礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

小学校教科用書『読書入門』(1886)を読む

2021-07-26 03:22:13 | コラムと名言

◎小学校教科用書『読書入門』(1886)を読む

 先週の月曜、神保町の某書店の均一棚で、文部省編輯局編の小学校教科用書『読書入門』を入手した。「読書入門」は、「よみかきにゅうもん」と読む。この本が、近代国語教育史上、画期的な位置を占めていることは、かねて聞いていた。
 和紙袋綴じ、古書価一〇〇円。程度は非常に悪く、一部のページと奥付が欠けていた。扉には、「小学校教科用書/読書入門/明治十九年九月 文部省編輯局」とある。
 国立国会図書館のデジタルコレクションには、奥付に「文部省編輯局蔵版」とある明治一九年版(一八八六)のほかに、明治二八年(一八九五)翻刻発行の田沼書店版と、同年翻刻発行の加藤教育書房版がある。これら三者は、本文は同一だが、冒頭にある「教師須知(しゅち)」の印面は、それぞれ、異なっている。このことから、今回、入手したのが、明治二八年翻刻発行の田沼書店版であることが確認できた。
 本日は、田沼書店版に拠って、「教師須知」を紹介してみよう(一丁表~二丁裏)。改行は、原文のままである。

読 書 入 門

  教 師 須 知
一此書ハ、年齢六歳以上ノ初学者ニ、最初半年間、言語ヲ学ビ、文字ヲ読ムコ
 トヽ、字形ヲ石盤上ニ書クコトヽヲ教フル用ニ供シタルナリ。故ニ名ケテ、
 読書入門ト云フ。
一此書、従前ノ読方入門トハ、大ニ其趣ヲ異ニシ、単ニ読ムコトノミヲ主トセ
 ズ、同時ニ書クコトヲモ、併セ授クル方法ヲ設ケタリ。是課業ノ変換ニ因リ
 テ、児童ニ倦怠ヲ生ゼシメザルト、書写ノ工夫ニ由リテ、構造力等ヲ発達セ
 シメントノ目的ニ出タル者ナリ。
一読ミ書キヲ併セ授ケンニハ、其文字モ易キヲ先ニシテ、難キヲ後ニスルヨ
 リ善キハナシ。而ルニ、片仮名ハ、概ネ直線ヨリ成リテ学ビ易ク、平仮名ハ、
 悉ク曲線ヨリ成リテ、写シ難シ。是本書ニ、片仮名ヲ先ニシテ、平仮名ヲ後
 ニスル所以ナリ。又片仮名ノ中ニテモ、点画の多寡、運筆ノ難易等ヲ量リテ、
 其次序ヲ為セリ。
一此書ヲ児童ニ授クルニハ、必ズ先ヅ各課ノ主意トセル事物(例ヘバ「ハト」
 「トリ」「ハナ」ノ類)ノ観念ヲ十分ニ起サシメ、又之ヲ言語ニ発シテ、其発音ヲ
 明ナラシメ、而シテ後ニ、其音ヲ表ハスニハ、此ノ文字ヲ以テス、故ニ其文
 字ハ、斯ク読ムベシ、其形ハ、斯ク書クベシト、懇到叮嚀ニ教フベシ。是読ム
 コトヽ、書クコトヽヲ教フル真正ノ順序ナリ。教師ハ、深ク此ニ意ヲ注ガン
 コトヲ要ス。
一初学者ノ教授ニ在リテハ、同一ノ事ヲ再三反覆シ、以テ記臆力ヲ養フコト
 最モ必要ナリ。故ニ本書ニ於テハ、前課ニ用ヒタル文字ハ、多クハ之ヲチ後課
 ニ複出シテ以テ、練習ニ便セリ。
一此書、第一課ヨリ第十一課マデハ、実物ノ名称性質及作用等ニ就キテ、片仮
 名文字ヲ教フベキ者ナリ。而シテ其始メハ、新ニ教フベキ字数ヲ少クシ、漸
 ク進ムニ従テ、漸ク其数ヲ増シ、五十音ノ文字ハ、錯挙互見シテ、一モ教ヘ
 ザルナキニ至リテ、更ニ五十音図ニ就キテ、前ニ学ビシ所ノ者ヲ練習シ、且
 其発音ヲ正シクセシメンコトヲ要セリ。
一第十二課ヨリ第二十課ニ至ルマデハ、濁音次清音転音数字及畳字ヲ教ヘ、
 亦仍ホ濁音次清音及数字ノ図ニ就キテ、之ヲ練習スベキ者ナリ。
 一第二十一課ヨリ第三十二課マデハ、平仮名ヲ以テ清音濁音次清音等ヲ教
 フベキ者ニシテ、平仮名ニ片仮名ヲ対照シ、以テ学習ノ便ニ供シタリ、之ヲ
 終ヘタル後、亦平仮名ニ片仮名ヲ対照シタル五十音濁音及次清音ノ図ニ
 就キテ練習スベキ者ナリ。
一第三十三課ヨリ第四十課マデハ、片仮名平仮名両体ノ練習ニ供セシガ為
 メニ設ケタル者ニシテ、拗音及音便等ヲ混合シテ教フベキ者ナリ。
 一此書中、間々、歌詞体ノ者ヲ載セタリ。其中ニハ、児童ノ解シ難キ語モアルベ
 シト雖モ、唯其大意ヲ了解セレムルヲ以テ足レリトス。蓋歌詞ハ、固ト吟詠
 スベキ者ナレバ、其興味ハ、専ラ意義ノ中ニノミハアラズシテ、却テ歌唱ノ
 間ニ存スル者多カルベシ。

*このブログの人気記事 2021・7・26(8・9位に極めて珍しいものが入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特異なキャラクターのキーマンが介在している

2021-07-25 02:25:51 | コラムと名言

◎特異なキャラクターのキーマンが介在している

 橋本惠(さとし)氏の『謀略 かくして日米は戦争に突入した』(早稲田出版、一九九九)を再読した。日米開戦直前に、開戦を回避するために、懸命の努力をした黒畔豪雄(いわぐろ・ひでお)という一軍人(当時、駐米日本大使館付武官補佐官)の再評価を試みた本である。
 四、五年前に読み、たいへんな力作であり、問題作だと思った。
 今回、再読してみて、改めて、その感を強くした。と同時に、ひとつ、たいへん驚かされたことがあった。それは、著者が、同書の「あとがき」で述べていたことと関わる。
 著者は、「あとがき」で、この本を書いたキッカケのひとつに「エイズ薬害禍」(薬害エイズ事件)があったとした上で、次のようなことを指摘していた。

 すべてが後手後手にまわったエイズ薬害禍であるが、日米交渉の挫折と以下の諸点で相似形を呈している。
①正規の手続きを踏んでなされた国家的規模の過ちであるという点。
②施策が間違った方向へと進路をとるにあたって特異なキャラクターのキーマンが介在しているという点。
③キーマンの傲慢さが政府機関の意志決定を制度的にも心理的にも席巻しているという点。
④過ちが明らかになるに従って徹底的な隠蔽工作がなされたという点。
 その後の報道では、当時、キーマンの意向に反対し、被害を最小限に食い止めようとする意見も出ていたというが、キーマンの意向はいつのまにか組織の意向として機能し、いかにも日本的な会議運営のもと、結局、取り上げられることはなかったという。
「反対しない方が身のためだ」というような恫喝も飛び出したというから、日本は、戦後も、 ちっとも進歩していない。
 エイズ薬害問題だけではない。
 その頃から新聞紙上を賑わすようになった証券不祥事にしろ、銀行や住専の破綻にしろ、どれをとっても同様な問題が根に巣くっている。予想できた危機を全く避けようとしていない。〈二四七~二四八ページ〉

 読んで、ハッとした。今回の新型コロナの問題、その中でのオリンピック開催の問題も、まさに、著者のいう「相似形」を呈しているではないか。
 なぜか著者は、日米交渉の挫折の際の「特異なキャラクターのキーマン」の名前、エイズ薬害禍の際の「特異なキャラクターのキーマン」の名前を挙げていない。しかし、前者が第二次近衛内閣の外相・松岡洋右(ようすけ)であり、後者が厚生省エイズ研究班班長・安倍英(たけし)であることは、容易に察しがつく。
 今回の新型コロナ問題・オリンピック開催問題に際しても、「特異なキャラクターのキーマン」の介在を指摘することができる。松岡洋右と姻戚関係にある某政治家である。ちなみに、松岡洋右と安倍英とは、ともに山口県の出身だったが、その某政治家も、選挙区は山口県にある。

*このブログの人気記事 2021・7・25(10位になぜか椋鳩十)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコ内は願書類差出先の連隊区名、兵事区名

2021-07-24 02:06:31 | コラムと名言

◎カッコ内は願書類差出先の連隊区名、兵事区名

 雑誌『航空少年』「少年飛行兵号」(一九四三年九月)から、「少年よ大空へ 陸軍少年飛行兵志願案内」という記事を紹介している。本日は、その四回目(最後)で、陸軍少年飛行兵学校生徒の採用試験をおこなう場所を示した「表」を紹介する。

師 管    身体検査場及学科試験場
東 京 東京(東京) 横須賀(横浜) 千葉(千葉) 甲府(甲府) 熊谷(浦和)
仙 台 仙台(仙台) 若松(福島) 高田(新潟) 新発田(新潟) 福島(福島)
名古屋 名古屋(名古屋 )岐阜(岐阜) 豊橋(名古屋) 静岡(静岡) 三島(静岡) 浜松(静岡)
大 阪 大阪(大阪) 和歌山(和歌山) 奈良(奈良)
広 島 広島(広島 )福山(広島) 山口(山口) 松江(松江) 浜田(松江)
熊 本 熊本(熊本) 鹿児島(鹿児島) 都城(宮崎) 大分(大分) 那覇(沖縄)
旭 川 旭川(旭川) 札幌(札幌) 函館(函館) 釧路(釧路) 豊原(豊原) 帯広(釧路)
弘 前 弘前(青森) 山形(山形) 青森(青森) 八戸(青森) 秋田(秋田) 盛岡(盛岡)
金 沢 金沢(金沢) 富山(富山) 長野(長野) 松本(長野)
姫 路 姫路(神戸) 岡山(岡山) 鳥取(鳥取) 神戸(神戸)
善通寺 善通寺(高松) 高知(高知) 松山(松山) 徳島(徳島)
久留米 小倉(福岡) 福岡(福岡) 久留米(福岡) 大村(長崎) 佐賀(佐賀) 鶏知(佐賀)
宇都宮 宇都宮(宇都宮) 水戸(水戸) 高崎(前橋)
京 都 京都(京都) 津(津) 福知山(京都) 八日市(大津) 福井(福井) 敦賀(福井)
朝 鮮 京城(京城) 平壌(平壌) 大邱(大邱) 羅南(羅南) 咸興(咸興) 羅津(羅南)
台 湾 台北(台北) 台中(台北) 台南(台南) 屏東(台南)
関東州及満洲国 大連(大連) 新京(新京) 奉天(奉天) 哈爾賓(哈爾賓) 斉斉哈爾(斉斉哈爾) 牡丹江(牡丹江) 佳木斯(牡丹江) 海拉爾(斉斉哈爾)
支 那 支那、太原、済南、大同、漢口、南京、上海、広東
 検査場下ノ( )中ハ願書類差出先ノ連隊区名、兵事区名デアル

 難読の地名が混ざっているので、以下に、読み方を示しておく。いずれも、当時の読み方である。

○鶏知(けち) 長崎県対馬の地名、当時、下県郡(しもあがたぐん)鶏知町(けちまち)
○大邱(たいきゅう)  ○咸興(かんこう)  ○羅津(らしん)  ○屏東(へいとう)  
○哈爾濱(はるびん) 「表」では、「哈爾賓」と表記されている
○斉斉哈爾(ちちはる)  ○佳木斯(ちゃむす)  ○海拉爾(はいらる)
○太原(たいげん)  ○漢口(かんこう)

*このブログの人気記事 2021・7・24(8位になぜか吉本隆明)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適性検査は「頭の働き」を見る

2021-07-23 02:51:38 | コラムと名言

◎適性検査は「頭の働き」を見る

 雑誌『航空少年』「少年飛行兵号」(一九四三年九月)から、「少年よ大空へ 陸軍少年飛行兵志願案内」という記事を紹介している。本日は、その三回目で、「受験準備」の節を紹介してみよう。

   受 験 準 備
「志願票」を出してしまへば、あとは、試験官から試験の期日を知らせて来るのを待つばかりである。
 試験は、身体検査学科試験の二つであるが、受験準備としては「体の準備」が第一である。荒鷲になるには、何よりも体が丈夫でなくてはならないから、試験は、学力よりも体格が重く見られる。
 では、「体の準備」は、どうすればよいか。
 まづ栄養をつけよ。といつても、ぜいたくなものを食へといふのではない。食物に好ききらひをいはず、つかれすぎないやうに注意し、体力を養ふことを心がけねばならない。
 規律正しい生活、ほどよい運動は、この上もない体の受験準備である。そのほか、懸垂もよし、また体操を毎日つづけることもよい。学校の先生などとよく相談して、心身を錬ることが大切である。
 学科試験は国語と算数の二科目で、国民学校初等科修了程度のやさしい問題である。だか ら、準備といつても講義録などを読む必要はない。教科書をよく勉强して、教科書の中のどこを聞かれても答へられるだけの自信があれば、十分である。
 国語は国民学校の読本だけで十分であるが、ただ詰めこみ式の勉強ではだめである。たとへば反対の意味の熟語とか、一つの文句を熟語に作りかへるとか、言葉の組合せとか、自由に応用がきかなければならない。また、答に地方の方言をそのまま書くものが毎年たくさんあるやうだが、これは特に注意してなほさなくてはならぬことである。
 算数も、ただ教科書の丸暗記でなく、どんな応用問題が出ても困らないやうに、解き方も身につけておかなければならない。また、飛行兵として必要なのは「時間の問題」とか「速度の問題」あるいは「円周率を使つた問題」といふやうなものである。計算問題が多く出た年もあり、また、ごくやさしい、暗算でもできさうな問題が数多く出た年もある。どんな問題が出ても困らぬやうに力をつけておくことだ。
 このほかに、もう一つ「適性検査」といふの がある。適性検査といふと、器械の前に立たされて、むづかしい検査をされるやうに思はれるが、採用試験の時のは、決してさういふのではない。一種の「頭の働き」を見る検査である。ごくやさしい算数の問題を五十題も六十題も出して、それを限つた時間内に解けといふやうなことも、この検査の一つである。
 頭が健全なら誰にでもできることで、これは準備などはいらない。準備などすると、かへつて失敗することになる。
 試験の日が近づくにつれて、心も落ちつかなくなる。学課の勉強に身を入れすぎて、病気にならぬやう注意が必要である。
 なほ今度から、少年飛行兵受験のために自宅から試験地までの往復の旅費は、第一次試験、 第二次試験とも、陸軍から支給されることになつたのである。

 このあとに、「受験から合格まで――ある受験生の手記――」などの節が続くが、割愛する。明日は、「身体検査場及学科試験場」の表を紹介する。

今日の名言 2021・7・23

◎四字熟語だけは使ってくれるなと思っていた

 7月21日、日本相撲協会は、照ノ富士の横綱昇進を決定し、同日、伊勢ケ浜部屋に高島理事らを派遣し、伊勢ケ浜親方、照ノ富士に決定を伝えた。これに対し、照ノ富士は、「謹んでお受けします。不動心を心掛け、横綱の品格、力量の向上に努めます」と、口上を述べた。この口上について、元横綱・北の富士の竹澤勝昭氏は、「いっときはやった四字熟語だけは使ってくれるなと思っていたのでうれしい」とコメントした(中日スポーツ【北の富士コラム】7・22配信)。

