週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#466 -’12. アメリカ&メキシコ旅行(12月2日の日記)

2012年12月17日 22時37分10秒 | 海外旅行(南北アメリカ大陸)
携帯電話にてアップした記事を集約したものです。
今回はアメリカなので自分の携帯がそのまま使える。
従って、電話もメールもOKなので、携帯電話から画像を添付してアップした。
また、日本国内からも直接電話が掛かってしまう。
掛けた方も受け取る自分も通話料が掛かってしまう弊害がある。
因みに、ヨーロッパのときは一台のみヨーロッパ対応の携帯電話を借りていった。
親戚に不幸があったので大変助かった。

一部編集してPCからアップ。
携帯電話にてアップして記事の画像は全て携帯電話にて撮影。

【12月2日の日記】

《中央高速 11時48分》

今朝、中央高速の笹子TNで崩落が有り消防隊も中に入れないとのこと。 大惨事にならないと祈るのみである。
日本の土木技術を疑ってしまう。
それとも、正しく維持管理がなされいなかったのか?
人的被害がないことを願う。

画像は新宿駅。


携帯電話にて撮影。


《スカイライナー 12時41分》
乗ってしまえば36分後には第二ターミナルです。
京浜急行電鉄の車両が止まっていました。
京浜急行も京成電鉄も新幹線と同じ標準ゲージの軌道ですから、飛ばせる。
今も結構、かっ飛ばしている。

京成スカイライナーの車内からアップ。

携帯電話にて撮影。


《お昼 14時02分》
第二ターミナル4階です。
昼食も済んでラウンジでお茶を飲ん時間つぶしです。
たった今撮った着陸直前のマレーシアかな?

母から笹子トンネル事故を心配して自宅に電話があった。
いつもは携帯に電話が有るのに、今回は家に電話があった。
つぶされて、繋がらないとでも思ったのか。


携帯電話にて撮影。
今回は昼食を回転寿司で済ませて、お茶を飲みにラウンジへ。
ヨーロッパなど早朝の出発ではラウンジでノンビリする時間は取れません。
今回は夕方の出発ですからゆったりノンビリ気分にどっぷり浸かって。

《1st 15時58分》

JALのサンディエゴ線のファーストフライトです。
ボーディング待ちです。


携帯電話にて撮影。

日付変更線を越えてアメリカへ向かいますから、12月2日は長い一日になりました。
従って、このスレッドの記事は書きかけ、いや編集途中でした。

アメリカからメールでブログをアップロードして気が付いた事が一つ。
携帯電話をグローバル機能でアメリカで使用するように設定変更した。
そうすると、現地時間と日本時間の二つが表示される賢い機能ついている。
以前は、二つの腕時計を持って右は日本時間、左は現地時間などと使い分けてものである。
今では、賢く待ちうけ画面の時刻表示が二つでる。
州を越えて太平洋時間から山岳時間に変わると時刻を訂正しなければならない時も自動的に一時間進めてくれたり遅らせたりしてくれる。

現地時間では12月2日の出来事をメールでアップロードすると17時間進んだ日本時間でブログにアップされていた。
現地では、昼間の出来事もブログ上では深夜の一日前などの事もある。
従って、ブログ上の時刻表示では日本時間であるが、現地では17時間前の出来事である。


《空母ミッドウェー 現地時間では12月2日午後3時50分にアップ。日本時間では12月3日午前8時50分》

サンディエゴ観光です。


携帯電話にて撮影。


《テキーラ 現地では12月2日午後4時54分にアップ。日本時間では12月3日午前9時54分》

サンディエゴのオールドタウンのレストランでお茶した。
こちらの時間で日曜日の午後4時。
食事する気は無いのでメキシカンコーヒーとスパニッシュコーヒーを注文。

なんとテキーラが入っていた。

携帯電話にて撮影。

家内がレストルームを借りたくて、ウェートレスさんに場所を尋ねると判りにくいらしくて入り口まで案内してくれた。
親切は嬉しいし、感謝の意を込めて○ップを手渡した。
小額なのに喜んでくれたのが嬉しい。
次回も親切に接客してくれる糧になればと。


《シーポートヴィレッジ 現地では12月2日午後9時21分にアップ。日本時間では12月3日午後2時21分》

サンディエゴは12月2日の午後9時長い1日でした。
夕食前に立ち寄ったシーポート・ビレッジ。

携帯電話にて撮影。
飛行機の中で睡眠をとったとは言え、長い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#465 -’12. サン・ディエゴで歓迎

2012年12月17日 06時37分59秒 | 海外旅行(南北アメリカ大陸)
時差の関係で成田を12月2日の夕方に発ち、サン・ディエゴ空港到着も12月2日です。

あと一時間の飛行でサン・ディエゴ国際空港に到着です。
モニター撮影時のローカルタイムが8時47分ですから10時前に到着です。



無事にタッチダウンです。
南カルフォルニアですから日差しが燦燦と輝いていると思いきや、この日は雲の多い朝でした。



アジアからの定期国際空路の初便と言う事で沢山の方が出迎えてくれました。
式典というよりグランドスタッフなどが鶴丸の珍しさに見上げているところです。
空港のパトカーの伴走を受けてエプロンへ。



歓迎の意を込めて消防自動車が放水しているではありませんか。



その中をとおりゲートへ。



こちらはスーツ組みの出迎えですから、式典なんでしょうか。


ボーディングゲートへの誘導です。



広い太平洋を一っ飛びしてくれたJAL0066便。
ボーイング787-8型です。
気流が良かったのか、全く揺れる事の無い快適なフライトでした。



サン・ディエゴと言えば軍港と動物園。
到着すると動物のぬいぐるみを頂きました。
最初に頂いたのがこちらのトラのぬいぐるみ二つ。


色々の動物のぬいぐるみが有ったので一つ交換していただいたのが、こちらのジンベイザメです。

余り可愛くないぬいぐるみでした。
トラのままの方が良かったかもと言うと、白熊君もあったよとの家内の談。
大事にトラ君とジンベイザワ君のぬいぐるみを日本まで持ち帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター