週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#181 -’17. 第66回水郷潮来あやめまつり

2017年06月13日 18時48分52秒 | 都内の公園&近郊の公園
坂東札所巡りのついでに立ち寄った潮来のあやめを愛でてきました。
因みに、菖蒲(あやめ)、花菖蒲(はなしょうぶ)、カキツバタの違いが気になる方はネットで調べてみて下さい。
正確には異なるようですが、私のブログでは混同していますので、悪しからず。

今年の水郷潮来 あやめまつりは5月27日~6月26日までの開催です。
でも、何分にも自然のお花ですから、あやめまつり大会本部などが決めた通りに行かないのが世の常です。
私が訪れた昨日は見頃のようでした。

事前に家内のネットでの調査で無料の駐車場に停めさせて頂きました。
沢山の有料駐車場の呼び込みがされていました。
均一料金のようで500円の右に倣えでした。
一日の歩数を1万歩に設定していますから少しぐらい遠くても何のその。
無料のスーパー・ショッピングセンター アイモアの駐車場を利用させて頂きました。
買い物もさせて頂きました。
東京なら安くても1980円程度の値段が付くスイカが1350円で売られていましたので、勿論、買い求めてきました。

因みに昨日の歩数は8000歩でしたから、一万には届きませんでした。


この看板に従って、会場を通り越し駅を越えた先に無料の。
01



アイモアさんです。
あやめを見終わってから、買い物してきました。
02



アイモアさんに停めさせて頂き、あやめまつりの会場へ。
03



04



05



06



07



風情のある手漕ぎの櫓で漕ぐ和舟の脇を波を立てる動力船(船外機付き)が通っていました。
迷惑にならないのか気になりました。
08



09



10



11



12



13



14



潮来笠の銅像です。
15



16



17



18


太鼓橋の上からの写真です。
19



20





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#180 -’17. 花菖蒲@小石川後楽園

2017年06月13日 16時58分50秒 | 都内の公園&近郊の公園
先週の金曜日にお邪魔した小石川後楽園の菖蒲です。
期待したより作付面積と言うか、植えられている場所が少なかった。
時期的にはジャストかもしれません。

詳細は東京都公園協会の説明文書が有りますのでこちらでは6月9日撮影の画像を中心にアップします。

特別史跡・特別名勝と水戸黄門の印籠の如きに看板が鎮座していました。
01



公園の先にシビックセンタ―事、文京区役所がすくっと建っていました。
その右手は後楽園球場のドームの天井部分です。
02



03


徳川水戸家ですから水戸黄門の衣装が置かれていて誰でも着て記念撮影を撮る事が出来るようになっていました。
でも、誰も着て撮影する人を見かけませんでした。
着ると許諾も得ずに撮影される恐れを心配しているのかもしれません。
そんな事をフト、思ってしまいました。
04


素敵な樹形の松の先に後楽園ホテル正式には東京ドームホテルです。
05



06



07



08



09



10



11



12



13



14



15


時期が時期ですから沢山の同年配の方々が訪れておりました。
16



17



18



19



20



管理している 公益財団法人 東京都公園協会なるものが気に入りません。(ただの天邪鬼の言わセル言葉としてですが。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター