今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

ワイヤレスのテンキーとマウスを買いました

2018年10月31日 | パソコン

 数独をよくやる関係で、外付けのテンキーを使っています。

(右手でマウス・左手でテンキーを操ります)

USBポートの接触が悪くなったのか、ここ暫く調子が悪い日が続いていました。

 コードもよく邪魔になっていたので、今度はワイヤレスのものにしました。

ていうか、マウスはワイヤレスのものがあるのは知っていましたがテンキーは知り

ませんでした。

家電量販店のPC用品サプライコーナーへ行って初めて知りました。

で、テンキーとマウスを共にワイヤレスのものに買い替えました。

使ってみると、便利すぎてはまりそうです。

 

◆追記

  欠点は、ノートPCを移動するときにマウスやテンキーを床に落としてしまい

寿命を縮めているような気がすることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを替えました

2015年12月14日 | パソコン

 長年使ってきたマウスの調子が悪くなりました。

左側の釦が、3回に1回くらいしか機能しないのです。

 そう高い物でもないので、新調することにします。

以前は、自宅から歩いて10分足らずのところにコ〇マ電機があったのですが撤退してなくなって

しまってますので、15分ほどの別の量販店へ出かけて行きます。

 店内の壁には、”商品知識豊かな店員が・・・・・・・云々”という横断幕が掲げられています。

マウス売り場へ行って安い物を中心にチェックしてみると、気に入った商品の裏側の説明には

OSはWIN XP~WIN に対応とかいてあるではありませんか。

売り場の商品知識豊かそうな店員さんに”WIN 10”にも対応していますか?”と尋ねると、

”絶対に大丈夫とは言い切れません”との返事。そりゃそうだ。

 そんなことは説明書を見れば分かることで、それ以上のことを尋ねているのに・・・・・・・・・。

さてどうしようと迷っていた時に閃きました。

現用のPCはもともとWIN だったのを、NETで10にインストールし直したことを。

その結果、マウス使用には何の問題も無かったことを。

 結局、買って帰りました。現在、問題なく使えています。

ちなみに、マウスは”ELCOM”の製品で有線の光学式のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WINDOWS 10 をインストール

2015年08月09日 | パソコン

 現用中のPCのOSは、WIN 7でしたが、数日前から無料でWIN10にアップグレードできると

いうメッセージが画面に表示されるようになり、”無料”に惹かれて、インストールしてみました。

(”無料”とか、”格安激安半額大特価”とかいう殺し文句には、極めて弱い閑人なのです。

さらに、”今だけ”が追加されたら、もういけません)

 でも結論からいうと、WIN 7からあまり進化していないような・・・・・・・・?

 アプリとかは、進化しているらしいですが、あまり使わないので、まだ実感していません。

有料だったら、わざわざインストールするまでもないけど、無料だからまあよしとしますか。

 いままで使ったWINでは、XPが一番好きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難解数独

2014年09月12日 | パソコン

 閑人の趣味の一つに”数独(ナンプレ)”があります。

今解いている問題集は”限界突破・究極レベルの超絶難問ナンプレ300”という何とも

凄いタイトルの本です。

概ね、一日1問を、ボケ防止に解いています。

 しかし、本のタイトルの通りとんでもなく難しい問題ばかりです。

そこで、エクセルで、数独解き用のシートを作りました。

 パズルは解けなければ悔しいので作ったのですが、奥には”邪道だ”と責められて

います。(つまり、閑人が解いたのではなくパソコンが解いたのだという理屈です)

これを使えばどんなに難しい問題でも、時間さえかければ必ず解けます。

◆エクセルシート(入力前)

◆問題入力後のシート

 次のような計算式が入れてあります。

(1)左下;各ブロックの合計数字

(2)桝目の下;縦計

(3)桝目の右;横計

(4)その右;各数字の個数

◆解答後のシート

 桝目内の赤数字は、仮に入れてみた数字です。

このシートで解くと、1問当たり大体30分から1時間で解けます。

ちなみに、この問題はシートへの入力時間も入れて42分で解けました。

 桝目の上下の縦計の数字の左側(46・30)は、斜め合計も45にするという

問題の設定の時だけ利用するので、気にしないで下さい。

 右下角の”81”は桝目内の数字の合計個数でさほど意味はありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン・トラブル始末

2013年07月02日 | パソコン

 パソコン使用中にちょくちょく”Cドライブの空き領域に余裕がない”という

メッセージが表示されるようになりました。

 圧縮ソフトは既に使用済だったので、余分なプログラムを削除しようと思い

ゲームソフトを中心に大分実行しました。

 結果、ディスプレイの縦横長比が狂い、横長の表示になってしまいました。

デイスプレイの設定を直そうとしましたが、”Fujitsu Disply Manager”が

無いとかで、修復できません。

 どうもCドライブのプログラムをアンインストールする時に、誤って削除

してしまったもののようです。

富士通のホームページからダウンロードしようとしても上手くいかないし、

やむを得ずパソコンの付属ディスクを使ってCドライブに工場出荷時に入って

いるプログラム全部を再インストールすることに・・・。

 再インストールは上手くいって、不具合は直ったのですが今度は漢字変換

が出来なくなっていました。

ひらがなとカタカナでしか日本語が入力できないのです。

 辞書機能を使って、一字づつマウスで描いて漢字検索すれば入力は出来

るのにです。

 ネットで調べてみると、”WINDOWS VISTAは漢字変換がよくいかれる”とか

書いてあるし、焦りました。

再度、OFFICE 2007をインストールし直してみましたが、結果は変わらずです。

 風呂に入って考えていたら、一つ思い出しました。

付属ディスクの中に、”広辞苑、現代用語の基礎知識”などの辞書が収録された

ものがあったのですが、まだ再インストールしていないことを。

 風呂から大急ぎで出て、インストールしました。

結果OKです。なんとか二日ぶりに閑人のパソコンはその全ての機能を

回復したのです。

**教訓**

 ①プログラムをアンインストールする時は、当たり前だけど細心の注意を

 ②問題が起こったら取り敢えず”NET”で検索

 ③困った時は、よく知っている人に訊く

 ④パソコン付属の取説も結構参考になるし付属のディスクも大切に保管を

 ⑤メーカーへの”ユーザー登録”はやっておいたほうがいい



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NET環境

2009年12月26日 | パソコン

 息子が年末一時帰国しているので、私用のパソコンもNETに繫いでくれるよう頼みました。バッチリです。
 自分のBLOGのパスワードを忘れていて苦労しました。
とりあえず、日頃見にいっているものは、お気に入りに登録して一件落着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする