「麺ライフ」の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2011・10・4(火)…小諸そば・人形町店@中央区、らあめん 元 ~HAJIME~@板橋区、本枯中

2011-10-04 08:41:45 | 食・レシピ

 朝食は、中央区・人形町にある、チェーンのそば店、「小諸そば 人形町店」で「もりそば(蕎麦)」(230円)を食べた。

 東京の駅近くには、このように立ち食い、セルフの安いチェーンそば店がたくさんある。

 あの牛丼の吉野家も「そば」形態のお店を出して、拡大しているし…

 しっかりとした、とても喉越しのいい麺。

 濃口のクセを感じないツユと良く合っている。

 蕎麦湯がちゃんと付いていて、蕎麦湯も美味しかった。

 230円は安いし、1.5倍がプラス30円ってのも驚き。本場の讃岐うどんセルフ店並みだ。

 安い、早い、美味いと三拍子揃っている。

.

111004073321

 「安い、早い、美味い」はサラリーマンの見方(?)

111004073500

 蕎麦湯がちゃんと付いている

.

 昼食は、板橋区にある「らあめん 元 ~HAJIME~」で「塩らあめん」(750円)を食べた。

 黄金色の香味油が浮くも、さっぱりとクリアで、飲んで美味しい塩スープ。塩味はさほど強く感じなかった。

 少し柔らかめに茹でられていた細麺はがスープとの相性ピッタリで、とても美味しく食べることができた。

 麺を食べると、塩ラーメンだなぁって実感が。

 「大勝軒」創始者の「山岸」さんの「参った」札がお店の中に。

.

111004115117

.

111004115239  

 券売機の上に…

111004115507

.

 それから、昼食第二弾。

 
文京区にある「本枯中華そば 魚雷」で「本枯中華そば」(700円)を食べた。

 具材は、9種類(時期によって変わるのかもしれないが…)の中から好きな三種類を選び、ラーメンの麺やスープが入った丼とは別に、4つに区分けされたさらに、選んだ3つの具材プラスネギが運ばれる。

 9種類の具材、原価に偏りがありそうだが、それは置いといて。

 少し香味油が多く浮いた、魚介系の味がガツンと効いたとても旨みのある完成度の高い濃口醤油のスープ。

 魚粉をサイフォンで…よって、魚粉は直接スープには入ってはいない。

 スープは飲み干す人も多いほどの完成度。

 しっかりとした麺がスープの旨みをよく吸い取っている。

 麺とスープの相性もバッチリである。

 とてもレベルの高い一杯だと思う。

 そ~いえば、数年前に、このお店の近くにある「信濃神麺 烈士洵名」に行ったときに、ちょうどグランドオープン直前の、このお店の前を通った記憶が…(どうでもいいけど…)

.

111004123814

.

111004124117

 この中から3品チョイス

111004124142

.

111004124225

.

111004124234

.

111004124423

 まるで和食の世界!?

111004124501

.

111004124519

.

 東京駅に近い秋葉原のネットカフェで時間調整を。

 ってことで、このツアー(?)、最後の一杯は
秋葉原で。

 お店は決めていなかったので、テキトーに歩いていて…

 
ラーメン京濱・玄というお店で「醤油ラーメン」(680円)を食べた。

 お店ができて、まだあまり経っていないような感じであった。

 焦がした薬味を浮かせた、香味油が浮き、ほんのりと魚介系と椎茸(しいたけ)のダシを感じる濃口醤油のスープ。

 何かあまり感じない味だなぁって感じたのが、椎茸の味だったみたい。

 中太でモチッとした縮れ麺は、しっかりとした歯ごたえがある。スープとの相性はまずまず良い。

 椎茸の味が表に出て、ちょっとエグイって印象が残った一杯。

 このお店の「売り」は塩ラーメンのようである。

.

111004171916

.

111004172454

.

111004172644

 色が悪くて…

.

