名前の通り、茎が葉を突き抜けています。
ある宮崎の民放では、尾鈴山にしかない!と言っていました。
まっ これはちょっとオーバーな表現でしたが、yamahiroも3~4ヶ所しか知りません
そして、経訪ねた貴重な1ヶ所も、どうやら絶滅の危機に瀕しているようです (--;)
盗掘なら、ちゃんと保護すれば絶えないのでしょうが
どうも、生育条件が合わなくなったみたいな気がします。
10年ほど前は、100~120cmの長さがあり、花が20個も付いていて見事でしたが
次第に茎が短くなり、花は極端に少なくなり、10個も付けば奇跡的な状態に
やがて、個体数も減少し始めて、今年は40~50本程度しか見当たりませんでした。
必然的に花は少なく、6輪咲が最高で撮影ポイントは3輪咲でした。
減少の原因は?
自生地の形状から、猪や鹿の食害はなさそうですし、食み跡もなかった。
yamahiroが思うには、地球温暖化の影響と思うのですが、此処より南の尾鈴山を考えると・・・
う~ん、何とか絶えることなく咲き続ける事を願うだけです。
茎が葉を貫いています。
3輪咲がやっとでした。
4cmほどあり、見ごたえがあります。
ある宮崎の民放では、尾鈴山にしかない!と言っていました。
まっ これはちょっとオーバーな表現でしたが、yamahiroも3~4ヶ所しか知りません
そして、経訪ねた貴重な1ヶ所も、どうやら絶滅の危機に瀕しているようです (--;)
盗掘なら、ちゃんと保護すれば絶えないのでしょうが
どうも、生育条件が合わなくなったみたいな気がします。
10年ほど前は、100~120cmの長さがあり、花が20個も付いていて見事でしたが
次第に茎が短くなり、花は極端に少なくなり、10個も付けば奇跡的な状態に
やがて、個体数も減少し始めて、今年は40~50本程度しか見当たりませんでした。
必然的に花は少なく、6輪咲が最高で撮影ポイントは3輪咲でした。
減少の原因は?
自生地の形状から、猪や鹿の食害はなさそうですし、食み跡もなかった。
yamahiroが思うには、地球温暖化の影響と思うのですが、此処より南の尾鈴山を考えると・・・
う~ん、何とか絶えることなく咲き続ける事を願うだけです。
茎が葉を貫いています。
3輪咲がやっとでした。
4cmほどあり、見ごたえがあります。