*このブログの人気記事 2021・7・23(8位に極めて珍しいものが入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験希望地は、志願票を出した後は変えられない

2021-07-22 06:06:59 | コラムと名言

◎受験希望地は、志願票を出した後は変えられない

 雑誌『航空少年』「少年飛行兵号」(一九四三年九月)から、「少年よ大空へ 陸軍少年飛行兵志願案内」という記事を紹介している。本日は、その二回目で、「志願の仕方」の節を紹介してみよう。

   志 願 の 仕 方
 試験を受ける資格があるとわかつたらいよいよ志願をするのだが、これは大事なことであるから、御両親や家の人とよく相談して、承諾を得なければいけない。
 志願をするには、まづ「陸軍少年飛行兵学校生徒志願者心得」と「志願票」とを、次のどこかに申しこんで、送つてもらふ。自分で行つてもらつてもよいし、郵便で送つてもらつてもよいし、郵便で送つてもらふときは四銭切手を同封し、自分の住所姓名を、はつきり書くこと。

〇東京都牛込区市谷本塩町〈イチガヤホンシオチョウ〉 陸軍航空本部
〇東京都北多摩郡村山村 東京陸軍少年飛行兵学校
〇滋賀県大津市 大津陸軍少年飛行兵学校
〇全国各連隊区司令部(朝鮮、台湾、関東州、満洲国では兵事部または支部)
〇全国都市町村役場
〇中国および作戦地では各地域にある陸軍最高指揮官の部隊本部

「志願者心得」には、志願の手続や心得が親切にくはしく書いてあるが、わかりにくい所があれば、連隊区司令部(兵事部)または陸軍航空本部少年飛行兵係に尋ねれば、よく教へてもらへる。
「志願票」にはいろいろ書きこむことがあるが、その中に「希望分科」といふのがある。○操縦 ○整備 ○通信の三つであるが、これは自分が希望する頃序に書きこめばよい。しかし、希望を決めるには、ただ好きだからだけでなく、自分の体や性質等をよく考へてきめた方が、将来のためによいのである。
 次に「受験希望地」といふのがある。採用検査は全国各地で行はれるから、自分の一番都合のよい場所を書きこむ。さうすれば、その地で受検ができるのである。ただし、志願票を出した後では変へられない。
 左の表は、これまでに行はれた受験場所の例であるが、今後は更に全国的に増加されることになつてゐるから、よく注意してほしい。
「志願票」の記入がすんだら、役場で「戸籍抄本」を作つてもらふ。これは必ず新しいもので、あり合せのものではいけない。
 役場の人も、諸君が少年飛行兵になることを知つたら、さつそく作つてくれるだらう。「志願票」と「戸籍抄本」がそろつたら、二つ一しよに、検査を受けたいと思ふ土地の連隊区司令官宛に出す。前の表を見ればわかるやうに、たとへば熊谷で検査を受ける時は「浦和連隊区司令官」宛である。
 郵便で送るときは、なるべく書留にした方が安全で、届いたかどうかを確かめたければ、自分の住所姓名を書いた葉書を同封しておけばよい。
「志願票」の受付期日は、来年四月採用のものは、今年の十月一日から、十二月三十一日までであるが、なるべく早く出しておいた方がよい。【以下、次回】

 この節には、陸軍少年飛行兵の受験場所(身体検査場及学科試験場)を示した「表」がある。この表を見ると、関東州、満洲国、および支那にも、陸軍少年飛行兵の受験場所が設けられていることがわかる。この表は、「受験準備」の節を紹介したあとに紹介したい。

*このブログの人気記事 2021・7・22(9位になぜか吉本隆明)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする