・ネパール王制、240年の歴史に幕 制憲議会が決議へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/international/update/0528/TKY200805280273.html
・ネパール 選挙で決まった王制の廃止(5月30日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080529-OYT1T00864.htm
・ネパール 共和制宣言 制憲議会 240年の王制廃止(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-30/2008053007_02_0.html
・ネパール王制廃止 連邦共和制を宣言へ(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080528/asi0805282040007-n1.htm
200年余もの間しぶとく生き永らえてきたネパールの王制も、とうとう時代の波には抗う事が出来なかった様です。同国の制憲議会が5月28日に、とうとう王制廃止、連邦共和制への移行を宣言しました。国王には15日以内の王宮退去が求められ、首都カトマンズの街頭では市民による「王制バイバイ!」「やったぜ!きょうから国王は一般人」の歓声が溢れたとの事です。
日本人にとっては、ネパールなんて「エベレスト登山家やヒッピーが屯し、ヒマラヤ山麓に牧歌的な風景が広がる、アジアの貧しい小国」ぐらいのイメージしか無かった国です。しかし、それはあくまで表向きの顔でしかありませんでした。
彼の国は前世紀以来、摂政家ラナ家や王室による独裁が続き、国王専制の下で賄賂政治が横行してきました。議会はパンチャヤトと呼ばれる形だけのものがあるだけで、国民は政党結成も禁じられてきました。民主化への動きも第二次大戦中ぐらいから始まったものの、90年代までは日の目を見る事はありませんでした。
1990年の最初の革命で、主権在民や立憲君主制への移行が宣言され、市民的自由や政党政治の復活が為されたものの、今度は政党間の争いに国政が翻弄される事になりました。地方では共産党分派の毛沢東主義者(マオイスト)がゲリラ活動を開始し、国民の貧困を他所に政党間抗争に明け暮れる政治に嫌気を差した民衆の心を次第に掴むようになりました。
2001年に起こった王宮内の内紛で権力を握った現国王による独裁政治が、それに対する民衆の反発を更に煽る事となり、徐々に武装闘争から平和革命路線に転換してきたマオイストが、その間隙を縫って国民の間で支持を拡大していきました。そしてこの4月の総選挙で、王制廃止を最も鮮明にしたマオイストが、従前の保守・左翼の既成政党を押しのけて第一党に進出した事で、王制廃止・共和制樹立の流れが確定したのです。
それとは対照的に、マオイストの後塵を配する形となったのが、かつて民主化運動を左から牽引してきた筈の統一共産党(CPN-UML)です。90年代以降は保守のネパール会議派(コングレス)と共に、反国王勢力の雄として大きな勢力を誇っていたのに、今回の総選挙ではマオイストに第一党の座を奪われたのみならず、コングレスにも抜かれて第三党の地位に甘んじなければならなくなりました。それでもソコソコの議席は確保して、どうにか面子だけは保てた格好にはなりましたが。
ネパールの共産党は、国王政府からは弾圧を受ける一方で、コングレスの対抗勢力として一定のお目こぼしをも受けてきた関係上、王制に対しては必ずしも非妥協的ではないとも言われてきたので、そこら辺でマオイストに遅れを取ったのかもしれません。しかし、それは統一共産党のみならず、マオイストにもある程度言える事なのですが・・・。
或いは、コングレスとの政争に現を抜かす余り、民衆からはコングレスと同じ既成政党と看做されたのが、致命的だったのか。若しそうであるならば、他国の左翼にとっても他山の石とすべき事例と言えましょう。
日本では、今回のネパール共和国宣言については、まだまだ遠い国の政変劇でしかないというのが、一般的な受け止め方である様です。それどころか、一部のネットウヨクに至っては、やれ「赤化」だの「天皇制への脅威」だのと、「そこまで自国本位にしか捉えられないか」と謂わんばかりの言説が溢れ出る始末です。
当該国の将来を決めるのは其処で生活をする人民です。若し毛沢東派が、かつてのカンボジアのポルポトの様な国民大虐殺をおっ始めたというのなら未だしも、少なくとも今はそんな兆候など見られない以上は、何の関係も無い日本のネットウヨクが、それにどうこう口出しする資格などは無い。
言うに事欠いてマオイストを、まるで中国共産党の手先であるかの様に看做す言説も一部に見られますが、これも噴飯ものです。何故なら、つい最近まで中国共産党政府は、寧ろ国王政府の方に肩入れしてきたのであり、マオイストなぞは「毛沢東の名を汚す極左集団」ぐらいにしか思っていなかったのですから。それが総選挙での大勝以後は手のひらを返す様にマオイストに急接近し、マオイストもマオイストで、それにちゃっかり乗っかる素振りを見せていると言う。
本当にネパール人民の事を思うのであれば、寧ろマオイストのそういう政治的未熟さについてこそ、懸念を表明すべきでしょう。少なくともネパールの人々にとっては、日本の天皇制がどうなろうと、そんな事はどうでも良い事。
また、イギリスや北欧の王制の例を引いて、「王制=悪、共和制=善とは限らない」と、ネパールの王制を擁護する意見も見られますが、それも私は如何なものかと思います。それらの国々が曲がりなりにも民主国家として機能しているのは、ヨーロッパの市民革命や人権思想の伝統によるものであって、王制だからではない。確かに、中国・北朝鮮・イラクなどでは人民共和制が独裁に堕してしまいましたが、それはその国の民主主義がまだまだ成熟していなかったからにしか過ぎません。共和制下ですらそうであるなら、主権在民でない君主制では、もっと酷い独裁政治が行われている事でしょう。
確かに、王制時代の方が共和制時代よりも、まだ民主的で政治が安定していた例もありますが(カンボジア・アフガニスタンなど)、それは偶々当時の国王が開明的だったからに過ぎません。そんな事を言い出せば、水戸黄門や大岡越前がいた江戸時代の方が、現代よりも良いという事になってしまいます。しかし「今の日本国憲法を廃止して、封建身分制の江戸時代に戻れ」という事にはならないでしょう。
ネパールのマオイストについては、議会制民主主義や政治的自由への認識という点で、一抹の不安がある事は確かです。しかし逆に、マオイスト自身も国政与党になる事で、今までの武装闘争一本槍の経験やアナクロ然とした毛沢東思想から、次第に脱却していく可能性もあります。またそれとは逆に、既成政党の後を追って汚職まみれになったり、武装闘争一本槍のままでポルポトみたいな事をやらかす様になる可能性も、無きにしも非ずです。果たして、吉と出るか凶と出るか。若し凶と出たとしても、それはそうなった時に、その国と世界の人民が改めて考えれば良い事です。変化を恐れるばかりでは、歴史は退歩しか在り得なくなってしまう。
いずれにしても、今回の王制廃止で、ネパール社会の変革・民主化が更に促進される事を願って、Free Nepal!
そして日本も。だいたい、戦後60年以上も経ち、21世紀にもなるというのに、未だに「不敬」がどうの「女系天皇」がどうのと、アホと違うか。いつまで、こんな「明治時代の遺物」にしがみついているのでしょうかね。こんな事ではネパールの人々にも笑われるよ。
(参考資料)
・ついにネパールで王制廃止宣言- [よくわかる政治]All About
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080529M/
・ネパール:『ヒンズー王国』の終焉(全訳記事)(JANJAN)
http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801199168/1.php
・ネパール評論
http://www.for-peace.com/
・ネパールの空の下
http://japanepal.com/
・日刊ベリタのネパール情勢特集
http://www.nikkanberita.com/index.cgi?cat=special&id=200605042224214
・小倉清子のカトマンズ・ジャーナル(アジア・プレス)
http://www.asiapress.org/apn/archives/0000/1019/
・渡部通信~ネパールは王制廃止、天皇家は(レイバー・ネット)
http://www.labornetjp.org/news/2008/1212113416974staff01
http://www.asahi.com/international/update/0528/TKY200805280273.html
・ネパール 選挙で決まった王制の廃止(5月30日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080529-OYT1T00864.htm
・ネパール 共和制宣言 制憲議会 240年の王制廃止(しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-30/2008053007_02_0.html
・ネパール王制廃止 連邦共和制を宣言へ(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080528/asi0805282040007-n1.htm
200年余もの間しぶとく生き永らえてきたネパールの王制も、とうとう時代の波には抗う事が出来なかった様です。同国の制憲議会が5月28日に、とうとう王制廃止、連邦共和制への移行を宣言しました。国王には15日以内の王宮退去が求められ、首都カトマンズの街頭では市民による「王制バイバイ!」「やったぜ!きょうから国王は一般人」の歓声が溢れたとの事です。
日本人にとっては、ネパールなんて「エベレスト登山家やヒッピーが屯し、ヒマラヤ山麓に牧歌的な風景が広がる、アジアの貧しい小国」ぐらいのイメージしか無かった国です。しかし、それはあくまで表向きの顔でしかありませんでした。
彼の国は前世紀以来、摂政家ラナ家や王室による独裁が続き、国王専制の下で賄賂政治が横行してきました。議会はパンチャヤトと呼ばれる形だけのものがあるだけで、国民は政党結成も禁じられてきました。民主化への動きも第二次大戦中ぐらいから始まったものの、90年代までは日の目を見る事はありませんでした。
1990年の最初の革命で、主権在民や立憲君主制への移行が宣言され、市民的自由や政党政治の復活が為されたものの、今度は政党間の争いに国政が翻弄される事になりました。地方では共産党分派の毛沢東主義者(マオイスト)がゲリラ活動を開始し、国民の貧困を他所に政党間抗争に明け暮れる政治に嫌気を差した民衆の心を次第に掴むようになりました。
2001年に起こった王宮内の内紛で権力を握った現国王による独裁政治が、それに対する民衆の反発を更に煽る事となり、徐々に武装闘争から平和革命路線に転換してきたマオイストが、その間隙を縫って国民の間で支持を拡大していきました。そしてこの4月の総選挙で、王制廃止を最も鮮明にしたマオイストが、従前の保守・左翼の既成政党を押しのけて第一党に進出した事で、王制廃止・共和制樹立の流れが確定したのです。
それとは対照的に、マオイストの後塵を配する形となったのが、かつて民主化運動を左から牽引してきた筈の統一共産党(CPN-UML)です。90年代以降は保守のネパール会議派(コングレス)と共に、反国王勢力の雄として大きな勢力を誇っていたのに、今回の総選挙ではマオイストに第一党の座を奪われたのみならず、コングレスにも抜かれて第三党の地位に甘んじなければならなくなりました。それでもソコソコの議席は確保して、どうにか面子だけは保てた格好にはなりましたが。
ネパールの共産党は、国王政府からは弾圧を受ける一方で、コングレスの対抗勢力として一定のお目こぼしをも受けてきた関係上、王制に対しては必ずしも非妥協的ではないとも言われてきたので、そこら辺でマオイストに遅れを取ったのかもしれません。しかし、それは統一共産党のみならず、マオイストにもある程度言える事なのですが・・・。
或いは、コングレスとの政争に現を抜かす余り、民衆からはコングレスと同じ既成政党と看做されたのが、致命的だったのか。若しそうであるならば、他国の左翼にとっても他山の石とすべき事例と言えましょう。
日本では、今回のネパール共和国宣言については、まだまだ遠い国の政変劇でしかないというのが、一般的な受け止め方である様です。それどころか、一部のネットウヨクに至っては、やれ「赤化」だの「天皇制への脅威」だのと、「そこまで自国本位にしか捉えられないか」と謂わんばかりの言説が溢れ出る始末です。
当該国の将来を決めるのは其処で生活をする人民です。若し毛沢東派が、かつてのカンボジアのポルポトの様な国民大虐殺をおっ始めたというのなら未だしも、少なくとも今はそんな兆候など見られない以上は、何の関係も無い日本のネットウヨクが、それにどうこう口出しする資格などは無い。
言うに事欠いてマオイストを、まるで中国共産党の手先であるかの様に看做す言説も一部に見られますが、これも噴飯ものです。何故なら、つい最近まで中国共産党政府は、寧ろ国王政府の方に肩入れしてきたのであり、マオイストなぞは「毛沢東の名を汚す極左集団」ぐらいにしか思っていなかったのですから。それが総選挙での大勝以後は手のひらを返す様にマオイストに急接近し、マオイストもマオイストで、それにちゃっかり乗っかる素振りを見せていると言う。
本当にネパール人民の事を思うのであれば、寧ろマオイストのそういう政治的未熟さについてこそ、懸念を表明すべきでしょう。少なくともネパールの人々にとっては、日本の天皇制がどうなろうと、そんな事はどうでも良い事。
また、イギリスや北欧の王制の例を引いて、「王制=悪、共和制=善とは限らない」と、ネパールの王制を擁護する意見も見られますが、それも私は如何なものかと思います。それらの国々が曲がりなりにも民主国家として機能しているのは、ヨーロッパの市民革命や人権思想の伝統によるものであって、王制だからではない。確かに、中国・北朝鮮・イラクなどでは人民共和制が独裁に堕してしまいましたが、それはその国の民主主義がまだまだ成熟していなかったからにしか過ぎません。共和制下ですらそうであるなら、主権在民でない君主制では、もっと酷い独裁政治が行われている事でしょう。
確かに、王制時代の方が共和制時代よりも、まだ民主的で政治が安定していた例もありますが(カンボジア・アフガニスタンなど)、それは偶々当時の国王が開明的だったからに過ぎません。そんな事を言い出せば、水戸黄門や大岡越前がいた江戸時代の方が、現代よりも良いという事になってしまいます。しかし「今の日本国憲法を廃止して、封建身分制の江戸時代に戻れ」という事にはならないでしょう。
ネパールのマオイストについては、議会制民主主義や政治的自由への認識という点で、一抹の不安がある事は確かです。しかし逆に、マオイスト自身も国政与党になる事で、今までの武装闘争一本槍の経験やアナクロ然とした毛沢東思想から、次第に脱却していく可能性もあります。またそれとは逆に、既成政党の後を追って汚職まみれになったり、武装闘争一本槍のままでポルポトみたいな事をやらかす様になる可能性も、無きにしも非ずです。果たして、吉と出るか凶と出るか。若し凶と出たとしても、それはそうなった時に、その国と世界の人民が改めて考えれば良い事です。変化を恐れるばかりでは、歴史は退歩しか在り得なくなってしまう。
いずれにしても、今回の王制廃止で、ネパール社会の変革・民主化が更に促進される事を願って、Free Nepal!
そして日本も。だいたい、戦後60年以上も経ち、21世紀にもなるというのに、未だに「不敬」がどうの「女系天皇」がどうのと、アホと違うか。いつまで、こんな「明治時代の遺物」にしがみついているのでしょうかね。こんな事ではネパールの人々にも笑われるよ。
(参考資料)
・ついにネパールで王制廃止宣言- [よくわかる政治]All About
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080529M/
・ネパール:『ヒンズー王国』の終焉(全訳記事)(JANJAN)
http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801199168/1.php
・ネパール評論
http://www.for-peace.com/
・ネパールの空の下
http://japanepal.com/
・日刊ベリタのネパール情勢特集
http://www.nikkanberita.com/index.cgi?cat=special&id=200605042224214
・小倉清子のカトマンズ・ジャーナル(アジア・プレス)
http://www.asiapress.org/apn/archives/0000/1019/
・渡部通信~ネパールは王制廃止、天皇家は(レイバー・ネット)
http://www.labornetjp.org/news/2008/1212113416974staff01