よくお邪魔するBlog主さんの記事で知った瑞浪市の”きん魚”へランチを
食べに行って来ました。
小宅から瑞浪方面へ行くときは殆ど一般道を利用します。今回はR363で
約1時間です。
◆途中にある狛犬像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/898f66d1d93b2446dab28fb4def12be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3b/019f2bbb39563b64441a7b7af4423b0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/359158d7f73671fd44d02537ad4887b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/24/914ba2e8e8caaff7feb1345931d24c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/6a32bfeebe6367749b34ba5a4b80a4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/d8ddefa1e4db11a6407dd6ef1199f76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/cea41e1144fd6cf9c08e579d4889886d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/a1a29463da3371f295cb7c9ad22d3c4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/2de23fde5b1407391587da99eb828a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/86c70050ec4d7858bfedd96200d7cd0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/c755c801ab7c28786f7621971427f6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/0fc0dbb74e247021191ca5c7bb513e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/15f106b1f4539814ac93ec1c649a5706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/4ee33c7cf17c8014716efaf2f3c3c289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/ab40535d805646f53ded3ac3be2f17d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/8bc3b635bd652c1eabf8de23257c896e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/d7c5e9bc3f88a67fcbcb0a7245d48c89.jpg)
よくお邪魔するBlog主さんの記事で知った瑞浪市の”きん魚”へランチを
食べに行って来ました。
小宅から瑞浪方面へ行くときは殆ど一般道を利用します。今回はR363で
約1時間です。
◆途中にある狛犬像
大府の”げんきの郷”を出ると、”阿久比町”の池にある”花かつみ園”を見に
行きます(奥がどこからか情報を仕入れてきました)
そもそも”はなかつみ”とおはどんな花なのか知りませんでした。
見てみれば。”あやめ”・”カキツバタ”・しゃくやく”・”花しょうぶ”の親類の
ような花です。今年は6月8日から23日まで一般公開されています。
終盤とあって、さすがに花もちょっと元気がありません。
◆花かつみ園横に立つ幟
◆園横の池
”下芳池”というようです。
◆花かつみの群生
◆ 同 2
◆花弁
◆園内の石碑
◆園内”ほたるの池”
園内はいかにも”ほたる”が舞いそうな雰囲気です。
大府市の”げんきの郷”と阿久比の”はなかつみ園”を見てきました。
先ずは”げんきの郷”から。
ここは過去に行ったことがある”健康の森公園”に隣接する正式名称
”JAあぐりタウン げんきの郷”です。
ふれこみでは、全国最大級の産地直売所だそうです。
近海の海産物・知多半島の農産物・花卉類などの他、野菜の苗なども
販売されています。
早い話が、各地にある”道の駅”に規模を10倍くらいにした感じですか。
他に日帰り温泉、幼子を遊ばせるスペースなども整備されており、
ウィークデイだというのに入場して来る途切れません。
◆中央芝生広場の時計塔
◆通 路
この先左手が農産物直売所です。
◆屋台村の案内看板
◆魚屋さんコーナー
◆すくすく館
ここには子供さんを遊ばせるスペース・フードコート・土産物屋さん
などがあります。
◆ 同 2
すくすく館の内庭です。浅い噴水で小さい子供が機嫌よく遊んでいます。
お母さんもここなら安心。
◆あじさいの花
すくすく館横の植え込みです。
◆日帰り温泉
この建物の前に有料ですが”足湯”も設置されています。
(実は有料の足湯を見たのは初めてです)
◆昼 食
”海鮮丼”です。結構ボリュームたっぷりです。
◆ 同 2
海鮮丼に盛り込まれている食材の紹介。
このお店は、前述の”お魚屋さんコーナー”にあります。
点数をつけると”80点”くらいの丼でした。
刈谷市依佐美にある”旧依佐美送信所”に隣接する、”フローラルガーデン
よさみ”を見て来ました。
この辺りを訪れるのは8年ぶりくらいです。
実は4月と6月に行った豊田の”花遊庭”のパンフに載っていたので
懐かしくなって再訪してみたものです。
◆入口近くの貯水池
矢作川の水系から引き込んだ水だそうです。
◆水路横のテラスの鉢植え
木箱にはこの間の”全国植樹祭”のロゴが入っていました。
◆園内の花
◆ 同 2
◆ 同 3
◆ 同 4
◆送信所記念館
この中は先回来た時に見学しているので、今回はパス。
◆記念館前の通信塔
◆イングリッシュガーデン
入口付近です。
この塀は、先回のイギリス旅行の際に訪れた”ハイブリーの村”の
はちみつ色の建物を模したもの。
◆ 同 2
◆ 同 3
◆サボテンの寄せ植え
建物内部の温室用の所です。
◆建物横の植え込み
まあ、フラワーガーデンといえばつい過大な期待を抱きそうに
なりますが、駐車無料・入園無料のこぎれいな公園だと思って
おけば納得です。