2013年の初詣は、三社詣りでした♪
最初は、地元の氏神神社で我家から今年の恵方にあたる”春日大社”をお参りする。
鳥居のを左足から入って参道の左側を本殿に向って歩き、2礼2拍手して祈願し1礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/8280bcfcd6f2fb155ed5d4e8c27e624a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/351efc54c618683b5d56aea3861da034.jpg)
春日大社の次は、遠く大分県宇佐市にある”宇佐神宮”にお参りする。
宇佐神宮は、全国4万余の八幡様の総本宮とあって、大勢の人が訪れていた。
宇佐神宮は、神橋を渡って”黒男陣社”に挨拶して大鳥居を左足で入って手水舎で清め
参道の左側を上宮へ、上宮を一之御殿から二之御殿、三之御殿と順番に詣る。
上宮参拝後は”百段~南大門~下宮を予定していたが、百段の改築中で通れず、晴宮神社から
下宮へ、下宮も一之御殿から二之御殿、三之御殿と順番に参拝を済ませる。
最後に、屋根のある”呉橋”に、呉橋は通行できないが、すぐ横の神橋から全貌が見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/fa97d37bfc43dae7a1f22d3d2f7467c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/5d78329d16645b57e6fdb8f44a57f280.jpg)
三社目は、やはり地元の”今山八幡宮”に参拝する。
南参道の一本一石の御影石石段を147段登って本殿に向かう。
本殿に向って左側に手水舎があり、左手右手口を清め柄杓柄を流して本殿に入る
参拝記帳をすませ、八幡宮の2礼4拍手1礼の祈願を済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/2a5028f81d02dc3c175c90ed17ac03f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ac4cf56dd2bdd8f6976fb7496ff29a33.jpg)
朝の6時に出発して、三社詣りを済ませて帰宅が14時を回っていた。
ちょっと欲張りかなと思う、三社詣りだが元気に山歩きが続けられたら一番かな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます