石見グランフォンドの屈辱から一週間。
あまりの悔しさに、虫のような暗い目で悶絶していたアタシです。
が、立ち直りは早い。
天啓のごとく閃いたのです。
「いいんだむーん!
またロードバイク買って、憂さ晴らしだむーん!」
天才か、俺は(笑)
とゆーことで、今度はコイツ。
ウィリエールです。
http://www.wilier.jp/
わはは。
WILIERもイタリアのブランド。
DEROSA,COLNAGOに続き、イタリア礼賛体制です。
いつもありがとうございます。
って、何かヘン?
??????
あれ?
ハンドル、真っ直ぐじゃん!
クロスバイクかよwww
って、違うんだよ。
これは、フラットバーロードってシロモノ。
ロードバイクに真っ直ぐなハンドルを付けたってものです。
だから、ドロップハンドルを付ければ、ロードバイクになるのさ。
「マロスティカ」って名前です。
まあ、何だか非常に中途半端なシロモノではありますが(笑)
要するに、通勤バイクを買ったわけ。
2000年秋、東京で買ったルイガノのMTB。
艱難辛苦を共にし、愛着もあるんだけど、フォーク辺りが腐食してきた感もある。
先日、ビアンキのクロスバイクをめぐり、大きな裁判もあったことだし、
安全第一ってことで、ルイガノ君の退役を決めました。
長い間、ありがとう。
君は実にカジュアルで、頼もしい相棒でした。
ルイガノ君に載せてたアンタレスを換装します。
こっちの方がデザインに統一感はあるけど、アンタレスを捨てるのももったいない。
圧倒的に軽いしね。
通勤用ですから、もちろんスタンドも必要です。
重さは10.4キロありました。
コンポやホイールを奢って、少しずつ軽量化しようかな。
でも、それじゃあ、カジュアルなバイク、
盗まれてもダメージが少ないバイクってゆーコンセプトから外れちゃうしなあ…
サドルバックなどを装着して、こんなことになりました。
じゃあ、ウリ坊君、これから10年間、どうぞよろしくね。
新しい「物語」を紡いでいきましょう!