今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

クラシックカー・フェスティバル

2011年05月22日 | ドライブ・ウォーキング

 5月22日に長久手町のトヨタ博物館主催の”クラシックカー・フェスティバルが、

愛・地球博公園(通称モリコロパーク)で開催されました。

◆モリコロパーク会場の看板


◆会場の様子


◆モリコロパークのポピーの植生


◆池のほとりのアヤメの花


 登録No付きの車の公道パレード及びモリコロパークでの展示です。

内外の名車約100台が参加しているようでした。

長久手温泉”ござらっせ”横でパレードを見た後、モリコロパークでの展示を

見ていたら、11時過ぎから空が真っ黒になり、雷さんがバケツをひっくり返した

ような豪雨となりました。

天気予報は雨だったので、降っても別に不思議なことではないのですが、

とにかく集中的に降ってきたので、見る方も見られる方も大変でした。

(奥によると、去年のこの催しも雨だったそうです)

年季の入った往年の名車が、全国から集まって来ており、オープンカーも多数

あったので気の毒です。  大慌てで防水カバーを掛けていました。

他にも、トヨタ博物館所蔵の本当に希少なクラシックカーも展示されていました。

モリコロパークのメイン駐車場が満車になるくらいの盛況でしたので、できれば

降らないでほしいところでした。

 展示はモリコロパークの一番大きな広場ですが、展示車の下にプラスチックの

トレーがおかれています。

最初は何か分からなかったのですが、考えていたら見当がつきました。

多分、芝生(人口芝です)を汚さないためのオイル漏れ対策だと思います。

何しろ、ご高齢の車ばっかりですからね。

懐かしい知っている車が沢山有りましたのでアップしておきます。

◆ダイハツ コンパーノ スパイダー


◆シトロエン


◆VW カルマンギア


◆ポルシェ


◆初代カローラ


◆メッサーシュミット

 前2輪、後ろ1輪の3輪です

◆スバル 1000


◆三菱 ギャランGTO


◆トヨタ スポーツ800


◆いすゞ ベレットGT


◆いすゞ 117クーペ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市のウォーキングコース

2011年05月10日 | ドライブ・ウォーキング

 10日から4日間くらいは雨模様だという天気予報に促されて、

9日に豊田市のウォーキングコースへ行ってきました。

 本来は、全長6.5Kmのコースですが、一部をショートカットして、

5.1Kmを歩きました。

ゆっくり歩いて所要時間は、約1時間半というところです。

安城と豊田間のサイクリングロードもあったりして、快適なコースです。

名前は”水源、秋葉コース”と言います。

◆ウォーキングの案内看板

 正確には、今回歩いたコースとはちょっと違います。

◆水源ダム(明治用水の水源ダムです)と東海環状自動車道の吊橋

 環状道の豊田東JCの北にある吊橋です。

◆ダムの水辺で遊ぶ(たぶん)白鷺3羽


◆コースの中で最も気持が良いあたり

 両側に、桜と楓の木が交互に植えられており、シーズンにはさぞ

綺麗なことだろうと思わせます。

そういえば、ここ水源公園は豊田市では結構有名な桜の名所だそうです。

そういう時期には混むでしょうが、一度行ってみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知牧場

2011年05月06日 | ドライブ・ウォーキング

 連休に娘が孫娘と愛犬のチワワを連れて泊りに来ました。

愛知県日進市の愛知牧場へ一緒に行って来ました。

連休中とあって、親子連れで大賑わいです。

 我々が到着した時は、まだ駐車場にもスムースに入れましたが、帰り(昼頃)には、

駐車待ちの車が一般道にまで連なる大渋滞になっていました。

ここは今までに何度か行きましたが、だんだんと観光牧場になっていっているようです。

◆菜の花畑

 迷路になっています。

◆れんげ畑


◆乗馬体験のコース


◆厩舎の窓から顔を出した馬

◆娘宅のチワワ

 なかなかに、可愛いのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清州城と天王川公園

2011年05月04日 | ドライブ・ウォーキング

 清州市の清州城と、津島市の天王川公園へ行って来ました。

清州城は、NHKの大河ドラマ”江”で舞台となり早速”江と三英傑 絆のやかた”という

仮設の展示館が建てられて、中にはドラマの衣装などが展示されていました。

◆清洲城

岸辺の桜の花が綺麗な五条川のすぐ傍に建てられています。

勿論、桜のシーズンは終わっています。

来年は、盛りの桜を見に行きたいものです。

◆門の内側のつつじの植込み


◆江と三英傑 絆のやかた

天守閣の展望台から、撮りました。

お城横の広場では、名古屋開府400年を記念して結成された”おもてなし武将隊”の

イベントや、東北の物産店などが開催されていました。

◆物産展の売店

ただし、買物客の人数は多いのですが、レジが1個しかなかったためレジ前は長蛇の

列でした。

◆物産展で買い求めた4品

左から

①清酒”大七”(福島県 二本松町)

②ごま味噌ラーメン(福島県 喜多方市)

③牛タン丼   (岩手県 盛岡市)

④スープ付き冷麺(岩手県 盛岡市)

 清洲城見物が、午前中で終わったので、ちょっと足を伸ばして津島の天王川公園の

藤まつりもついでに見に行くことにしました。

満開ちょっと前の感じですが、綺麗な藤の花を堪能させてもらいました。

◆藤の花房その①

濃い紫の花がみごとです。

◆藤の花房その②


◆白い花


◆よどみに散った花びら

藤棚の下は小川になっています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする