今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

中学校の同期会

2013年01月28日 | その他の国内旅行

 中学卒業後50年を記念した同期会が、浜松の舘山寺温泉で開かれました。

幹事さんの話によると、同期生の約一割くらいの方が既に鬼籍に入られているとか。

 先生方も新任で来られた先生以外の方々は亡くなられたそうです。

暇人にしても、父が亡くなったのは63歳の時ですからもう自分の年齢は軽くオーバー

しているわけです。

 ますます健康管理には気を付けなくてはと思います。

出席者も殆どの方が10年以上会ってなかったわけですから、名前と顔がなかなか一致

しませんでした。

 でもいっぱい飲むほどに話は弾み楽しい時間をすごさせてもらいました。

幹事さんのご苦労に感謝することしきりです。

◆同期会の会場となったホテル


◆ホテル前の遊園地

 ”パルパル”という遊園地です。

 観覧車は動いていましたが、日曜日の夕方とあって来園者も少なく、駐車場もガラガラです。

 後で写真をよく見たら、観覧車には見事に一人ものっていませんでした。

◆ホテルの窓から見た浜名湖の夕日

 夕日を撮ろうと思って待っていたのですが、ちょっと油断している間に太陽は殆ど沈んでしまって

 いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市消防の出初式

2013年01月13日 | ドライブ・ウォーキング

 1月13日に名古屋港で、名古屋市消防局、消防団の出初式がありました。

 例年、新聞に勇壮な写真が掲載されるので、一度見たいと思っていたのです。

600名強の消防職員、約1350名の消防団員等が参加する盛大なものです。

 名古屋市長(一部では有名な河村市長です)も出席して、コテコテの名古屋弁で

挨拶していました。

◆駐車場の消防車群

 奥の方には、梯子車が何台も整列しています。

 消防関係車両が、70台以上参加している様ですので、今この瞬間は名古屋市の

消防能力は大分落ち込んでいるものと思います。

◆消防艇

 放水銃を3基搭載しています。

◆その放水シーン


◆巡視艇

 海上保安庁の巡視艇も参加しています。

 ブリッジの前で天を睨んでいるのは、放水銃です。

◆消防音楽隊

 実は、始めて”名古屋市歌”というものを聞きました。

 ていうか、あること自体を知りませんでした。

◆”火の要鎮”の幟

 普通は、”火の用心”だと思うのですが、ここでは”火の要鎮”となっています。

 何となく納得できる言葉ではあります。

◆消防ヘリ

 救助員の降下展示です。

◆ハイパーレスキューの特殊車両 その1


◆  その2

 後ろ向きのファンが搭載してあります。

◆名古屋港のポートビル

 名古屋人にはおなじみの展望タワーです。

 このビルの前に南極観測船”富士”が係留展示・公開されており、前の湾の対岸に

名古屋港水族館があります。

◆出初式会場近くの花壇

 真ん中にリトルマーメイドのブロンズ像があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国山展望台と道の駅瀬戸しなの

2013年01月10日 | ドライブ・ウォーキング

 午前中、あまりに天気が良いので、ちょっと出かけて来ました。

三国山という土岐市と愛知県県境にある標高700m程の山です。

10年程前にも登山口を偶然通りかかって車で登ったことがありました。


 山頂には展望台が設けられていて、天気が良ければかなりいい景色が

楽しめる予定でした。

◆展望台
      

◆展望台からの景色 その1

 冠雪した御嶽山です。

◆  同  その2

 中央アルプスの連山です。恵那山もこの方角の筈なのですがどれなのかは

良く分りません。

 展望台からは、名古屋・瀬戸方面も見えたのですが、少しモヤが

かかっているみたいで、変わり映えしなかったので写真は省略します。


 風は結構冷たかったので早々と退散しました。

帰り道で瀬戸市唯一の道の駅”瀬戸しなの”へ寄って昼ごはんを食べて

帰りました。

◆お昼ごはん

 山かけそばと肉巻きおにぎりです。

 道の駅は結構な街外れなのですが、昼時ということもあって、

たくさんの人が、来ていました。 

瀬戸市の人気スポットとして定着して欲しいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜沼宿と各務原

2013年01月05日 | ドライブ・ウォーキング

 昨年6月の美濃大田宿に続き、岐阜県各務原市の中山道鵜沼宿を見学して

来ました。 鵜沼は木曽川を挟んで犬山市(国宝である犬山城で有名です)

の対岸の街です。

◆昼食に食べた釜めし(ここです)

 釜めしがオレンジ色に染まっているのが”キムチ釜めし”といいます。

 実は鵜沼はキムチが特産らしいのです。なかなか美味しかったです。

◆鵜沼宿の街並み その1

 左側中央は地酒の造り酒屋です。入口の所に”小売します”と書いてありました。

◆ 同 その2

 ”町屋館”といいます。隣接して”鵜沼宿ボランテイアガイドさんの事務所が

あります。

◆うだつ


 
 通りも町家の建物も新しく綺麗なので、ボランテイアの案内の方に訊いたら、

平成18年から5ケ年計画で整備し、一昨年9月に完成したばかりらしいです。

 それまでは、濃尾大地震で旧来のものは殆ど倒壊し、放置されていたものです。


 鵜沼宿を見学した後は、各務原市の航空宇宙博物館も見学してきました。

 この施設は航空自衛隊岐阜基地に隣接しており、以前から気になっていたのです。

◆バートル107

 昔、戦国自衛隊という映画で活躍していた記憶があります。

◆YS-11

 国産初の旅客機で、プロペラ推進です。

◆ 同 操縦席


◆US1-A飛行艇


◆P2J 対潜哨戒機


 以上は屋外展示されているものです。

飛鳥

 この博物館の目玉展示機です。

 低騒音の短距離離着陸実験機です。

◆F104J戦闘機

 航空自衛隊の第二世代ジェット戦闘機です。

 左の方に小さく写っているのは、ブルーインパルス塗装のT-2練習機だと

思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2013年01月01日 | 日  記
 明けましておめでとうございます。

Blogの背景もお正月らしいものに変えてみました。

 今年も駄文を綴って参りますので、よろしくお付き合い下さい。

皆様にとって、2013年も穏やかで平和な一年となりますよう願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする