豆富料理で超有名な笹乃雪さんでランチを頂きました。
激混みの芸大を後にして笹乃雪さんへ向かいました。
上野の山から鶯谷駅を通り笹乃雪さんへ歩いて向かいましたが、国立博物館をどちら側から迂回するかとのことで少し間違えて回り道してしまいました。
そのあとはスマホのマップを見ながら問題なく到着できました。
到着は午後1時半ですから、少し遅いランチになりました。
ランチで頂いた料理のお品書きに「笹乃雪の名の起り」が書かれていましたの引用させて頂きます。
『「笹乃雪」の名の起り」
元禄年間初代玉屋忠兵衛が上野の宮様の
お供をして京都より江戸に来て、
初めて絹ごし豆富を作り、豆富茶屋を
開いたのが当店の始まりです。
宮様は当店の豆富を好まれ「笹の上に
積もりし雪の如き美しさよ」と賞賛され、
「笹乃雪」と名付けられ、それを屋号と
いたしました。その時賜りました看板は
現在も店内に掲げて御座います。当時の
製法そのままに、にがりを使用した昔
ながらの豆富の味をご賞味ください。
以上がお品書きからの引用です。20171123222516
01
下足番の方がおりこの場所より靴を脱いであがります。
酉の市のポスターが飾られておりました。
左手の竹で出来ているのは、編まれた長椅子の背もたれ部分です。
02
田圃の絵の上の看板はお品書きに書かれていたのとは違います。
次の画像です。
03
お土産のショーケースの上の板に書かれていますが写真でも読めないかも。
こちらの胡麻豆富をお土産に買い求めました。
04
明治、大正、昭和の政治家であまりにも有名な高橋是清公の書だそうです。
05
我が家で注文したランチは 朝顔 御膳 で2800円です。
06
お品書き
朝顔 御膳
生 盛 膾 いけもりなます (白酢和え)
笹乃雪 冷奴
あんかけ豆富
胡麻豆富 自家製柚子味噌
絹揚
雲水 豆乳蒸し
うずみ豆富(お茶漬け)
豆富アイスクリーム
豆富料理 笹乃雪
こちらはスマホで撮影したお品書きです。
最初に運ばれて来たのは、生盛膾の膳と笹乃雪の冷奴です。
07
赤い器の中心に盛られているのはマヨネーズではありません。
豆富の白和えです。
隣のベジタリアンのイギリスから来た方にも出たのかも。
周りに野菜が飾られています。
08
左の二椀の餡掛けは、これで一人前です。
その由来は、お品書きに書かれておりましたので引用させて頂きます。
『あんかけ豆富 二碗の由来
上野の宮様がご来店なりました折、大変美味しいと
仰せになり、今後二碗ずつ持って来る様にと、
お言葉を頂き、それ以後、お客様に二碗ずつ
お出し致すのが、当店の習わしになっております。』
右上にあるのが雲水です。
豆乳で出来たそうめん等が入った碗蒸しです。
右下のが胡麻豆富です。
我が家はみんな大好きです。
09
左下のが、絹揚げです。
生姜と大根おろしの薬味が付いていました。
10
うずみ豆富(お茶漬け)です。
個人的に大好きなお味でした。
正面の蓋が無くお茶漬けが見えるのは家内の物で、碗の上に木の蓋が有るのが私のものです。
11
デザートの豆富アイスクリームです。
器は木で出来ていて軽く漆塗りですから、熱伝導率も低くアイスクリームやシャーベットには最高だ。
12
以上、ここまでは総べてニコン一眼にて撮影です。
買い求めてきた胡麻豆富を夕飯と翌日の朝食で頂きました。
カメラで撮る前に既に開封されていました。
こちらもスマホでの撮影です。
その他は全てニコン一眼です。
笹乃雪さんで通されたお部屋は二つのテーブルが在り既に外国からの観光客のお客さんがいました。
「こんにちは」と日本語でご挨拶して席に着いて料理を頂いていました。
中居さんが料理を運んで来て居る時、その方が「10 minutes」と中居さんに話しかけた。
話しかけられた中居さんも何を言われているのか分からずに戸惑っていた。
私も10分だけでは何が10分なのか分からずにいた。
男性の方が助けを求める感じで私の方を向いてきた。
その方に両手を広げて10 minutes と尋ねると、もう10分ここに居ても良いかと尋ねているようだった。
中居さんも安心したようだ。
外国の方も沢山来る筈の笹乃雪さんですから、少し位話せても良いかと思った次第ですが、仲居さんには感謝されてお礼を言われてしまった。
今回はそれ程、役に立つ程の事はしていない。
インド系イギリス人ですが、言葉を聞いていても独特な歯切れの良いBritish Englishでしたからイギリス人である事は分かりました。
その後、少しお話をして写真を撮ってあげて分かれました。
海外に行くとベジタリアンの方などと良くお会いします。
ベジタリアンには最高のお店かも。
宿坊もベジタリアンの方には良い精進料理です。
