最新記事