梅雨の晴れ間に頑張って草刈り(7/08)
お山歩にも行きたいが、大雨の後の山道も山そのものも土砂崩れの危険いっぱい
なら、ツケが溜まっている家回りの草刈りしましょうと頑張ってみました。💪
先ずは、yamahiroゴルフ場 befoerが無いけど綺麗になりました。
ヒゴタイ園です。
ブラックベリー園、より甘い木イチゴになってくれることでしょう。
紫陽花も剪定しちゃいました。(^_-)
裏山も頑張って刈りましたが、草の片付けまで手が回りません。
でも、柑橘さん達が喜んでくれていると思って、自分を励ましています。
レモン⇒着果「ゼロ」,紅八朔⇒着果「7果」、日向夏⇒着果「ゼロ」,カボス⇒これから開花?
因みに、柑橘を3本接ぎ木しましたが、全く活着しませんでした😂
裏山のクヌギ林、ヤマユリ園を目指しているため草刈りが思うように出来ません。
欲張っちゃいけないんですね。トホホ~です。
畑への小道、小石が跳ねて苦労しる場所です。
いっそ、除草剤を撒いちゃおうかと思うのですが、下のようになるのが怖い!
我が家の下の家と畑への小道、除草剤が撒かれたため草が無くなってしまいました。
その結果、先日の大雨で抉れてしまっていました。
傾斜のきつい南西の斜面、したから見上げた構図
上から見下ろすと、こんな感じです。
この斜面や畑の法面は、いつも滑って苦労します。
今回は、スパイク付きの地下足袋を止めて、新兵器を使ってみました。
急斜面草刈りに、10本詰めのアイゼンを投入✌︎
これで、アイゼンが斜面をしっかり捉えてくれると期待充分でしたが
なんと、長靴に付けたのが良くなかったのか、長靴の靴底が柔らかくてグニャグニャになり
足を動かす度にグラついて、ややもすると捻挫しそうな状態になってしまいました。
10本詰めのアイゼンは、数分で却下しました。(4~6本爪の方が良さそう?)
最後は、垣根の裏をチョチョイと刈ってお仕舞い
時計を見ると、18:55に成ろうとしていました。
このあと、シャワーを浴びて、喉から胃までアルコール消毒したのは言うまでも無いですね。
二の腕が痛いし、足と腰がだる~~い
これで、家回りの草刈りが終わったわけじゃ有りません。
市道から我が家への取り付け道、目を背けたくなります。
脚立が無いと届かないし、オマケに坂道なので脚立の補助も必要です。
カミさんと2人掛かりで、ほぼ1日掛ります。
畑の法面は、何とか草刈りは済ませていたけど、草の処理が出来ず腐り始めています。
次の草刈り時に大変な思いをすることになりそうです。
大豆と小豆の栽培用に休ませている畑ですが、草ボウボウになってしまっています。
このツケも跳ね返ってきます😂