毎年見ているのに、なぜか飽きることなく今年も逢いに来ました。
ここにこの黄花のチャボホトトギスが咲く様になって7~8年かな?
年々、個体数が増えて来るのが嬉しいです。
ただ花の開花のタイミングを当てるのは難しく、今年は少し遅かったようです。
例年だと一帯が黄金色に染まるのですが、ご覧の通り斑でした。
***個体数の減少だったら寂しいけど、タイミングの問題ならヨシ♪
何時もなら、一帯が黄金色なんですが・・・
3輪咲の古株です。
4cmほどで、ホトトギスでは大輪ですね。
都農町の尾鈴山系や国富の釈迦ヶ岳一帯も宝庫のようですね。
ここにこの黄花のチャボホトトギスが咲く様になって7~8年かな?
年々、個体数が増えて来るのが嬉しいです。
ただ花の開花のタイミングを当てるのは難しく、今年は少し遅かったようです。
例年だと一帯が黄金色に染まるのですが、ご覧の通り斑でした。
***個体数の減少だったら寂しいけど、タイミングの問題ならヨシ♪
何時もなら、一帯が黄金色なんですが・・・
3輪咲の古株です。
4cmほどで、ホトトギスでは大輪ですね。
都農町の尾鈴山系や国富の釈迦ヶ岳一帯も宝庫のようですね。