誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

ラズベリーの剪定と枝の誘引

2016-10-18 17:50:41 | 田舎日記

          ラズベリーが大きくなりました。

     今年の1月、ちっちゃな苗木を買って植えたのが、見違えるほど大きくなりました。

          

               3月の購入時点の大きさ

         

               現在の大きさ( 6月に大分収穫しました♪) 

     このままじゃ可哀相だし、来年の花付が心配なので剪定と枝の誘引をすることにしました。(追肥は実施スミ)

               

               ここに棚を作って伸ばそうと思います。細い枝や縦長枝をカットします。

               

               剪定は判らないけど、適当にエイ!ヤッ!と切って、6本の蔓にしました。

               上下に4段の蔓棚が出来たらいいかな。

        

             こんな感じで春を迎えることにしましょう。

       

              こちらはブラックベリー

              ブラックベリーも整理したいのだが・・・・・・・・・・・遊びが忙しくて手が足りません(--;)

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代花火大会

2016-10-17 20:28:30 | 出来事

    八代の花火大会を観に行きました。・・・・・2016/10/15(土)

     全国の花火師(花火会社)が集結して、花火の技を競う大会なので 大 大迫力の花火大会です。

   我が家から、途中で嫌~なトラブルにも遭ったが、予定時刻の14:30に夕葉橋河川敷の臨時駐車場に到

   駐車場にはすでに20台を超える九州内外の豪華なキャンピングカーが集結していた。

                

                立派なキャンピングカーがズラーっと並ぶ光景は圧巻です。

   豪華なキャンピングカーの横に愛車の駐車場を確保するとタープなど張ってキャンプ準備完了。

                       

               控えめにタープだけのキャンプです。

               テントやテーブルなど持って来なかったことを後悔(--;)

   飲み会には早いので周辺を散策して、1日目は終了

   

     2日目、6時時起床して仮設の駐車場を見ると、300台ほどの車で満車になり、8割はキャンピングカー

   ゆっくりと朝食を摂っていると、花火会場へ向かう人の姿が多くなり、心落ち着かず我々も場所取りに向かう。

   徒歩20分で花火会場に到着、やっぱり熱狂ファンの行動は早く、絶好と思われる場所には簡易テントの花

   我々は、大会本部の前、バスツアー席の後に通路を挟んで鑑賞場所をゲットしてキャンプ場に引き返す。

    (通路の立ち見客でいい場所じゃなかった!)

                           

    さて、この後は、同時間をつぶしましょうか?

   八峰山を歩きの調べていたが、ここは、のんびりと日奈久温泉を散策に行く事にする♪

   駐車場に『外出中』の札を立てて駐車場の出口に向かうと、車で出て行かれたら帰って来た時の駐車場の保証は出来ません!と

  まっ、そんなことはあるまいと思ったが、最近のご時世を考えると無きにしも非ず!と、外出を断念した。

  じっとしているのが苦手な私、午前中は時間をつぶしたがお昼になるともうダメ!

  昼から飲むことなど滅多にないが、この日は特別?カミさんの赦しも出て、遂に缶ビールn手を伸ばしてしまったのでした。

  2時間ほどお酒に相手をして貰った、重たい腰を上げて花火会場のイベント見物と物産館巡りに出掛ける。

  何処の祭りも一緒で、イベントも興味を引くものはなく、物産展もありきたりの出店ばかりで試食を愉しんだだけで終わり

  駐車場に戻ろうとしたその時、ん?何やら冷たいものが顔に落ちてきた。

  ゲッ!雨かよ~、今朝がたの天気予報でも今日一日は大丈夫って言ってたじゃないですか・・・

  小雨がパラつく中を帰って、車の周囲の雨対策をしながら天を見上げて、雨が止むのを神頼みするのだった。

   神頼みの効果がありました。

  17:20会場に向かう頃になると先ほどの小雨も止んで、涼しい花火鑑賞日和に変わりつつあった。

  しか~し、世の中そんなに上手く行きません。

  いよいよ花火の打ち上げとなった瞬間、またもや小悪魔が地上に降り始めたのだった。

  でもでも、八代花火は、雨などには負けていません。

  全国から精鋭30社の花火会社が、会社のメンツを掛けて花火の技を繰り広げる大会とあって、今まで味わったことのない感動を受けました。

  5号玉、10号玉の標準花火が打ち上げられ、その後各社が自慢の5号玉や10号玉(若しくはスターマイン)で技を競うものです。

  いや^やっぱり花火は、スターマインが一番の花ですね。

  連続花火で夜空を焦がすどころか、真昼と間違えるような大輪の花が開きました。

                              

                                          お待ちかねの花火が始まります・

                     花火のphotoは全く駄目ですが・・・・

              

               2017年の5号玉は、3重4重のカラフルな花火になりそうです。    

                     百聞は一見に如かず、機会があったらぜひ自分の目で見てください。

                 

  

                

 

                

                     残像の長い花火が目立ちました。

                     14000発の花火、圧巻の花火大会です。

   大会のパンフによると、14000発の花火を上げているそうです。 

  訪れる花火ファンの数も、万人を超える全国唯一の花火師の花火大会だそうです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の定植

2016-10-16 18:42:59 | 田舎日記

     秋野菜(冬野菜?)達を定植しました。

    この日、晴れて広々した畑に定植したのは、①ホウレン草2品種②ブロッコリ-③春菊④玉レタス&サニーレタスの4種類です。

  定植前にしっかり堆肥を撒いて、土を細かく耕起して定植するつもりだったけど天候を見誤ってしまいました。

  なかなか圃場へトラクターが入れられず、思っていたほど耕起が出来ていません。

           

               耕起前に苦土石灰、牛堆肥を蒔きました。

         

               主な肥料は、牛糞堆肥です。

              

               トラクターで、高速天地返しした後、低速で細か土を砕きました。

               **どこまで細かくしていいのか判りません。

                 少し荒い方が、根に酸素が行き届くのかなとも考えるんですが・・・・・・・・

               

                             畝を作ったら、見栄え良くトンボで均します。

     ①ホウレン草は、楽秋と次郎丸を夫々、1畝に2条植えにしました。

                   

                 畝幅は60cm、株間45cmとしました。

                 収穫時を考えて、株間を広くしました。(昨年の経験から学びました(^。-)

    ②ブロッコリーは、初めての栽培なので要領がイマイチ判りません。

    葉が広がることを想定して、株間を広めにしてみます。

           

                畝幅60cm、株間60cmとしました。

      育苗がどうしても上手く行かずに、圃場に定植するのに思いのほか時間が掛かってしまいました。

   白菜育苗の時に感じたのですが、種播種専用の培養土を使うべきなのかなと思っています。

   ポットを小さくしたのも一因かとも思っていますが、ポットの小型化は、育苗時に根にストレスを与えておいて

   畑に定植した時に一気に根を張らせる狙いがあったのですが、間違ったやり方なのか?

   まぁ~、農業で生計を立てている訳じゃないので、時には常識も無視した自分流でいいのかなとも自分で納得したりしています。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャを収穫しました。

2016-10-14 11:00:10 | 田舎日記

      カボチャが完熟したので、収穫することにしました。

    10本植えて、3個採りを目指していましたが、蔓枯れやカボチャが腐ったらりして

   意外と収穫量が少なく、この日の収穫は個と散々な結果となりました。

    (未完熟分が、個残っています。)

           

                草ボウボウのカボチャ畑

              

                この部分がコルク状になったら完熟

           

                これだけの収穫がありました。

                29個だったので、目標の56%しか達成できませんでした。

                見事に撃沈しました(涙;涙;)

           

                どうですか~?約2gあります。

           

                1個1個、綺麗にふきあげます。

         

                   風通しのいい涼しい場所で保存して出荷?

            

                 カットしてみました。

                 美味しそうン見えませんか?

    道の駅で販売しても、プロの作ったカボチャには太刀打ちできないしなぁ~

           畑仕事も山盛りだけどお昼過ぎから 、八代花火大会を観に出掛けてきます~♪

      Blogアップは、暫くお休みです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちうどんにチャレンジ

2016-10-13 15:54:45 | 田舎日記

    我が家で栽培した小麦を製粉した小麦粉で手打ちうどんを作りました。

  手打ちうどんは、初めてのチャレンジなのでネットのレシピを参考にしました。

             

                  小麦粉の計量(正確に軽量しました。)・・・500g/6人前  

              

                    水の計量・・・225gです。

                    塩水を作り易い様にペットボトルを使いました。

               

                     塩の計量・・・・25g

             

                   小麦粉と塩水(水225g+塩25g)

            

                    小麦粉の白い部分がなくなるまで、モミモミして小麦粉と水を馴染ませます。

            

                   1次熟成・・・・1時間寝かせます。

            

                  うどん踏み開始・・・右回転左回転しながら20分間踏み踏みしました。(結構チカレタ~)

                  時々様子を見て、表面が滑らかになるまで踏み続けましたよ~

            

                  踏み踏みした後、2次熟成(1時間)したら、いよいようどん打ちになります。

            

                  打ち粉は、十分すぎるほど多めに振っておきます。

            

                   麺棒を押して均一に伸ばして行きます。

                   麺棒で延すけど、直ぐに縮んでなかなか伸びてくれません・・・・踏み踏み不足?

           

                 麺棒に巻付けるようになるまで、20分掛かりました。

          

                  4つ折りに折り重ねます。

                  ポイント、重なる部分には十分すぎるほど打ち粉しないと、切った時にくっ付いちゃいます。

         

                平包丁が良いけど、出刃包丁でも何とか切れました。

                太い?細い?は、目を瞑ってください。

        

               切り口がくっつかないようにほぐしました。

               うどんにしては、白くないですね。

       

              早速茹でてみましょう・・・・鍋が小さいのが心配

      

                茹であがり~♪、心配的中、もっと大きな鍋で茹でないと湯の中でうどんが踊りません。

               黄色身の強いうどんです。

               我が家の自家製の小麦粉(チクゴイズミ)なので、製粉の度合いが違っています。

               地粉ならではの色合いと思います。 

       

             さて、出来具合はどんなでしょうか?

              かけうどん&つけ麺の両方で味見しました。

            ①腰のあるうどんが出来上がりましたが、少し粉くさい感じが口に広がりました。

             *最初に小麦粉を篩にかけなかったので、小さなだまがあったのではないかと思います。

            ②茹でる時に、お湯が少なかったので面が踊らずに、縮れ麺になりツルツル感に欠けました。

             *若しかしたら、踏み踏みが足りなかったのかも知れません    

            ③総評

            自画自賛とでも言いましょうか、初めてにしてはそこそこ(70点)の出来だったと思います。

            まだ、たっぷり地粉があるので、人に食べさせられるうどんが出来るまでチャレンジします。

            そうそう、大分県は”だご汁”が有名なので、”だご汁”にもチャレンジしなきゃ~と思っているところです。             

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする