アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

事故物件に夜な夜な鳴り響く謎の物音w

2021年02月12日 05時26分00秒 | 身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ
 
今のワンルームに移り住んで早1年。いつ頃からか、キッチンの方からコンコンと物音がする様になりました。部屋には私一人しか住んでいません。実はこの部屋、前の入居者が室内で亡くなった事故物件です。だから都会の駅近にも関わらず家賃が月僅か2万6千円余と格安なのです。まあエレベーターもないしエアコンも冷房専用の窓用エアコンなので、そう考えると、この家賃相応の物件であるとも言えますが。
 
しかし、部屋は最上階の角部屋で、キッチンの壁の向こうには屋上に上がる階段しかありません。だから、隣室からの騒音の可能性は薄いです。ついに、この事故物件でもポルターガイストの怪現象が起こるようになったか?!w まさか、いくら何でも、そんな迷信を信じる訳には行きません。だとすると、一番可能性があるのは、ウォーターハンマー(水撃)現象です。ウォーターハンマーとは、水道管の水流が配管に当たる時に出る衝撃音です。まるでハンマーでコンコンと叩く様な音が出るので、そう呼ばれます。
 
 
昔の水道栓は、バルブを回してゆっくり開閉するタイプしか無かったので、こんな衝撃音が出る事はありませんでした。しかし、今は瞬時に開閉できるシングルレバーの水道栓ばかりになり、全自動洗濯機や食器洗い機も普及したので、栓の開閉時には水道の水圧がそのまま水道管に加わる事になります。水流が急に止まるだけでなく、開栓時の水流や他の部屋からの水流と衝突して、大きな衝撃音が数軒先まで響き渡る事があるそうです。
 
実害は今の所このコンコンと言う物音だけです。特に生活上の支障がある訳ではありません。だから事故物件だからと言って、別に気にする必要はありません。しかし、ウォーターハンマーによる異音なら、また話は変わって来ます。水道管の破裂という甚大な実害が起こる可能性すらあります。さすがに放って置けないので、管理会社の人に診てもらう事にしました。
 
そして、今日の午前中に工事業者の人が来て、色々調べてもらいました。そうしたら、私の当初の予想とは違い、「水道・排水管が異音の原因である可能性は薄い」という事でした。
 
まず、この2月8日~12日の異音発生状況のメモ(下記メモ、ホワイトボードの写真参照)を業者さんに渡した後、キッチンとユニットバスの周辺を調べてもらいました。そうしたら、ユニットバスの洗面所から水を流した際に、一度だけ物音がしました。その物音はシンクではなく、その隣にある冷蔵庫の方から聞こえて来ました。音が鳴ったのは、その一度きりだけでした。後は洗面所やキッチンで水を幾ら流しても音は鳴りませんでした。
 
結局、①水を使っても使わなくても物音がする。②部屋は最上階の角部屋で、キッチンの向こうには屋上に上がる階段しかない。(もしウォーターハンマーなら、むしろキッチンとは反対の隣室側の配管から音がするはず)…等の状況から、「物音の正体は、どうやら冷蔵庫のコンプレッサーが振動する時に出る音ではないか」という結論に至りました。
 
キッチン周りの異音発生状況
2/8日(月) 17:39夕食時、19:18休息中、20:35バス給湯中
2/9日(火) 3:43睡眠中
2/10日(水) 6:37睡眠中、12:16昼食後、16:07休息中、18:01夕食時、19:50休息中、21:37就寝後
2/11日(木) 2:20~50睡眠中、4:30朝食後、17:04帰宅後、18:43休息中、20:22パソコン作業中
2/12日(金) 4:27起床後、18:27休息中、21:57スマホ操作中
 
ワンドアタイプでミニサイズの冷蔵庫なので、コンプレッサーの振動が直に伝わるそうです。「機器の故障によるものではないので、この物音は放っておいても大丈夫」との事でした。(右下写真、冷蔵庫の棚下の奥にある白い盛り上がりがコンプレッサー。これが棚下の大半を占め、手前にしか食品を収納出来ないw)
 
この異音トラブルを機に、集合住宅における異音の種類や原因、対策について、色々勉強させてもらいました。その結果、集合住宅には、迷惑な隣人による騒音トラブル以外にも、設備に由来する様々な騒音トラブルがある事が分かりました。最近、事故物件の映画や書物が話題になったりしていますが、そのほとんどが「幽霊の正体見たり枯れ尾花」である事が、改めて分かり大変良かったです。
 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早速進展がありました。 | トップ | 女性差別の根絶とジェンダー... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異音の発生源が分かったのは良かったが (プレカリアート)
2021-02-13 20:27:28
異音の発生源が分かって良かったですが、その発生源が冷蔵庫のコンプレッサーと分かり、ガックリ来ました。_| ̄|○

だって、そうならば、もうその冷蔵庫の手狭さは、もうどうにも変えられないという事じゃないですか。まさかコンプレッサーを取り除く事は出来ませんから。

この冷蔵庫と来たら、棚下の奥はコンプレッサーに占領され、棚上も霜取り用の受け皿に右半分が占領され、食品収納スペースとして使えるのは、飲料用のドアポケットを除けば、コンプレッサー手前の今ちょうど卵パックを置いてるスペースと、棚上左の今ちょうど唐辛子や生姜の瓶・チューブを置いているスペースしかありません。

以前から使いにくい冷蔵庫だと思っていましたが、まさか、こんなに粗悪品だとは思いませんでした。この冷蔵庫は、山田電機のワンドアタイプのミニ冷蔵庫ですが、山田のホームページで観たら、10,000円ほどで売っている一番安物の冷蔵庫である事が分かりました。

賃貸契約には付帯設備として載っていた冷蔵庫が、いざ入居したらまだ備え付けられていなかったので、「早く持って来い」と管理会社に催促したら、即行で持って来ました。その時は「仕事が早い」と喜んでいましたが、こんな冷蔵庫なら、むしろ無いままにして自分で新しい冷蔵庫を買った方が良かったかも。でも、キッチンのこのスペースでは、そんな冷蔵庫しか収納出来ないです。(T ^ T)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

身辺雑記・ちょいまじ鉄ネタ」カテゴリの最新記事