メール交換したのでお送りします。
激混みの芸大を後にして笹乃雪さんへ向かいました。
上野の山から鶯谷駅を通り笹乃雪さんへ歩いて向かいましたが、国立博物館をどちら側から迂回するかとのことで少し間違えて回り道してしまいました。
そのあとはスマホのマップを見ながら問題なく到着できました。
到着は午後1時半ですから、少し遅いランチになりました。
ランチで頂いた料理のお品書きに「笹乃雪の名の起り」が書かれていましたの引用させて頂きます。
『「笹乃雪」の名の起り」
元禄年間初代玉屋忠兵衛が上野の宮様の
お供をして京都より江戸に来て、
初めて絹ごし豆富を作り、豆富茶屋を
開いたのが当店の始まりです。
宮様は当店の豆富を好まれ「笹の上に
積もりし雪の如き美しさよ」と賞賛され、
「笹乃雪」と名付けられ、それを屋号と
いたしました。その時賜りました看板は
現在も店内に掲げて御座います。当時の
製法そのままに、にがりを使用した昔
ながらの豆富の味をご賞味ください。
以上がお品書きからの引用です。20171123222516
01
下足番の方がおりこの場所より靴を脱いであがります。
酉の市のポスターが飾られておりました。
左手の竹で出来ているのは、編まれた長椅子の背もたれ部分です。
02
田圃の絵の上の看板はお品書きに書かれていたのとは違います。
次の画像です。
03
お土産のショーケースの上の板に書かれていますが写真でも読めないかも。
こちらの胡麻豆富をお土産に買い求めました。
04
明治、大正、昭和の政治家であまりにも有名な高橋是清公の書だそうです。
05
我が家で注文したランチは 朝顔 御膳 で2800円です。
06
お品書き
朝顔 御膳
生 盛 膾 いけもりなます (白酢和え)
笹乃雪 冷奴
あんかけ豆富
胡麻豆富 自家製柚子味噌
絹揚
雲水 豆乳蒸し
うずみ豆富(お茶漬け)
豆富アイスクリーム
豆富料理 笹乃雪
こちらはスマホで撮影したお品書きです。
最初に運ばれて来たのは、生盛膾の膳と笹乃雪の冷奴です。
07
赤い器の中心に盛られているのはマヨネーズではありません。
豆富の白和えです。
隣のベジタリアンのイギリスから来た方にも出たのかも。
周りに野菜が飾られています。
08
左の二椀の餡掛けは、これで一人前です。
その由来は、お品書きに書かれておりましたので引用させて頂きます。
『あんかけ豆富 二碗の由来
上野の宮様がご来店なりました折、大変美味しいと
仰せになり、今後二碗ずつ持って来る様にと、
お言葉を頂き、それ以後、お客様に二碗ずつ
お出し致すのが、当店の習わしになっております。』
右上にあるのが雲水です。
豆乳で出来たそうめん等が入った碗蒸しです。
右下のが胡麻豆富です。
我が家はみんな大好きです。
09
左下のが、絹揚げです。
生姜と大根おろしの薬味が付いていました。
10
うずみ豆富(お茶漬け)です。
個人的に大好きなお味でした。
正面の蓋が無くお茶漬けが見えるのは家内の物で、碗の上に木の蓋が有るのが私のものです。
11
デザートの豆富アイスクリームです。
器は木で出来ていて軽く漆塗りですから、熱伝導率も低くアイスクリームやシャーベットには最高だ。
12
以上、ここまでは総べてニコン一眼にて撮影です。
買い求めてきた胡麻豆富を夕飯と翌日の朝食で頂きました。
カメラで撮る前に既に開封されていました。
こちらもスマホでの撮影です。
その他は全てニコン一眼です。
笹乃雪さんで通されたお部屋は二つのテーブルが在り既に外国からの観光客のお客さんがいました。
「こんにちは」と日本語でご挨拶して席に着いて料理を頂いていました。
中居さんが料理を運んで来て居る時、その方が「10 minutes」と中居さんに話しかけた。
話しかけられた中居さんも何を言われているのか分からずに戸惑っていた。
私も10分だけでは何が10分なのか分からずにいた。
男性の方が助けを求める感じで私の方を向いてきた。
その方に両手を広げて10 minutes と尋ねると、もう10分ここに居ても良いかと尋ねているようだった。
中居さんも安心したようだ。
外国の方も沢山来る筈の笹乃雪さんですから、少し位話せても良いかと思った次第ですが、仲居さんには感謝されてお礼を言われてしまった。
今回はそれ程、役に立つ程の事はしていない。
インド系イギリス人ですが、言葉を聞いていても独特な歯切れの良いBritish Englishでしたからイギリス人である事は分かりました。
その後、少しお話をして写真を撮ってあげて分かれました。
海外に行くとベジタリアンの方などと良くお会いします。
ベジタリアンには最高のお店かも。
宿坊もベジタリアンの方には良い精進料理です。
メール交換したのでお送りします。