最近は殆ど撮影しなくなってしまったニコン一眼の画像です。
私のデジタル一眼にはWi-Fi機能が付いていません。
その為にアップする為にひと手間面倒です。
芸術作品でもないので、最近はスマホでの撮影が殆どです。
Wi-Fiは実に便利で、そのひと手間を省いている最近ですが、今回はニコンの画像をアップします。
流石にニコンのデジタル一眼の画像は画素数だけの問題ではなく、ピント&色合いなど数値に表せない面での素晴らしさがあります。
言ってみれば、画素数は本来フィルムの性能の数値ですから。
11月3日に撮影したものです。
富士見から原村へ帰る途中の好きな場所で一枚です。
a1

八ヶ岳連峰の中でも男性的と言われる南八ヶ岳です。
学生時代に南八から北八まで縦走したのも遠い思い出です。
今は近くで仰ぎ見ても登る気は全くありません。
a2

a3

北八方面です。
a4

11月3日の午後5時4分に撮影した我が家からの夕焼け気味の空です。
北アルプス方面です。
ここまでが前回の訪問時の撮影です。
a5

ここからは今回の撮影です。
途中から雨が降り、到着後に雨が止んで青い空そして白い雲の素敵な日に変わった11月11日の峠の我が家からの空です。
撮影は午前10時35分です。
b1

同じ場所から同じ時間に撮影した画像ですが、方向が違うとこれ程まで違った姿を見せていました。
b2

こちらも10時35分撮影です。
b3

1分後に撮影です。
方向が違うだけなんですが。
b4

b5

こちらは、空も殆ど青空と白い雲が多くなり黒い雲は無くなった午後0時28分です。
b6

午後0時28分撮影です。
b7

午後4時42分に我が家から撮影した空です。
白い雲(スクリーン)があり太陽が沈み初め(プロジェクター)て綺麗な夕焼けの準備万端と思いました。
b8

同じ時刻
b9

b10

明るく写っていますが、太陽が沈んだ所です。
b11

b12

b13

ここまでは11日の同じ時刻撮影です。
でも、太陽の光のあたり具合が良くなく、これ以上綺麗な夕焼けになる事はありませんでした。
b14

11月12日の我が家からの周辺の山々を帰る前に撮影したものです。
縞枯山方向で時刻は午前8時31分です。
昔のピラタスです。
ここからC1~C7までの写真は総て我が家から撮影したものです。
景色が良いのは少し、自慢です。
c1

午前8時32分です。
c2

撮影は午前8時31分です。
山並みの五番目の白い雪山が北アルプスです。
大キレットも槍ヶ岳も写っていますが、分りますでしょうか。
c3

枝が邪魔をしていますが、車山の気象ドームが写っています。
遠くから見ると景色の良い姿にはみえませんが、近くから見る車山そして山頂から見える景色も含めて好きな山です。
c4

今は名前が変わっている旧ピラタスロープウエーの山頂駅です。
我が家からは北の方角です。
以前に撮影した画像はこちらです。
c5

c6

c7

私のデジタル一眼にはWi-Fi機能が付いていません。
その為にアップする為にひと手間面倒です。
芸術作品でもないので、最近はスマホでの撮影が殆どです。
Wi-Fiは実に便利で、そのひと手間を省いている最近ですが、今回はニコンの画像をアップします。
流石にニコンのデジタル一眼の画像は画素数だけの問題ではなく、ピント&色合いなど数値に表せない面での素晴らしさがあります。
言ってみれば、画素数は本来フィルムの性能の数値ですから。
11月3日に撮影したものです。
富士見から原村へ帰る途中の好きな場所で一枚です。
a1

八ヶ岳連峰の中でも男性的と言われる南八ヶ岳です。
学生時代に南八から北八まで縦走したのも遠い思い出です。
今は近くで仰ぎ見ても登る気は全くありません。
a2

a3

北八方面です。
a4

11月3日の午後5時4分に撮影した我が家からの夕焼け気味の空です。
北アルプス方面です。
ここまでが前回の訪問時の撮影です。
a5

ここからは今回の撮影です。
途中から雨が降り、到着後に雨が止んで青い空そして白い雲の素敵な日に変わった11月11日の峠の我が家からの空です。
撮影は午前10時35分です。
b1

同じ場所から同じ時間に撮影した画像ですが、方向が違うとこれ程まで違った姿を見せていました。
b2

こちらも10時35分撮影です。
b3

1分後に撮影です。
方向が違うだけなんですが。
b4

b5

こちらは、空も殆ど青空と白い雲が多くなり黒い雲は無くなった午後0時28分です。
b6

午後0時28分撮影です。
b7

午後4時42分に我が家から撮影した空です。
白い雲(スクリーン)があり太陽が沈み初め(プロジェクター)て綺麗な夕焼けの準備万端と思いました。
b8

同じ時刻
b9

b10

明るく写っていますが、太陽が沈んだ所です。
b11

b12

b13

ここまでは11日の同じ時刻撮影です。
でも、太陽の光のあたり具合が良くなく、これ以上綺麗な夕焼けになる事はありませんでした。
b14

11月12日の我が家からの周辺の山々を帰る前に撮影したものです。
縞枯山方向で時刻は午前8時31分です。
昔のピラタスです。
ここからC1~C7までの写真は総て我が家から撮影したものです。
景色が良いのは少し、自慢です。
c1

午前8時32分です。
c2

撮影は午前8時31分です。
山並みの五番目の白い雪山が北アルプスです。
大キレットも槍ヶ岳も写っていますが、分りますでしょうか。
c3

枝が邪魔をしていますが、車山の気象ドームが写っています。
遠くから見ると景色の良い姿にはみえませんが、近くから見る車山そして山頂から見える景色も含めて好きな山です。
c4

今は名前が変わっている旧ピラタスロープウエーの山頂駅です。
我が家からは北の方角です。
以前に撮影した画像はこちらです。
c5

c6

c7
