今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

愛知県・森林公園

2025年01月06日 | ドライブ・ウォーキング

 元旦午後から機能不全に陥っていたGoo-Blogがやっと復旧しま

した。時間かかりすぎです。(いくら無料ブログといえども)

5日・日曜日に尾張旭の県森林公園へウオーキングに行って来ま

した。

◆全国植樹祭記念植樹の石碑

◆ 同 2

 お手植えの樹6本のうち、4本が瀕死の状況に見えたのは気の

せいか?

ここのところの雨不測の影響もあり、池の水も渇水状況です。

 以前は中央下部土留めの所まで水がありました。

◆小鴨が群れる池

 

 完全な冬枯れだと思ったけれど、春の気配も息吹いています。

◆桜の花

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東谷山フルーツパーク

2024年12月18日 | ドライブ・ウォーキング

 晴天の昨17日に”東谷山フルーツパーク”へウォーキングに行って

きました。数年ごとに行っているような気がします。

冬枯れだろうと思っていたのですが、意外と楽しめました。

◆四季桜

◆獅子柚子(ししゆず)

    

 横の杭で大きさを想像して下さい。その大きさから”鬼柚子”とも

呼ばれているようです。

◆園内の紅葉

◆ 同 2

◆日本庭園

◆売店・フルーツマルシェ

 奥はここで蜜柑と林檎を買い求めておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市・小原町;四季桜

2024年12月01日 | ドライブ・ウォーキング

 2011年以来の小原の”四季桜”を見てきました。

◆小原ふれあい公園(小原支所)の四季桜

◆ 同 2

今回は小原支所前から出ている無料シャトルバスに乗って

川見四季桜の里(せんみ・しきざくらのさと)を訪ねます。

◆シャトルバス

 同型バス3台を運用しているみたいで、往路のバスのドライバーは

女性でした。

◆四季桜の里

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

 これが駐車場の横を流れる”川見川”です。

◆ 同 5

◆ 紅 葉

    

◆ 同 2

◆紅葉と四季桜

 なかなかのものでした。概ね満足の一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓の紅葉

2024年11月30日 | ドライブ・ウォーキング

 11月29日に”香嵐渓”の紅葉と小原町の四季桜を見に行きました。

先ず香嵐渓からです。香嵐渓もすっかり全国区になったのか、遠方の

他府県ナンバーの車を多く見かけるのと同時に、東アジアを中心とした

外国人もたくさん来ています。

◆入口付近の紅葉

◆ 同 2

◆ 同 3

       

◆巴川に張り出す紅葉

◆ 同 2

◆ 同 3

  向こうに見える赤い橋は、待月橋です。

◆ 同 4

◆紅葉前のもみじ

◆銀杏の黄葉とのコラボ

◆足助屋敷前の広場の猿回し

    

 この後、サルにザルを持っていかせますので”おこころざし”をと

言ってました。

 11時を回ったので、足助の街中へ入り昼食です。

◆井筒亀

    

 イノシシ肉と鰻料理で有名なお店みたいです。

◆玄関入り口の猪の剥製

◆イノシシ肉のすきやき

◆ 同 2

 

 

 昼食後は”小原町”の”四季桜”を見に移動します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸市;定光寺の紅葉

2024年11月26日 | ドライブ・ウォーキング

 昨25日に、瀬戸市の定光寺へ行ってみました。

多分10年ぶりくらいだと思います。

一応、紅葉の名所ということになっているのですが結論から言うと

たいしたことなかった。

 今年は夏が暑く長かったため、どこでもそうなのかもしれないけど

殆どは、くすんだ茶色ばかりでした。

◆参道入口

 ”うらぶれ感”に満ちています。

◆ 参 

    

 いつもお参りしてから思い出すのだけれど、別ルートで本堂のちょい

上まで行ける車道もあります。

◆ 本 

◆境内の紅葉

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

 ついでに足を伸ばして、旧中央線の”愛岐トンネル群”も見ようと行って

みたのですが、駐車スペースが空いてなくて断念しました。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリコロパークはジブリパーク化

2024年11月13日 | ドライブ・ウォーキング

 随分久しぶりに”モリコロパーク”へウォーキングに行って来ました。

青少年公園➡モリコロパークと名前を換えてきましたが、今はますます

”ジブリパーク”化が進行しています。

でも今日はジブリ関係は休園日なので人出は僅かです。

 昨12日はウィークデイだったので1時間以内の駐車料金は無料なので

1時間以内限定のウォーキングです。

◆正面入り口前のエレベーター塔

    

 茶褐色に塗装されて、手前にはみるからに武骨な鉄製の門が・・・・・

◆エレベーター前から正門方面を見た所

 来るたびに、ジブリエリアに関わらずきれいに整備されていっています。

◆歩道脇の照明塔

    

◆ 同 2

    

 梟の模様が彫り込んであります。

◆怪しい構造物

   

 これもジブリ関係の筈ですが、よく分かりません。

◆”モリゾー”の植栽

    

  この左手に”キッコロ”の植栽もあるのですが、見た目にはとても

”キッコロ”には見えません。

◆これもジブリ関係

◆ 同 アップ

    

◆魔女の谷

◆ 同 アップ

◆リニモ

 園内をウロウロしていたら、八草方面から藤が丘方面へリニモが走って

行きました。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱野団地の紅葉

2024年11月11日 | ドライブ・ウォーキング

 昨日、ウォーキングで”菱野団地”を歩いていたら”紅葉”が

始まっていましたので、今日(11日)に少し撮影してき

ました。

◆菱野団地の紅葉

◆ 同 2

    

◆ 同 3

◆ 同 4

◆ 同 5

◆ 同 6

    

◆ 同 7 

 これで”紅葉進行度”は4/10くらいでしょうか?

なんだか”色”がくすんでいます。夏が長く続いた所為でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍麓の宿

2024年10月16日 | ドライブ・ウォーキング

松本から高山へ抜ける安房峠の手前にある”白樺の庄”です。

◆入口看板

◆建物全景

 画面中央部の日陰になったあたりが玄関入り口です。

冬のスキー客が良く使う宿のようです。若干のうらぶれ感が

拭えません。

◆近所の案内標識

◆白樺の樹

   

◆宿の部屋から見た乗鞍岳(多分)

 紅葉には、ひと月ほど早いドライブ旅行でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび農場

2024年10月15日 | ドライブ・ウォーキング

 安曇野は伊豆と並んで”ワサビ”の産地です。

大王わさび農場”へ寄って来ました。

◆入口付近

 駐車場には観光バスも何台か来ていて、中には東アジア系の

外国人が目立ちました。

◆道祖神

 ここにも道祖神がいます。(あまり古さは感じないけど)

◆わさび田の日除け幕

◆ 同 2

◆モンブラン・アイス

   

 レストランは入店待ちの長い行列ができていたので、昼食は取り

敢えず諦めて、カフェのテラス席でモンブラン風のアイスクリーム

を食べます。(見た目よりは、美味しかった)

◆園内の水路

 わさび田の横を流れています。

◆同 説明看板

◆親水広場の池のニジマス

 まるまると太った美味しそうなニジマスが泳いでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高神社

2024年10月14日 | ドライブ・ウォーキング

 穂高神社”へ参拝してきました。

あちらこちらに”七五三”の幟がはためいていました。

◆本 殿

 少し逆光だったのか、靄ってしまいました。

◆右手の社務所

◆神楽殿

 本殿前に建てられています。まだ新しそうです。

◆境内の道祖神

   

◆ 同 2

◆ 同 3

   

 安曇野は”道祖神”が多い所ですが、神社境内にもあるのですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする