誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

イチゴの植え替え

2021-09-23 16:42:06 | 田舎日記

     イチゴを植え替えしました。

    庭先のイチゴ畑(?)

   まだ古株が居座っていますが、新しい苗が準備できたので処分しましょう。

    来年の苗に使えるくらいに子苗~孫苗が育っていますが、引き抜いて入れ舞えます。

、  

     全ての古株を引き抜いたら、苦土石灰を多めに撒布して耕します。

    スコップを使って、深く天地返しながら耕地します。

     今までの植え方だと、実った苺が垂れて地面にくっつくので枠を作って植えてみます。

    外枠から20cmの位置に竹で柵を作って盛り土で少しだけ高畝にします。

    事前に作って置いた苗です。(品種=トチオトメ)

   古株から出たランナーに出来た「孫苗」「曾孫苗」を育てました。

   イチゴ畑と言っても2.5平方メートルしか無いので、20本*2列しか植えられません。

    残しておいたランナーの向きに注意しながら植付けます。

   親株側のランナー(残してあるランナー)と反対側に花芽が出るそうです。

P

    20本を植付けましたが、まだ小さい苗のでスッカスカですが

   来年の収穫期は、株の根元はビッシリ混み合うようになります。

    根鉢が出来ていたから問題なく活着してくれると思うけどしっかり灌水します。

    まだ、ビニールハウス仕様は必要ありませんが、”猫ちゃん”対策としてネットを掛けます。

   *昨年は、植付け直後に”猫ちゃん”と”モグラ”に引っかき回されて苗がダメになりました。

   今年は少し学習して、事前にネットを張り苗も残しておきます。

   これで、今年もイチゴの植え替えが終わりました。

   収穫は、12月(せいぜい1~2個)から5月末まで続きます。

   まだ、苗が20本以上残っているけど管理を考えるとこれ以上植える気力が湧きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする