Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

灯台下暗し ブログルド

2014-01-26 06:46:43 | 町ネタ(京都編)
とりあえず、近所へ行く。
そんなテーマの最近です。








ここは店から100mほど。
昔はどこかで「縁タコ」と言うタコ焼き屋だったらしいです。
グルメタクシーさんの情報によると。
それがスパニッシュ?系のバル風に。
タコを中心にしたフードメニューが充実しています。
和風であり、スパニッシュであり、イタリアンである。
日本独特の解釈ですね。
日本人は、ホント器用だ。








半セルフ式なので、注文表にリクエストをしたら、店主に渡す、そんな感じ。
そういえば、リクエストをするときに、店員が伝票を持ってテーブルの横に立っているのって焦らされているようで、嫌ですよね~
あれっ、気遣いが欲しいな~
上質なところは、飲み物だけ聞いて、客の視線がメニューから離れたら、パッと反応してくるんだよね~
まあ、良しとして...








ココは飲み物に特徴があって、「ジンジャー・ビア」や「モスコ・ミュール」がどうも自家製っぽい。
「シャンディー・ガフ」なんて、自分でビールとジンジャービアを注文して混ぜてください...なんて。
確かに面白い飲み物ですよ。
話のネタには十分。








スパニッシュ と ジャパニーズ みたいな...








定番のたこ焼きは、明石焼き?風?
既に味付けがあるので、そのままで戴きます。
そして「タコの天婦羅茶漬け」いわゆる天茶。
ナカナカ楽しめましたね~
軽く1杯どうでしょう~
ぜひぜひ。


銀閣寺近くのスパニッシュ

2014-01-25 07:17:19 | 町ネタ(京都編)








最近のネタ収集は....
①自分の足。 ランニングしたり自転車で走っていて、新しい店を見つけたらスマホで写真を撮ってGPSでメモをする。
②食べログの新規開店のページ。
③グルメタクシーのブログ。
で、ここは③です。
ずいぶん昔からあったみたいです。
でも、グルメタクシーさんはベタ褒めでした。
だったら行くしかない。
今出川通り白川通りの「ティオペペ」さん。








ランチで来ました。
それもかなり遅い目。
ちょっと午前中に用事をして、ダッシュでチャリで行く...みたいな。
だから、昼酒です。
昭和な言い方だと...自分へのご褒美。古ッ。
食べたのは「イベリコ豚のグリル」
店内は客がいないようで、僕が入ってから3組6人が入ってきました。
みんな遅いランチだ。
スペイン時間なのかな?
僕の後ろにはスペイン人のおばさんが2人と、別にスペイン人のオッサンが一人でいましたから。
会話がスペイン語だったと思うんだよね~








正直、夜に食べにこないと解らないな~ってかんじでした。
バー時間も21:00以降にあるみたいなので、バー利用できても良いかもしれませんね。
ぜひぜひ。


京都の南の山城の

2014-01-24 19:09:26 | 町ネタ(京都編)
京都は南部の宇治市より南の方に有ったうどん屋が祇園に出来ていました。








一度行ったことあるんですよ。
南部の方の店は。
なんか讃岐ウドンのように、注文して自分でトッピングして...みたいな形態でしたが。
ここはさすがに祇園、ちゃんと持ってきてくれます。
ここの売りは目の前で出汁を作る?
山城の方の店は麺も手打ちぽかったけれど、ここは既製品ぽい?
間違っていたら失礼な話ですね~
メニューはシンプルに。
寒いけれど「ぶっかけ」がよいかも。
天婦羅うどんも具沢山でよさそうですけれど。
なんや、店員の会話を盗み聞きしていたら、菊▲井の村×さんも食べに来たらしいですよ。
まあ、近所だしね。



荒神口のイタリアンバール

2014-01-23 06:15:55 | インポート
昨年のうちに見つけていて、いつやっているのかが不思議だった店へ。
カフェバール・トレンタノーベさん。







この日は夕方から雨が降っていましたが、この日を逃すと結構間隔が空くので、雨の中を自転車で。
そのせいか、客は僕一人。
まあ17:30ぐらいに付いたから、こんな時間から晩飯を食べる人も居ないだろうけれど...








メニューは「有りそうで...無い」そんな感じかな?
出来たてだから、バリエーションが少ないのかもしれませんね。
しかし...








注文してみたら、中身の充実度はMAX..でしたね~
いや~肉のボリューム感が最高です。
パスタも具たくさん。
そして美味しい~








で、また僕の人柄????
なんて...
サービスでコーヒーとスイーツを戴きました~
いや~、自分でも自分に感謝しますよ~
ぜひぜひ。


NYバーグドルフ・グッドマン 魔法のデパート

2014-01-22 20:15:21 | 映画
米ニューヨークの老舗デパート「バーグドルフ・グッドマン」の裏側にカメラを向け、創業者の思いや伝統を支える人々のドラマに迫ったドキュメンタリー。
創業100年程の格式高いデパートとして知られ、ブランドショップが多く立ち並ぶマンハッタン5番街に建つバーグドルフ・グッドマンは、新人デザイナーの発掘や、芸術的なウィンドウディスプレイなど、常に斬新なアイデアでファッション業界をリードしてきたようです。
カール・ラガーフェルドやクリスチャン・ルブタン、マーク・ジェイコブスらデザイナーたちが、バーグドルフ・グッドマンについて語りながら、一流デザイナーへの登竜門でもあり、ファッショニスタを魅了するデパートの裏側を見せてくれます。
5番街に構え、100年もの間、世界のファッショニスタが愛してやまないアミューズメント。
そして、生鮮食料品も雑貨も扱わない徹底的にファッションに拘る。
有名ヨーロッパブランドはもちろん、新進気鋭のデザイナーをもこの店で育まれ続けたドラマチックなお店。
改めてデパートの存在意義を痛感、日本では集客の為に目抜き通りをファストファッションが軒を並べていますが....。
安くていいものを追及するのではなく高くても人々が憧れて止まないキラキラ輝くものを提供すれば100年の時も超える事ができる。
久々に楽しめたかな~