誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

イカの一夜干し(+塩辛)

2022-03-15 17:02:32 | レシピ

     イカの一夜干しを作りました。

    松イカが2杯手に入ったので、一夜干しを作ってみました。

     サシミで食べたかったけど加工します。

   肝を傷つけないように開き、腸を取り出します。

      干した時に丸まらないように竹串を打ちます。

     5%の塩水に1時間浸します。

     干し網に入れて1晩干して乾かします。     

     翌日、もう少し乾かした方が良さそうなので少し天日に当てます。

 

     天日に1.5時間当てて出来上がりとしました。

    今すぐにでも食べられるけど、BBQ用に車中泊時の酒の肴に保存しておきます。

     内臓を利用して塩辛を作ってみたいと思います。

    失敗を考えて、腸(肝と墨を除いて)だけで作りたいと思います。

     しっかり塩揉みしたら水洗いして汚れを落とします。

    醤油を小匙1/2と酒を小匙1杯降り注ぎます。

     イカの腸が見えなく成る量の塩を振り掛けます

    冷蔵庫で1晩寝かせたら出来上がりです。

    カミさんは怖いと言って手を出そうとしませんでしたが、私は美味しいと思いました。 

    ただし、念の為にと入れた塩の量が多すぎて、メチャ塩っぱかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋(赤芽)収穫

2022-03-14 16:33:39 | 田舎日記

     里芋や野菜類を収穫

    畑に埋めたまま(放置=土中保存)のサトイモを1株収穫しました。

     冬の間、簡易に雨水を防ぎながら土中保存してあります。

     土を掘り返してビニールシートを捲ります。

    流石に茎の部分は、霜焼け&腐ってしまっています。

      1株分ですが、そこそこ小芋と孫芋が付いてくれています。

     いつでも使える様に簡単に水洗いして干しておきます。

      キャベツは、畑に3株残っていますが、1株は育ちすぎて爆発していました。

     こうなってしまうと美味しく戴けませんので、畑の外に持ち出して処分します。

      外観が綺麗な2株から1株収穫しました。

     残りの1株も早めに収穫した方が良さそうですが、春キャベツの手当が出来ていません。

     ケール菜は、人気が無くて余り見向きしていませんでした。

    アスパラガスを植える準備があるので、引き抜いて処分です。

     食べるか判らないけど、柔らかそうな頭の部分を収穫します。

     成長不足で放置していた人参、何とか使える大きさになっていました。

     ブロッコリーも花が開く前に収穫ですね。

               数日前に収穫した脇芽の下に、又新たな脇芽が育って来ているので

    引き抜かずに残しておくと、まだまだ当分は収穫が続きます。

 

     蕪の薹菜は花が咲き始めました。

     まだ蕾状態の脇芽を収穫しましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピース

2022-03-13 16:08:15 | 野菜作り

     グリーンピース栽培

    春めいた日が多くなってきたので、グリーンピースの日光浴&ネットへ誘引です。

     霜除よりも風除けの行燈を外します。

     枯れちゃいそうになっている苗も有ります(>_<)

     蔓物用ネットに誘引して、誘引が弱い苗は紐で括っておきます。

     早くも花芽を付けている苗もありました。

    これから真っ白の可愛い花をたくさん咲かせて、美味しいエンドウがいっぱいで来たら良いな。

    グリーンピースご飯と甘煮が好きで栽培しています。

     菜園のグリーンピース

    カミさんと2人分ならこれだけで充分ですが、圃場にはもっとたくさん植えています。    

     広い圃場のグリーンピース

    15株植えたけど、雨不足もあって4株は旅立ってしまいました。

    まっ 種を余らせても仕方が無いので苗作りして畑に定植しただけなので大して落胆無し

    実家やお客さんへの土産分と可能なら出荷しようかと甘~い目論見の多量栽培です。

     梅の実生が生えていたので、赤紫蘇畑(予定)に移し替えてみました。

     耕盤が浅くて水はけが良くないので、果樹類には適していない畑ですが

    広すぎる畑を管理しきれないので、上手く行けば儲け物で植えてみました。 

    雑草の緑が目立つようになってきたので、そろそろトラクターを入れますかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊山をお山歩

2022-03-12 17:01:33 | 山歩き

     霊山(りょうざん)610mをお山歩でした。

     稙田タウンに買い物の用事があり、お暇な時間を使ってのお手軽山歩でした。

     阿吽の仁王像に迎えられながら山門を潜って石段を登り本殿で登山の無事を祈願

    境内を右脇に進み、2時間+αのお山歩時間を設定します。

     オオイタサンショウウオの住むという弁天池を横に見て三叉路を左に進みます。

    *丸枠の中に見えるのがオオイタサンショウウオの卵だそうです。

     出会い坂? さて、どんな出逢いが待っているのでしょうか・

    ただし、この出会い坂は、滅茶急坂で出会どころか息が上がってしまいました。

     霊山寺から8分、改めて霊山への登山口。

   自然林の山道に踏み入れる。

  「いいな~、この雰囲気」。落葉を踏みしめながらゆるやかに登りはじめる。

    標高400mの標識

   頂上までペース配分の良い目安になって助かります。

   

    5合目?を過ぎるあたりから、周囲は植林帯に変わってきた。

   1923年の関東大震災、1945年の東京大空襲で東京が焼け野原になり

   その光景を目の当たりにした先人達は、空前の建築ブームで木材不足を予見

   挙って、獣も敬遠するような山奥まで植林した名残と言えるでしょう。 
 

    いえいえ、速度は普通列車だけど、ノンストップ便なので進みます。✋️

     ん?南登山口へ続く尾根かぁ~?

     もうすぐ200mって嬉しいけど、この200mって曲者なんですよねッ

    300mって有ると「まだぁ~?」ってなるけど、200mは「それ行け~」です。

    が、往々にして200mは本来の距離より長いケースが多いです。

     山頂~南に派生する主尾根に出会うと90度ターンして北に向かいます。

     尾根出会から100mほどで三角錐標柱の霊山山頂です。

     山頂20m手前で、後から登って来られた年配者?2人に追い越されちゃったぁ~(-_-)

     切り開かれた_方に、宇曽山(右)と急登連続の障子岳が見えます。

    更にこの先の三角点を目指します。

     稜線のアップダウンを行くと、切り開かれた小ピークに到着した。

    真っ青な別府湾と高崎山が見えるはずでしたが、PM2.5を含む春霞で靄っています。

    三角点は?記憶違いでも少し先のようです。

 

     更にアップダウンを進むと稜線上にポツンと三等三角点(木上:596.1m)があった。

    更に更に、第2展望所を目指して進みます。

 

      森を抜けると第2展望所に到着した。

    眼下に、大分市西部の副都心・稙田地区、春霞に煙った鶴見岳や由布岳も

      稙田タウン

     由布岳~鶴見岳が、春霞の向こうにうっすらと見えました。 

    下山は、南登山口~車道歩きを予定していましたが、気温上昇を見て予定変更

    往路を辿り、予定外の飛来山を経由して下ることにしました。

     4合目付近、飛来山への分岐点

      先の分岐から3分で頂上ですが、祠があるだけで山名標識も展望もありません。

      12時18分、上の登山口に戻りました。 

     歩いた時間=1時間55分、歩行数=8106歩(約6.1km)

     そろそろ、男池のチュキワリイチゲや大浪の池のマンサクを計画しなくちゃ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫残り蕪の花芽

2022-03-11 16:14:21 | 田舎日記

     蕪の薹立ち⇒菜花です。

     食べきれずに菜園に残ったままの蕪が薹立ちして菜花になりました。

    本来の菜花と違ってアクが有るのでは?と、思っていたが意外と甘いんです。

      収穫を免れて薹立ちを始めた蕪達です。

      太くて短い花芽を摘み取ります。

     茹でて搾って、鰹節を一緒にドレッシング和えが美味しい

     味噌汁に入れてもホンノリ甘みが出て春を感じる野菜です。

      本来の菜花よりタナボタで収穫した《蕪菜花》の方が美味しいかも👏

      こっちは、薹立ちを始めた「 ルッコラ 」と言う野菜です。

      秋から冬(現在)葉を摘んで、サラダとして重宝する野菜です。

      薹立ちの脇芽、葉が3枚くらいの若いときは生のままで戴けます。

      改めてレタスを買なくても毎朝新鮮な生野菜が戴けます。

     イノシシ,鹿,アナグマの獣やカラス等鳥害の苦労は歩けど田舎暮らしの特権です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする