
(冒頭写真は、昨日東京都練馬区内に位置する「牧野記念庭園」を訪れた際に購入した「絵葉書セット」より転載したもの。 昭和2年8月に牧野博士が秋田県蒸湯温泉にて撮影された写真。)
本年つい最近実施した原家身内の「青色申告」等々にて、痛恨のミスをしでかした原左都子だが。😫 😵
とにかく 確定申告を今年も無事に終えることが叶い、今は心底解放された気分だ。
そんな今だからこそ行きたくなったのが、冒頭表題の「牧野記念庭園」である。
NHKテレビにて連続ドラマ放映中は日々ゲロ混みの記念庭園だった様子だが、もうそろそろ記念庭園内も落ち着いているだろうと予想して昨日一人で出掛けた。


記念庭園入り口付近を撮影したもの。

入り口すぐ当たりにそびえている大木。 (参考ですが、植物には全てその名前札が立てられています。)


大木の直ぐ近くに咲いていた花。(同上)。 冬場は園内に咲く花が少ないようだが、おそらく春が近づくころから秋までは沢山の鮮やかな花々が園内に開花することであろう。
以下は、園内にある牧野富太郎博士の書屋展示室にて撮影したもの。



さすがに植物学の学問に大いに励まれた富太郎博士。 書斎には 所狭しと植物学以外にも様々な分野?の図書(洋書も多かった!)が置かれていた。


これらは NHKドラマでもおなじみの、牧野氏が収集された「植物標本」の数々。
牧野富太郎氏の「植物標本」に関しては、都内の大学や郷里・高知の博物館等々に於いても沢山保管・展示されていることだろう。

最後に、これぞ「植物標本採集箱」。
NHKドラマ内でも幾度も見た方々も多い事だろう。
これは、実際に牧野富太郎博士ご自身が現役当時に使用されていた植物標本箱であろう。 かなり傷んでいるのが頻繁に植物採集を実行された証拠でもあり、感慨深いものがあった。
ついでに、昨日庭園内にて購入して来た、牧野富太郎氏の植物スケッチ絵葉書からその作品を紹介しておこう。




最後に参考ですが。
この東京都練馬区に位置する「牧野記念庭園」は入場無料です。
ドラマが既に終焉している現在、園内は比較的空いています。
昨年NHK連続ドラマを熱心にご覧になられた方々には、是非共 現地に足を運ばれることをお勧めします!!