今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

猿之助・中車の襲名披露お練り

2013年02月25日 | ドライブ・ウォーキング

 名古屋市に御園座という歌舞伎などを上演する劇場があります。

四代目 市川猿之助と九代目 市川中車の襲名披露お練りが御園座周辺で行われるとのことでしたので、

奥に誘われて見て来ました。

 御園座は、近く建て替えられるので、次の公演が、現劇場の公演としては最後になるようです。

◆御園座の正面入り口

 大勢の方が、お練りのスタートを待っています。

◆劇場横のからくり台
        
 一日に5回ほど、からくりを稼働させています。

 白波5人男のからくりです。

◆  同 そのアップ


◆お練りの行列を待つ人々

 警備員が、車道へ出ないようにと声をからして整理していました。

◆市川猿之助さん(4代目)


◆中 車 さん(9代目)

 
 見たことある人だと思ったら、俳優の香川照之さんでした。猿之助さんとは従兄同士だそうです。

◆ご両人の幟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の使者

2013年02月21日 | 日  記
 今年は、我が家の小さな庭に野鳥がよく来ます。

芝生の上にも植物の種のようなものが、例年よりもたくさん落ちているような気がします。

は買ったばかりの花を小鳥に食べられたと怒っていました。

 今日、昼食を摂って何気なく庭を見たらこんな小鳥が来ていました。

 背中あたりは雀ふう、腹部はカナリアといったところでしょうか。

◆ 小 鳥

 奥が堆肥を作っているコンポスト(小鳥の後ろの緑色のもの)の傍の土をしきりに 突いています。

 地虫でもいるのでしょうか。

 急いでカメラを持ち出して撮りました。写真はトリミングが激しかったのであまり綺麗ではありません。

 悪しからず。

 昔、子供用の鳥類図鑑があった筈と本箱を探しましたが見つかりません。

 とっくに処分してしまったもののようです。従って小鳥の名前は分りません。

 どなたかご存じでしたら教えて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのラーメン屋さん

2013年02月14日 | 日  記
 長久手市に本●亭というラーメン屋さんがあり、もう15年以上月1回のペースで通って

います。

 今日14日の昼にも行って来ました。

午前11時半に開店ですが、あっという間に満席になり、相変わらずの人気店ぶりです。

(日曜日などは、行列ができるお店なのです)

 入口に近いカウンターの端の席に案内され、出てきたラーメンを美味しくいただきました。

 何気なく前を見ると、カウンターの内側の目につく所に雑巾と思しき布が10枚くらい積み

重ねてあるではありませんか。(勿論、洗濯済のもののようですが)

 このお店にしては、ちょっと無神経だなと思い食後に一言注意しておいてあげようと思って

いたら、が先に女店員さんに言っていました。

 今まで、不愉快な思いをしたことがなかったお店だけに、意外でした。

ま、今回のことは無かったことにして、来月からも引き続き通う心算です。

何と言っても、この店の豚骨ラーメンは美味しくて暇人のお気に入りですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田ゆうすけさんの講演会

2013年02月11日 | 日  記

 石田ゆうすけさんという方の講演会を聴きに行って来ました。

自転車で、7年半をかけて世界87ケ国を9万5千Km走った方です。

日本を出て、アラスカから太平洋岸に沿って南米最南端まで行き、ヨーロッパ、

アフリカ、シルクロード、東南アジア、中国を回ってきたそうです。

 パワーポイントを使ったスライドとトークで、約2時間がアッという間に過ぎ

ていました。

実際に行って見て、体験してきた人でないと話せないような内容でした。

 写真もプロはだしでなかなか綺麗に撮れていて興味深かったです。

この方のBlogを紹介しておきますので、興味のある方は訪問してみて下さい。

Blogここ

画像集ここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪大社

2013年02月06日 | 奈良:あちら・こちら

 奈良市の南側に天理市があり、そのまた南側に桜井市があります。

昨年11月に談山神社へ紅葉を見に行った時に、道路脇に大きな鳥居を見かけて気になっていたのです。

それが”三輪大社”です。

 桜井市の三輪は三輪(みわ)素麵の産地として有名ですが、三輪大社は後ろの三輪山を御神体として

最近ではパワースポットとしても有名な神社らしいです。

◆三輪大神のご本殿


◆本殿脇の掲示板


◆本殿北側の参集殿

 右手に”なでうさぎ”と看板に書かれた小さな建物をご覧頂けるでしょうか?

◆”なでうさぎ”のご本尊

 参拝者の手で撫でられ磨かれてピカピカに光っています。

 なでうさぎの由来を知りたい方はこれをクリックして下さい。

◆くすり道

 ”くすり道”は三輪大神の北側にある狭井神社に至る歩道です。

 歩道の両側には製薬会社をはじめ薬業に関係する方々が寄進した灯籠が続いています。

◆狭井神社のご本殿


◆ご神水(薬井戸

 ご本殿北奥にあり、三輪山から湧出する天然水です。

 ”甘い水”という触れ込みでしたが、飲んでみても甘みは感じませんでした。

 でも、山の水ということで、ミネラルがたっぷり含まれていそうな美味しい水です。

◆展望台からの景色

 参拝を終えて駐車場への帰路に小高い丘の上に展望台が整備されていました。

 桜井市の市街地が一望できます。 いかにも”大和”らしい景色です。

 右手中央に例の大鳥居が小さく見えます。

 駐車場は本殿の近くにもあったのですが、知らないもんだからこの大鳥居の傍の駐車場を

 利用しました。(駐車場はすべて無料のようでした)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする