委託栽培のビーツは、根が太らず失敗!
始めての委託栽培とあって、畑の準備も入念過ぎるほど行い
管理もネットで検索したりして栽培したつもりでしたが、一向に太る気配が見えません。
予定では、11月20日~月末に掛けて収穫~納入となっていましたが物が出来ていません。
大きめの株を引いてみましたが、テニスボール以下の大きさ(>_<)
総量100kg(私の受け持ち=50kg)には程遠い状況です。
安請け合いで2畝作ってはみた物の
余りにも成長がバラバラです。
一緒に作っている大根はそれなりに育っているので土壌が合わないのか?
もう少し高畝 + マルチ栽培が必要だったのか?
栽培技術を含めた実績も無いのに、安易に委託栽培を受け入れた事への戒めでしょうか?
取敢えず、収穫が見込めない旨をお詫びに行くことにしました。🙇
《 追記 》
委託者から連絡があり、もう1人の作付け者からの連絡も無いから育っていないのかなと?
それと、収穫したビーツの萎び方が早い話をしたところ、まだ成長途中の可能性が大ではないかと
どっちみち、加工(粉末)なのでもう少し栽培期間を取りましょうとなりホッと安堵でした。
他所様も々と言う事で喜んでいるわけじゃないですよ~😉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます