峠の我が家は・・・・の意味は。
遠くなりにけりという事です。
お山の日記を読んでみると、前回原村に行ったのは11月の17日でした。
24日に母を迎えに行くので、原村に立ち寄るつもりでいた。
でも、クリスマス頃に寒波が来るとの事で中止になりそうである。
タイヤはスタッドレスに替えてないし、笹子トンネルは完全復旧していないので二の足を踏んでいるのが実情である。
それと、12月1日に13ヶ月前に契約したマンションが竣工して鍵の受け渡しも受けたのに、引越しの日も未定の状態である。
諸々の事が有り、原村への動機付けが弱くなっているのかも。
タイトルを変える気持ちはないが、齟齬を来してきているのを実感しだしている昨今である。
追記:この所の株価の上昇は日本経済の再生の意味もあり嬉しいことである。
塩付けも大分緩んできたし、一段の株価の上昇を願う。
遠くなりにけりという事です。
お山の日記を読んでみると、前回原村に行ったのは11月の17日でした。
24日に母を迎えに行くので、原村に立ち寄るつもりでいた。
でも、クリスマス頃に寒波が来るとの事で中止になりそうである。
タイヤはスタッドレスに替えてないし、笹子トンネルは完全復旧していないので二の足を踏んでいるのが実情である。
それと、12月1日に13ヶ月前に契約したマンションが竣工して鍵の受け渡しも受けたのに、引越しの日も未定の状態である。
諸々の事が有り、原村への動機付けが弱くなっているのかも。
タイトルを変える気持ちはないが、齟齬を来してきているのを実感しだしている昨今である。
追記:この所の株価の上昇は日本経済の再生の意味もあり嬉しいことである。
塩付けも大分緩んできたし、一段の株価の上昇を願う。