今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

神護寺

2015年11月21日 | ’15 京都の秋・紅葉

 三尾紅葉巡りの最後は、神護寺です。

◆西明寺から神護寺への小径の紅葉

◆ 同 その2

◆ 同 その3

 どうもここの紅葉も今一の雰囲気ですね。

◆小径の横の灯り

 こんな感じで手製の燈明が並んでいます。

考えてみたら、ライトアップを見に来る方には足元の灯りが必要ですね。納得。

(勿論、街路灯はありませんから)

上部の紙には、小学生くらいが描いたと思われる絵があります。

◆ 同 その2

 上から覗き込むと、電球が設えられています。

電線は目立たない様に、足元の枯葉の中に引かれているので、目障りにはなりません。

◆神護寺の山門

◆山門から境内を

 額縁写真を撮ろうとしたら、入り口にいた切符確認のお姉さんがさっと横へ

避けてくれました。

◆境内の紅葉

◆ 同 その2

◆ 同 その3

 珍しく燃えるような”赤”です。京都の紅葉はこうでなくっちゃ。

◆ 同 その4

◆本堂

 こちらの本堂は大きく立派な建物です。

境内のベンチでは、中国の方が何人も休憩しています。

 

 これで予定の三尾巡りは終わりですが、今回はちょっと残念な紅葉でした。

点数をつけるとすると、58点くらいかな?(60点が合格ラインです)

(昨年の京都市内の紅葉は、90点としておきます)

 奥の同日Blog→こちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西明寺

2015年11月19日 | ’15 京都の秋・紅葉

 高山寺を降りて、引き続き徒歩で西明寺へ向かいます。

記憶は不確かながら、1~2度来たことがあるような気がします。

◆清滝川

 西明寺へは、清滝川に架かる橋を渡って行きます。

◆本堂入り口

◆本堂

◆境内の紅葉

◆ 同 その2

 奥が本堂内を見学している間、しばらくベンチに腰掛けて紅葉や境内を

眺めていたら、どうも落ち葉を掃き集める女性の作業の邪魔をしてしまっていた

ようでした。

 感じとしては、楓の葉は黄色からくすんだ茶色になり、そのまま落ちてしまう

ものが多いような感じです。

 それとも1週間くらい前に盛りの時期は過ぎてしまっていたのかな?

◆ 同 その3

◆ 同 その4

◆ 同 その5

 

 高山寺に続き、西明寺の紅葉もあまり鮮やかとは言えません。

今年の京都の紅葉は”ハズレ”のような気がしてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山寺

2015年11月18日 | ’15 京都の秋・紅葉

 先ずは、高山寺から見学開始です。

パークウエイ終点の駐車場から、徒歩で約15分ほどの所です。

ただ車両が普通に走る道路(R162)脇(歩道なし)を歩くので、あまり気持ちは

よくありません。

◆参道の入り口

 ”表参道”の他に”裏参道”というのもあるようです。

(距離の関係で今回は”裏”はパス)

◆参道の様子

◆石水院

 ”鳥獣戯画”の原画が保存されている石水院。

でも”本物の原画は4巻中一つしか展示されてなくて、後はどこかへ貸出されて

いるみたい”というのが奥の見解です。

閑人は写真を撮るのが忙しくて入館しそびれたのです。

入館料も結構な価格だし

◆鳥獣戯画の麻暖簾

             

 石水院の入り口突き当りに架けられています。売り物のサンプルですね。

◆石水院の横の建物の屋根

 茅葺か藁葺かは、はっきりしませんが含んだ水分が日光に照らされて、

モクモクと水蒸気を噴き上げています。

◆境内の紅葉

◆ 同 その2

◆ 同 その3

 期待が大きすぎたのか、紅葉具合はくすんでいて今一に感じます。

◆本堂”金堂”

 有名なお寺の割には、ショボイ本堂でした。(失礼)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山・高雄パークウエイ

2015年11月17日 | ’15 京都の秋・紅葉

 バスツアーを利用した先日の時代祭り鞍馬火祭りに続いて今回は三尾の紅葉

狙いです。

昨年の秋は、京都市内の紅葉を堪能させてもらいましたので、今年は一転して

嵐山の奥の高雄方面を訪ねてみることにしました。

 ナビの案内通り、京都南IC(いつもだと、名古屋に近い京都東IC)で名神を降り、

混雑する市内を抜け嵐山・清滝口入り口方面へ向かいます。

渡月橋を渡って先日歩いた嵐山の街中を通り抜けました。

嵐山・高雄パークウエイです。

 実は、先回の京都でもらったチラシの隅にパークウェイの割引クーポン

(1180円→1030円)が付いていることに後で気付きました。150円が残念です。

◆パークウエイ途中の駐車場

 洛西方面(だと思う)の市街地が遠望できます。

◆駐車場の標識

◆駐車場の紅葉

 この分では、三尾方面はさぞがしと期待が高まります。

下からは清滝川の瀬音が聞こえました。

◆保津峡が見える展望台の看板

◆ 同 その2

 2年前の8月に、五山の送り火を見に行ったついでに嵐山からトロッコ列車に

乗り、保津峡下りをしたのを思い出します。

◆ 同 その3

◆ 保津峡

         

 ここでは、紅葉があまり鮮やかではないような・・・・・・。(悪い予感がジワジワと)

パークウエイを有料区間終点(高雄口)手前まで行くと広大な駐車場があります。

ここへ車を止めて足元を固めいよいよ三尾の紅葉巡りに出発です。

 ここの駐車場を一日利用することを考えると、パークウエイの通行料は気になり

ません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水坂散策

2015年10月31日 | ’15 京都の秋・紅葉

 今回の京都ツアーの最後は、清水坂界隈の散策です。

産寧坂(三年坂)の賑わい

 修学旅行と思しき中学生、中国からと思われる多くの外国人および

日本人観光客で清水坂界隈はご覧の通りの大混雑です。

 何と言っても、この清水寺・祇園近辺は京都観光の大人気スポット

の一つですから。

◆ 同 その2

           

◆昼食を摂ったお店

 15人も入れば満席になるこじんまりとしたお店です。

10分ほど店頭の椅子で入店を待ちました。

座った窓際のカウンター席は足元が掘り下げてあるタイプの席だった

ので、足が楽で助かります。

◆にしんそば

 茶そばの上に、にしんの甘露煮が乗っています。

まあまあ美味しかったです。

ちょっと残念なのは、ビールが生ビール大ジョッキ希望だったのに

中瓶しか置いてなくて、しかも冷えが不足だったことです。

◆履物間違いの注意書き

             

 他人の間違いを見つけると、嬉しくなってしまう意地悪閑人

なのでした。

(奥にも言われますが、自分でも嫌な性格だと思ってます)

二年坂のあたり

             

 画像中央部に超派手な和服を着た女性がいますが、”レンタル着物”

ですね、きっと。

男性も時々お連れさんに合わして、着流しの和服姿の方を見かけ

ました。

◆ 同 その2

 あでやかな芸妓さんかと思ったら、外国の女性のコスプレの

ようです。特に向かって左手の女性は大柄で和服がちょっと小さく

見えてしまいました。

奥が写真を撮らしてもらおうと声をかけて、外国人だと気付いた

ようです。

◆法観寺の五重の塔

             

 別名”八坂の塔”とも呼ばれています。

◆ 同 その2

 軒下の精緻な木材加工の様子。

◆駐車場

 同日の奥のBlog→こちら

いよいよ、今回のツアーもすべての行程を終え、帰路につきますが

清水坂の市営駐車場をバスが脱出するのに1時間を要しました。

 取り敢えず、京都ツアー報告はこれで終了とします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社・下鴨神社

2015年10月30日 | ’15 京都の秋・紅葉

 鞍馬の火祭りから一夜明けると、二日目は下賀茂神社、上鴨神社参拝と

清水坂付近散策です。

 先ずは、上賀茂神社からです。

◆大鳥居

 今年は、第42回の式年遷宮の行事が執り行われたようです。

◆大鳥居前の石碑

       

◆本殿入り口の門

◆本殿

◆本殿横に展示されたチェンソー彫刻

◆境内の清流

◆ 同 紅葉

 紅葉はまだ殆ど進んではないのですが、境内には多くの楓の木があり

ますから、もう1ケ月もしたら、見事な紅葉が楽しめると思います。

 

 次は、下鴨神社へ回ります。

◆糺の森

◆ 同 古木

 このように、注連縄・御幣を架けられた古木を何本か見かけました。

◆本殿入り口の門

◆本殿

 こちらの神社でも今年4月26日まで第34回式年遷宮行事が執り行われた

そうです。

(その費用を捻出するため、境内を貸地にしてマンションを建設させるあの

神社です。よく世界遺産登録が取り消しにならなかったな)

八咫烏の行灯

 本殿前の広場に据付けられています。

◆ 同 説明文

         

 

 次は、昼食を兼ねて清水坂付近の散策です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞍馬の火祭り

2015年10月28日 | ’15 京都の秋・紅葉

 貴船口で車両は通行止めになっていて、ここでタクシーを下車しこれから

先は徒歩です。

その昔、鞍馬へ行った時に火祭りの跡を見たことがありますが、鞍馬方面は

それ以来です。

◆貴船口からお旅所へ至る道

 鞍馬街道です。道の真ん中に焚火の跡があり、まだ火の気があります。

お旅所は、お目当ての火祭りの松明行列のスタート地点です。

ここから鞍馬寺の仁王門にかけて、行列は途中の松明群を糾合しながら

登って行きます。我々がお旅所へ到着したのが良いタイミングで、丁度

松明行列がスタートする直前です。

◆お旅所のお供え

            

 上部が青くけむっているのは、松明、篝火の煙です。天狗のお面も

供えられています。

◆ 同 その2

 下部には、お赤飯や野菜が供えられています。

◆お旅所前の広場

 松明を持った下帯姿の男衆は、”揃いも揃ってまさかのクリカラ

モンモン?”と思いましたがそんな訳はなくて、紛らわしい模様の

シャツのようなものを羽織っているようです。

◆松明行列のスタート

 白装束の人を先頭に松明軍団が進みます。

観光客もそれに合せて写真を撮りながら、両側を付いて行きます。

◆ 同 その2

 先頭の人が持つ竿にも天狗のお面が取り付けられています。

場所が、鞍馬山だけに、天狗のお面も全く違和感を感じません。

◆もうもうたる煙

 行列が持つ大小の松明と、道の両側の民家で燃やされる篝火で

ものすごい煙です。

油断していると、人間の燻製ができそうです。

◆大松明

 画面中央と右側の方が担いでいるのが、竹で木を囲んで縛り上げた

大松明です。

画の右外でも、火がついて燃えています。

時々消えるので、付いている人が松明や民家の篝火から火を移して

再点火します。

◆大太鼓

 列の後ろの方では、台車に乗せた大太鼓を打ちながら進んで行きます。

左の女性は”火祭氏子”と書いた襷をかけています。

◆大篝火

 気をつけないと、近づき過ぎると髪の毛を焦がしてしまうかも。

火の粉も盛大に飛んでいますから。

 

 仁王門まで行列について行こうかとも思ったのですが、足も疲れて

きたので程々の所で引き返し、タクシーを降りた貴船口の集合場所

まで戻ることにしました。ホントによく歩いた一日でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山散策

2015年10月27日 | ’15 京都の秋・紅葉

 鞍馬の火祭りは暗くなってからなので、時間潰し調整に嵐山付近の

自由散策がツアーに組み込まれています。

◆渡月橋

 お約束の渡月橋です。’13年8月の五山の送り火の時にも行き

ましたが、その直後(約1ケ月後)に台風の影響で嵐山一帯が大

きな被害を受けたことを思い出します。

当時はなかったと思うのですが、不動産屋の”管理物件”の張り紙が

あるお店を見ると、悲しくなります。

 野宮神社の美しい竹林(珍しいと珍竹林です)を見に行こうと、

土産物屋さんが両側にある通りを歩いていきます。

◆天龍寺の入り口

         

 天龍寺は有名な古刹なのですが、今回は拝観時間がギリギリで

時間がないのでパスしその先の竹林へ急ぎます。

◆竹林の道

 この分だと、春には立派な筍がたくさん採れそうです。

この画像は、”竹林の道”から撮ったものです。

◆野宮神社

 ご本殿です。

◆ 同 その2

          

 黒木鳥居と言って、原木で作った鳥居です。

歴史を物語って、相当草臥れてきています。

◆ 同 説明文

 

 嵐山散策の後は、ホテルにチェックインして一休み。

19時ころから、ジャンボタクシーで貴船口まで行き、後は徒歩で

鞍馬の由岐神社手前まで歩きながら”鞍馬の火祭り”を見学すること

になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代祭り

2015年10月25日 | ’15 京都の秋・紅葉

 約2,000人の人が参加するという時代祭りの行列です。

とても全部は紹介し切れませんので、誰もが知っている有名人のものを

中心にアップします。

行列は明治維新から、室町時代まで遡る形で時々の人物・衣装・風俗を再現

したものです。

◆行列の最先頭

◆明治時代の官軍

◆坂本龍馬

◆ 同 その2

 龍馬は和服に革ブーツが定番かと思ったら、こちらはちゃんと草履

履きでした。

◆吉田松陰

 なんとなく落ち着きがない松陰です。

◆江戸時代の参勤交代

◆皇女 和宮

◆出雲阿国

◆安土桃山時代の牛車

 

 京都の牛は、赤い飾り付けや衣装を見ても暴れだしません。

◆羽柴秀吉

◆織田信長

               

◆柴田勝家

◆足利将軍

◆ほら貝を吹く武者

              

◆楠 正成

◆大原女

 頭へ薪を載せています。こうして京の町へ薪を売りに来たのだそうです。

◆桂女

 洛西の桂から、鮎や飴を売りに出たりあるいは、婚礼・出産の祝詞を

唱える巫女などを生業とした女性たちだそうです。

◆淀君

◆静 御前

           

◆流鏑馬の騎士

◆流鏑馬の的を運ぶ人

◆豹の皮の敷物

 公家が使う床几に敷いた敷物

◆虎の皮

 こちらは、殿上人用だそうです。

◆巴 御前

 なかなか凛々しい馬上姿です。

◆清少納言

◆紫 式部

 

 こんな感じで、延々と続いていきました。

葵祭りの時の桟敷席は後ろの方で視界が良くなかったのですが、今回は

最前列の席だったので、じっくりと堪能させてもらいました。

奥の時代祭りBlog→こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園界隈

2015年10月24日 | ’15 京都の秋・紅葉

 大型観光バス2台となった今回のツアー企画は旅行社にとっても

大当たりですね。

最後は、満席でキャンセル待ちになっていました。

 京都市内に入ると、知恩院前の駐車場にバスを止め、自由散策時間です。

◆辰巳大明神

◆大明神の右側の通り

              

◆祇園新橋横の立て看板

              

◆お茶屋さんの玄関口

 格子戸が開いていたので、失礼して撮らせてもらいました。

靴脱ぎの所に照明が設置されています。

 

 鴨川を四条大橋で渡って、河原町方面へ向かいます。

◆鴨川の遊歩道

◆川面の白鷺

◆先斗町の通り

 歌に歌われた先斗町は、さすが飲み屋さんがずらっと並んでいます。

◆高瀬川

            

 高瀬川沿いの”木屋町通り”を歩きます。

◆ 同 川底

 岸辺の桜の葉が、紅葉しながら散って川底を流れています。

川の水はきれいです。ここには写ってませんが、ゴミが少し川の中に

落ちていて残念でした。

◆旧土佐藩邸入り口の看板に描かれた高瀬舟

 

 再び、鴨川を渡って祇園側へ戻ります。

◆花見小路

 夜はだらりの帯の舞妓さんが歩いたりして、風情があるのでしょうが

仕方がありません。

京都には、中国や欧米からの観光客を多く見かけますが、この花見小路

では特に中国からの人が多かったです。

この画像に写っている人も、半分以上は中国人ですね。

◆建仁寺

 花見小路の突き当りが建仁寺です。

時間の都合で、ちょっとだけ覗いて見ました。

◆ 同 その2

 造園業界で、ポピュラーな”建仁寺垣”が入り口のすぐ内側にあります。

同日の奥のBlog→こちら

 

 祇園界隈散策の次は、今回ツアーの目玉の一つである”時代祭り”の

見学です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする