さっき四国から無事帰宅しました。二つほどご報告を。
その一です。四万十川の遊覧船は年中無休だそうで、冬でも営業していました。
一人2,000円です。
1時間毎の正時に出船とか看板に書いてあったけど、船頭さんが暇そうにしていたので、話をしていたら、”直ぐに出してあげるよ”とのこと。貸切です。
叔母は川漁師さんの川舟を見て、あんなのなら、揺れて怖いから乗らないなんて言っていたけど、実際に乗るのは屋形船です。
結局、母親、叔母と私の三人で乗って大満足でした。全然揺れないし、川はきれいだし、有名な沈下橋はすぐ傍で見れるし。約1時間の乗船時間はあっという間でした。お勧めです。
さて、2番目は、2代目プリウスの燃費の話です。
高速道路は混んでいたので、85Km/Hrにオートクルーズをセットしてチンタラ走ってみたら、25Km/L以上を記録しました。 この車は、実は息子の車なのですが、留守をいいことに借りてゆきました。
私のアルッテツアと比べて、高速、一般道とも燃費は倍は走る感じです。
給油時の満タンにして、トリップカウンターは1,050Kmを示していました。驚きです。
3日間で1,500Km超を走って来ました。
長距離は、燃費の良い車にかぎります。
朝、今治の叔母宅を出て西条で祖父、祖母の墓参りをしてから、高知へ
来ました。約40年ぶりの高知です。
今日は、桂浜を主として、見てきました。
昔は無かった県営の坂本竜馬記念館なんていうのが出来ていました。
昨今の竜馬ブームを当て込んだわけでもなく、早い話が地元の英雄
なのです。
寺田屋、池田屋と襲われながらも生き延びてきたのに、結局最後は
32歳で暗殺されてしまったようです。
詳細は今日に至るも不明だそうです。
明日は、ぐっと西へ行って、四万十川を見てきます。
冬なので、遊覧船は欠航中かも。
日本最後の清流といわれていることろです。
今から、奈良に寄って母親をつれて、四国へ遊びに行ってきます。
今治の叔母のところへゆきます。
四国は一昨年の5月の連休以来です。
四国では、叔母も誘って竜馬ブームの高知へ行ってみようかなと計画しています。四万十川も見てみたいし。
実は、鳴門の渦潮も見たいのですが。
まあ、母親と叔母に相談して決めます。