毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
3月28日~4月3日(の食レポ)です。
この週に食べた野菜はどれどれと薬膳としての
効能を調べています。
野菜は五臓を活性化させるので、体調を整える
のに欠かせない食材です。
重視したいのは旬!ということで、ある意味、
宅配野菜が教材です(笑)。
それから、その土地で採れたものはその土地の人を
元気にするという考え(身土不二・しんどふじ) も
あります。現在でいう地産地消と似ています。
いやいや調べて納得!
春なので、春の五臓「肝」の働きをよくするものが多い!
肝や血に関係するものです。
クレソン=平肝 活血 利水 潤肺 清熱。
トマト=涼血 平肝 生津。
春菊=清肝 明目 化痰。
にんじん=補血 明目 補陰滋陰 健脾 。
鶏卵=補血 補陰滋陰 潤燥。
それから五臓の中で最も重要な「脾(胃)」によいもの!
キャベツ=胃の不調 補腎。
また、日々消耗するので、日々チャージしたい気の薬も!
じゃがいも=補気 健脾 和胃。
解毒、発汗、利尿作用のためない薬!
ごぼう=通便 清熱 補腎。
(気血水の)水の不足を補うエリンギもありました。
これらを使うごはん作り。
クレソンは新玉ねぎとサラダにしました。
このふたつ、むくみ改善にも有効です。
春菊とにんじんは白和えに。春の「肝」 は、緑色の濃い野菜で
解毒をするのですが、同時にたんぱく質も必要なのだそうです。
豆腐は摂るに簡単なのでこの時期は常備しています(笑)。
ベランダのパセリがまた茂ったので、こちらの緑色の濃い
野菜は鶏肉のたんぱく質と合わせました。
白ワインの煮込みです。えい!と、トマトを加えました。
わたしは体質的に肝の気が昇り過ぎるのでどうしても春に
なると目が充血します。
鏡を見て赤いぞ! と思ったら、“平肝” といって、首から
上に昇ったままになっている(頭に血が昇る) 肝の気を
正常にすることが必要です。
それには~ト マ トもよい野菜♪
ソースに色もついて結果オーライでした!
じゃがいもはガレットに。オットが職場のお花見でソーセージの
大袋をくじorじゃんけんでもらったとニコニコ抱えて帰ってきました。
困ったなあとも言えず(笑)。消費してもらうために、いつもは
入れないガレットにも入れちゃえ!
この週もおごちそうさまでした。
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24