霧立ち越しを歩いたついでに、木浦山(未踏峰)に向かった。
2009/05/16(Sat)-メンバー:HS,yamahiro
(11:15)白岩山の水呑み頭(m)から、石楠花群落へと下る。
これでもかこれでもかと、転がし坂とでも言うように下る。
やっと、鞍部と思いきや、目の前に小さなピークがありまたも下る
(11:40)目の前に、未舗装の林道が現れ、水呑み頭へ1.8kmと有った。
林道を80mほど歩き、それらしき?所から左の脇道に入る。
林道脇からは小さな林の中を、苦労する事なく歩ける。
暫らくすると、やたらと倒木があり、障害物競走さながらの登りになり、
やがては、倒木の乗り越えと藪漕ぎを強いられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/157d0ce47b42e5bcf77112e761d303a5.jpg)
水呑み頭をスタートとして、(12:05)やっと木浦山1441mに到着
木浦山からの展望はない!
山名標識は、やぶこぎ隊と記されていたが、正に展望のない藪の山頂だった。
山頂から再び水呑み頭を目指して戻る事にする。
林道出合いからの『転がし坂?』の上り返しは本当にきつかった。--;
(12:50)水呑み頭の分岐に戻った時、流石に両足は疲れが見え始めていた
木浦山1441mのピークハントご苦労様でした。 (^。-)
2009/05/16(Sat)-メンバー:HS,yamahiro
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b1/b0594750cac71c61944119efecf3b04d.jpg)
(11:15)白岩山の水呑み頭(m)から、石楠花群落へと下る。
これでもかこれでもかと、転がし坂とでも言うように下る。
やっと、鞍部と思いきや、目の前に小さなピークがありまたも下る
(11:40)目の前に、未舗装の林道が現れ、水呑み頭へ1.8kmと有った。
林道を80mほど歩き、それらしき?所から左の脇道に入る。
林道脇からは小さな林の中を、苦労する事なく歩ける。
暫らくすると、やたらと倒木があり、障害物競走さながらの登りになり、
やがては、倒木の乗り越えと藪漕ぎを強いられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d0/3bace4f73036f34889007794e8fdf675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/157d0ce47b42e5bcf77112e761d303a5.jpg)
水呑み頭をスタートとして、(12:05)やっと木浦山1441mに到着
木浦山からの展望はない!
山名標識は、やぶこぎ隊と記されていたが、正に展望のない藪の山頂だった。
山頂から再び水呑み頭を目指して戻る事にする。
林道出合いからの『転がし坂?』の上り返しは本当にきつかった。--;
(12:50)水呑み頭の分岐に戻った時、流石に両足は疲れが見え始めていた
木浦山1441mのピークハントご苦労様でした。 (^。-)