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~


2011・10・3(月)…井上@中央区・築地、与ろゐ屋@台東区・浅草、かづ屋・五反田店@品川区、ちば

2011-10-04 08:40:56 | 食・レシピ

 朝食は、中央区・築地にある「井上」で「中華そば」(650円)を食べた。

 築地らしく、チャーシューなどが豪快にもられた「中華そば」である。

 濃口の醤油スープであるが、しつこさを感じない、わりとさっぱりとしたスープ。

 黄色に近い色の麺は、縮れの入った卵麺。

 テキパキとした作業が光る、立ち食いのお店。

 築地には、このようなラーメン店が何店舗かある。

.

111003085107

.

111003085114

 中華そば一本勝負!

111003085620

.

 昼食は、台東区・浅草にある「与ろゐ屋」で「らーめん<和風醤油>」(700円)を食べた。

 浅草のお土産店が並ぶ「仲見世通り」からほんのちょっとそれた所にあるお店。

 香味付けとして「ゆず」を使用している。

 煮干などの魚介系のダシがガツンと効いた、とても旨みのある醤油スープ。

 決して濃厚すぎず、しつこさも感じないスープである。

 少しもチットした麺は、風味豊かで、スープの持ち上げはいいが、スープとの相性がもう一歩かな。

.

111003112849

.

111003111829

.

111003111854

.

111003112245

 色が…

.

 それから、昼食第二弾。全食から2時間程度経っている。

 
品川区にある「かづ屋 五反田店」で「支那ソバ」(660円)を食べた。

 香味油が多めに浮いた、旨みと、ほんのり甘みを感じる醤油スープ。

 麺はスープの旨みを良く吸い取っているが、決して相性が良いとまでは…

 食券制のお店ではなく、食後、店員さんが会計をしに席まで…

.

111003135915

.

111003140004

.

111003140627

.

 夕食は、江戸川区にある「ちばき屋」で「支那そば」(700円)を食べた。

 旨みがあり、とてもバランスが取れていると感じる濃口醤油のスープ。

 麺は極細麺で、スープの持ち上げはいいが、スープの強さに比べて、ちょっと弱いかなとの印象。

 でも、美味しい一杯だと思った。

 取り寄せもやっているようで、お店の、道路を挟んだ反対側で、発送用のラーメンなどを。

.

111003182143

.

111003182443

.

 それから、夕食第二弾。

 同じく、
江戸川区にある「えどや」で「ラーメン」(650円)を食べた。

 ほんのり魚介系のダシが効いて、ほんのりと旨みを感じる濃口醤油のスープ。

 ツルリとした中太麺はモチモチ感がある。

 カウンター4席、4人掛けのテーブル2つの、小ぢんまりとし、少し路地に入った店舗。

 正直、よくこのような立地でお店を始めたなぁって。

.

111003195053

.

111003195101

.

111003195124

.

111003195657

.

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~


201・10・2(日)…丸千代・山岡家・池袋西口店@豊島区、滝野川・大勝軒@東京・北区、麺酒処・ぶら

2011-10-04 08:40:07 | 食・レシピ

 朝食は、豊島区にある「丸千代 山岡家 池袋西口店」で「朝ラーメン」(390円)を食べた。

 香味油が多めに浮いた、味に深みは感じないが、旨みのある塩スープ。朝用に少しライトな濃さにしてある。

 シコシコ感のある麺は、スープとの相性がなかなか良い。

 薬味に胡麻が入っており、この胡麻がいい味の演出を手伝っているように思えた。

 家系のチャーン・ラーメン店であるが、朝ラーメンはさっぱり塩味。

 これで390円は結構お徳に思えた。

.

111002074014

.

111002074130

.

111002074318

.

111002074454

 朝ラーメン

.

 昼食は、東京・北区にある「滝野川 大勝軒」で「ラーメン」(700円)を食べた。

 魚粉が入り、魚介系と動物系がともに主張しあっているような醤油スープ。

 麺はつけ麺に使うのと同じ麺を使っている。少しモチッとした極太麺。チャンポン麺ぽい感じがしないでもない。

 麺はかなりのボリューム。先日、おかやまラーメン博で食べた、「東池袋 大勝軒」の「つけ麺(もりそば)」の3~4倍はありそうな…

 ただ、スーとと麺の相性は、決して良いようには感じなかった。

 店員さんが、ちょっとチャラチャラしすぎの…

 でも、正式に「大勝軒」の二代目襲名されたんだよなぁ~

.

111002113338

.

111002113409

 重み…

111002114428

 すごいボリュームである

.

 夕食は、荒川区にある「麺酒処 ぶらり」で「鶏白湯らーめん」(780円)を食べた。

 コクと、とてもとろみのある白濁した濃厚なスープ。

 ツルリとした太麺は、とてもモチモチしていて、スープの吸い上げがいい。

 ただ、スープと麺の相性が良いようには思えなかった。スープ、麺が別々に主張し合っているような…

 780円は高いと思う。居酒屋プライスか。

 このお店は、醤油らーめんの「きび太郎」系列。

 そう言えば、先日の、おかやまラーメン博で「きび太郎」の「醤油ラーメン」たべたなぁ~

.

111002170250

.

111002170557

.

111002170830

.

 そして、夕食第二弾。

 
足立区にある「中華蕎麦 無地」で「中華蕎麦」(650円)を食べた。

 最寄り駅がなく、東武伊勢崎線の「梅島」駅から住宅街を適当に(?)西へ。「尾竹橋通り」という大きな道に出て、ようやく現在地が分かり、お店へ。

 香味油が少し多めに浮いた、とろみと旨みのある濃厚な醤油スープ。

 麺はスープの吸い上げはいいが、スープとの相性はもう一歩のような。

 都区内にあるお店としては、アクセスに難が。

.

111002183022

.

111002184511

 フラッシュ機能がないので…

.

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~


2011・10・1(土)…塩ラーメン・あいうえお@目黒区、うさぎ、七重の味の店・めじろ@渋谷区、二十

2011-10-04 08:39:23 | 食・レシピ

 今日の昼食は、目黒区にある「塩らーめん あいうえお」で「塩らーめん基本」(750円)を食べた。

 5席のみの小さな店舗。到着前、前方に行列が…と思いきや、それはラーメン二郎・目黒店(開店前)の行列であった。

 香味油がかなり多く入った、奥行きのある塩味スープ。

 ただ、ツルリとした麺がスープとの相性がいいようには思えなかったのが残念。

 麺を啜る度に、香味油が唇にまとわり付く。

 具材のメンマは、長い穂先メンマ。

 屋台風の店舗である。値段がチト高すぎるかな。

.

111001114330

.

111001114942

.

 それから2時間ほどして、昼食第二弾。

 
渋谷区にある「うさぎ」で「らーめん」(700円)を食べた。

 カウンター11席程度の小さなお店。

 行ったときは2人待ちだが、かなり待たされた。要領の悪さは正直ハンパでない…

 ラーメンが出てくる前に、水でお腹が一杯になりそう…

 香味油が少し多めに浮き、若干複雑な味わいを感じる、コクのある醤油のスープは、旨みも感じる。

 醤油は、島根県にある「井上古式醤油」を使っている。

 麺は味わいを感じることのできる麺であるが、茹で加減が少々甘く、スープとの相性もそれほど良いようには思えなかった。

.

111001132203

.

111001132259

.

111001132229

.

111001133924

.

 夕食は、渋谷区(代々木)にある「七重の味の店 めじろ」で「醤油らーめん」(750円)を食べた。

 香味油が少し多めに浮いた、コクと旨みのある、飲んで美味しいスープ。

 しっかりとした麺は味わいを感じる麺である。

 麺を食べると、不思議とスープの印象が変わるような…

 醤油の味がとても活かされている一杯との印象。

 「ラーメン」というより「中華そば」と表現したくなるような「らあめん」であった。

 土曜日は比較的空いているようで、狙い目かも。

.

111001145830

.

111001150353

.

111001150925

.

    ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~


2011・9・30…「煮干鰮らーめん 圓」、「中華そば 吾衛門」@八王子市、「粋な一生」@台東区、「

2011-10-04 08:38:32 | 食・レシピ

 今日の昼食は、東京都八王子市にある、「煮干鰮らーめん 圓」で「煮干らーめん」(680円)を食べた。

 他のメニューは「昔ながらのらーめん」と「つけ麺」の3種類のみで、カウンター7席の小さな店舗。

 煮干などのダシがよく効いた、さっぱりながら奥行きのある醤油スープ。

 麺はしっかりとした卵麺。スープの吸い上げはいいが、ちょっと麺の主張が強すぎるような…

 しつこさをあまり感じないスープは、飲み干す人も多いようである。

 お店はちょっと分かりにくい場所に。ダイエーの西筋をずっと進めば。

.

110930111752 

 若干分かりづらい場所にある

110930111812

 車は店舗前の小さなコインパークへ(台数が少ないので…)

110930112223

.

 それから、昼食第二弾。

 こちらは、
西八王子駅近くにあるご当地、八王子ラーメンのお店「中華そば 吾衛門」で「中華そば」(500円)を食べた。

 ネギではなく、刻んだ玉ねぎをスープに浮かせた八王子ラーメン。

 甘みがある濃口の醤油スープ。玉ねぎの自然な甘みがスープに移っているのだろうか。

 少し縮れの入った麺は、残念ながら半茹での状態…

.

110930121026

.

110930120356

 八王子ラーメン

.

 2杯食べて、お腹がいっぱい。痛いくらい…

. 

110930175902

.

110930174959

.

110930175010

.

110930175105

.

110930175218

.

 それから、3時間ほどして、夕食第二弾。

 
品川区の戸越銀座駅(東武線)すぐ前にある「二十二代目 哲麺」で、「豚骨醤油ラーメン」(500円)を食べた。

 マー油を少し浮かせた、とても濃厚そうな豚骨醤油ラーメン。

 濃厚そうに見えたが、見た目よりかなりあっさりとしたスープ。醤油の味はさほど感じなかった。

 マー油の量は多くないが、細麺にマー油が適度に絡んで、いいアクセントに。

 麺の茹で加減は、普通とお願いしたけど、かなり柔らかめだった…

 お店の名前に「二十二代目」とあるが、暖簾分けで、22店舗目みたいである。

 これは、他にも使っているところはあるが、個人的には、この「○○代目」のネーミングはどうかなぁ~って思う。
.

110930215933

.

110930220306

.

 2011年9月 今月の遠征

 30日…「粋な 一生」ほか、東京で「ラーメン」4軒。
 29日…「G麺7」ほか、横浜市で「ラーメン」2軒。 東京・文京区の「らーめん天神下 大喜」へ行きました。
 28日…「東京ラーメンストリート」で「朝ラー」2杯食べました。 「麺や 維新」ほか、横浜市で「ラーメン」4軒。
 25日…第6回 おかやまラーメン博でラーメン2杯食べました。
 24日…第6回 おかやまラーメン博でラーメン2杯食べました。

 2011年9月 今月の思い出の三杯

 今月は3杯。


 まずは、28日に
横浜市の「麺や 維新」で食べた「醤油らぁ麺」。

 鶏の旨みがギュッと詰まったような、コクのある醤油のとても美味しいスープ。

 しっかりと歯ごたえのある麺が、スープの旨みを良く捉えていてとても美味しかった。


 2杯目は、29日に東京・
文京区の「らーめん天神下 大喜」の「醤油らーめん」。

 とても複雑な味わいのスープであるが、全体的に計算しつくされたと感じさせてくれる、とても美味しい醤油スープ。

 醤油がとても活きていると感じる。

 自家製の細麺が、スープとの相性ピッタリ。

 盛り付けもとても綺麗で、全てにおいて、繊細で、計算されつくされていると感じることのできる一杯。

 「殿堂入り」である。


 そして、3杯目は台東区(秋葉原)にある「粋な 一生」の「塩ラーメン」。

 とても旨みがあり、奥深い味わいのある塩スープ。

 浅草・開化楼の少し縮れの入った麺がスープととても相性がいいように思えた。

 次は、是非とも「醤油ラーメン」を食べてみたい。

.

  ~麺類の取り寄せなら MenLife (麺ライフ)~