タクアンが黴びちゃっていました。
水の上がり具合をチェックしたら、水が上がらずカビが発生していました。
タクアン=発酵食品だけどカビの種類によってはダメです。
我家のタクアンのカビは、黒や赤っぽいので発酵というより腐敗の手前のようです。
*発酵と黴びと腐敗の明確な見分け方が判りません=君子危うきに近寄らずです。
水が空気と接触を防いでくれるはずだったんだが・・・
原因は、①糠を使ったので、大根から出た水分を糠が吸って大根が空気にさらされ続けた。
②塩分摂取を控えるために、4%の塩では大根と糠に対して塩が少なすぎた。
*漬物(塩)の処理は困るんですよね~<(_ _)>
土壌にすてても、塩素は分解されないから残ってしまうんですよね。
もっとも、タクアン等から土壌に廃棄される濃度は知れているんですが・・・
失敗を糧に、もう一度チャレンジしたいと思います。
大根を引いてきて、2~3日干してつけたいと思います。
今回は干しすぎない前に漬けます。(干しすぎ?糠の量?⇒水が上がらなかった!)
糠を入れた方が美味しいけど、今回は塩漬けだけでいきます。
殺菌効果?の唐辛子も多く入れてみました。
重しは、大根の3倍の重さにしました。
タクアンは失敗しちゃったけど、” 小松菜漬け ”はどうでしょうか?
小松菜漬け は、何とか水が上がって来て良い感じです。(もっと水が上がって欲しい!
1本抜いて試食してみましょう。
水洗い~カット・・・良い感じの色で美味しそうです。
うん♪
高菜漬けほど風味はないけど、結構良い感じの漬物じゃないかなと思います。
削り節を振り掛けて、一緒に食べると更に美味しさがましました。
レシピに決まりはない!
小松菜漬けも同じ発想でしたが、思うだけじゃなくやってみるモンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます