誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

奉仕作業を頑張った。

2021-09-19 17:58:49 | 田舎日記

     奉仕活動日でした。

   3回/年に行われる道路普請作業で、地区内の道路脇の草刈り作業です。

   草刈り機で参加するか?レーキで刈草掃除するか?2者択一なので草刈り機で参加します。

   年配者は、草刈り機班の方が大変と言いますが、レーキでの後始末の方が辛い気がします。

     8:00地区公民館に集合~出欠点呼~注意事項通達

    田舎の人は早い! 早い人は7:30過ぎには来ています(>_<)

    上班+中班1/2,中班1/2,下班,駅班の4班に分かれて作業開始

    何回も草刈りしている場所なので、草の下に隠れている石や杭も把握

    三叉路で若手組?と年寄り組に別れて、若手組は住宅のない方まで作業します。

    三叉路から隣の自治区の境(650m)まで作業したらUターンして年寄り組と合流

    ここから最後まで坂道の連続で一気に疲れが出て作業速度が落ちてしまいます。

     公民館までの残り最後の踏ん張りで頑張ります。

   10:25-作業終了~👏

   台風一過の晴天日、湿度も気温も高く全身汗ビッショリです。

   各班ごとに三々五々に散会して9月度の奉仕作業が終わりました。

    すっかり綺麗になりました。

    我家の木戸口の法面、もう見ぬ振りできなくなりましたね。(^^;)

    御霊八幡宮

    午後から「神社の台打ち」作業がありますが、私は神社関係からは手を引いたので不参加です。

   台打ち=秋祭りの準備~注連縄作り~掛け替えなどの作業総称です。

     注連縄も新しく付け替えられて、境内と土手の草刈りも大勢で一気に済ませて

    幟旗が立てられると秋祭りの準備が整いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする