誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

野菜たちの発芽状況

2016-04-01 18:34:58 | 田舎日記
   ポット播種の野菜達が次々にお目覚めの時を迎えました。
 
   3/18と3/24のそれぞれの野菜の種を播種しました。
  農業日記なる物に、種の購入日、値段、播種日、播種方法を記録し発芽率を調べています。
  種も、購入した種、使い残しの種、自分で作った種、等の情報も残すことにしています。
  ***道の駅に出荷する場合もあるので、農薬は滅多に使わなくても農薬管理記録も残していますよ。
  
   今日は、野菜達の発芽率を調べて見る事にします。
  まず、3/18に播種した野菜たちの発芽状況です。
     
         ホウレン草:播種後8日目で発芽を始めた、2週間後の発芽率=80%
         *2粒*10ポット⇒16本発芽(まだ発芽中もあり)
         秋楽と言う、秋播きの種

         チンゲンサイ:5日目で発芽、2週間後の発芽率=95%

         スティックセニョール:8日目で発芽、2週間後の発芽率=100%

         小松菜:6日目で発芽、2週間後の発芽率=75%
         昨年の使い残しの種
 
         赤紫蘇:2週間時点未発芽、発芽率=---%

         大葉:2週間時点発芽はじめ、発芽率=---%
         ***紫蘇の播種は、種子に土を被せると言う失態を犯しました。

         地キュウリ:9日目で発芽、2週間後の発芽率=100%(2年前に自作の種)
         熟れたキュウリを戴き、実を食べて種を日陰乾燥⇒ペットボトル保管
 
         カボチャ:2週間時点、1芽の発芽中を確認、発芽率=ーーー%(2年前に自作の種) 
         メチャ美味しかったカボチャの種を日陰乾燥⇒ペットボトル保管 
     
         ヘチマ:2週間時点、1芽の発芽中を確認、発芽率=---%

         オクラ:10日目で発芽、2週間後の発芽率=77.8%
**花オクラ:発芽の気配なし、2週間後の発芽率=0%(昨年、自作の種)
          倉庫の片隅に咲いていた花オクラから種子を採取しましたが・・・・
        
   次は、3/24に播種した野菜たちの発芽状況です。
  ピーマン,ナス,ホウレンソウ2,パプリカ,マクワウリ等などの10種類の野菜達は、まだ発芽を確認できません。
 
   圃場に直接播種した野菜の発芽状況です。
    
         大根:7日目で発芽中
         **人参:1週間時点では未発芽、発芽率=---%
         **ニラ:1週間時点では未発芽、発芽率=---%

         メークイン:21日目に発芽を確認、1ヶ月後に発芽率を計算します。
         キタアカリ:21日目に発芽を確認、1ヶ月後に発芽率を計算します。

   その他、昨年の暮れに播種した野菜たちの生育状況
  ①グリーンピース&スナップエンドウは、当方の寒さを軽視して霜対策が不十分(遅れた+霜避け不足)で
  壊滅的な霜ダメージ受けたこと、排水の一番悪い場所に植えて全滅でした。(涙;涙;)
    
         ラッキョウ?いえいえ、玉葱なんですよ~
  ②玉葱は、種の播種からチャレンジしたが、発芽~生育が思わしくなくて苗が育たなかったまま植えたが
  いくらマルチ植えにしても生育していません。
  収穫時期になっても、ラッキョウ程度の大きさにしかならないでしょう・・(トホホ~です。)
  ***苗の球根が2mmにも満たなかった。⇒5mm以上ないと大きく育たないそうです。
    
  ③ニンニクは、初めてにしては成績が良いほうかも(自己満足です ^。-)
  種は、スーパーで売っている食料用のものを使いました。(一応、青森産でした。)
  生育は不揃いながら、播種%が育ってきていますので、収穫できること間違いないでしょう。
  2017は、ジャンボニンニクにチャレンジする手掛かりを掴めたかな?

  ④小松菜,ホウレン草,からし菜,ミズ菜,春菊,大根『土中保存&乾物』,ネギ類(下仁田ネギ,小ネギ),
  白菜『漬物』は、今も食卓に登場しています。 
      
         春菊は、鍋物から白和えに用途が変わりました。
      
         150cmに薹立ちした、からし菜です。
         葉よりも、脇芽を茹でたらピリリとして意外とおいしい♪
 
  まだまだ、圃場が有り余っているので、色んな作物を作りたいと思っています。
  豆類は、インゲン豆,大豆,小豆,白花豆など、ゴマやトウモロコシ、スイカなど、作ってみたい作物がいっぱい
 
   午後、雨が上がったので、カミさんの好きな花を植えました。
      
         ガーベラ3種類です。
      
         地植えにしたいけど、花壇が整備できていません。
         間に合わせのプラ鉢です。
      
         大きくなって綺麗な花を咲かせてね~
      
         玄関前の彩が増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田市B級グルメ

2016-04-01 15:34:08 | 出来事
   日田市B級グルメを食べてきました。
  
   日田市と言えば、焼きそばが有名で市内のあちこちに焼きそばの文字が目に付く
  今回、訪ねたのは、平日のみ限定セットが戴ける『らく亭』さんでした。(在:日田市北友田)
       
         店の外観、何処にでもあるような小さなお店です。
   平日限定のお得セットは、焼きそばにラーメンとおにぎりが付いて¥550です。
  日田焼きそばにラーメンとおにぎりが付いて、このびっくり驚きの値段にですよ。
       
         平日のランチ(11:00~14:00)限定メニュー
       
          カウンター5席*4人テーブル2却
          いかにも田舎の大衆食堂の風情
       
          話題のランチメニューを注文しました。
          半焼きそば,半ラーメン,小おにぎりが並んで出てきました。
       
          ラードで揚げ焼く、パリパリ麵のと聞いていたけど、う~ん硬いだけ?
          ラーメンのスープは美味しかった♪、が、麵がイマイチかな?
   B級グルメの人気No4のふれこみのお店でした。
  我々が、入った時に3人のお客があり、その後に6人来客なので行列が出来るほどじゃないが流行っている店でしょう。
  味の好みは、いろいろと個人の好みがあるから何とも言えません・・・・
  平日限定の¥550メニュウーは、4年ほど前からだそうですが、リーズナブルで満腹感は保証します。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする