週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#289 -’21. 上賀茂神社(ニコン版そのニ)

2021年10月01日 20時03分05秒 | 国内旅行

世界文化遺産 山城国一之宮 賀茂別雷神社 (上賀茂神社)のHPから引用させて頂きます。20211001200305

上賀茂神社について

賀茂別雷神社は、通称「上賀茂神社」「上社」の名で親しまれる神社です。

御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)。

国宝2棟、重要文化財41棟を含む広大な敷地は全てユネスコ世界文化遺産に登録されています。

HPから引用させて頂いた境内マップです。

こちらも同じです。

 

1  水の流れを巧みに利用した配置が多く感じられました。曲水庭園の渉渓園をその時は意識していませんでした。

2

3

4  上賀茂神社の摂社だと思いますが、癒しの神様・須波神社本殿です。

5  檜皮葺された屋根が美しいです。

6  竹ひごで組まれた牛でしょうか?おみくじが沢山結ばれると形が出来上がってくるようです。

7  お寺で天皇やそのお使いの勅使しか通ることが出来ないもんがありますが、こちらの橋は神様だけが橋なのでしょうか。

8  世界文化遺産 上賀茂神社「国宝・本殿特別参拝とー神宝の拝観」をしました。入り口と書いてある所から左に上っていきました。神主さんと言うべきか宮司さんと言うべきなのか分かりませんが、たった二人の拝観者に対して説明していただきました。コロナ禍で拝観者が少ないですが、施設の維持管理の為にも沢山の方がこれから来れれる事を願ってしまいます。

 中門です。

9

10  障子が空いている所から中に入りましたが、写真は勿論ありません。

11  8番の写真に有った通りこちらで特別参拝の拝観券を購入してはいりました。楼門を潜った先の授与所です。その奥に見える檜皮葺の建物は高倉殿です。

12  朱色に塗られた立派なもんは楼門です。

13  祈願木を購入してお焚き上げで祈願していただきました。

14

15  下鴨神社の異なり、こちらの上賀茂神社では小川が配置されており太鼓橋も架かっておりました。

16  伊勢神宮のお清めをする五十鈴川も清流ですが、こちらの小川も綺麗でした。

17  

18  多分、摂社か末社です。

19

20  賀茂曲水宴開催後の渉渓園だそうです。曲水庭園の由来を引用させて頂きます。

上賀茂神社は通称で正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづち)」であり、創建は飛鳥時代(678)と伝わる京都最古の神社。世界遺産にも登録された寺院だ。境内には渉渓園と呼ばれる曲水庭園があり、足立美術館を作庭した作庭家・中根金作(なかね きんさく)によって昭和35年(1960)に造られた。

22  摂社の二葉姫稲荷神社です。鳥居が並んでおりました。

23

24

25

26  帰りのバスの時間も確認する事無しにスタートしてしまいました。バス停に向かいます。

29

宿を変更した憧れの三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に帰ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#288 -’21. COVID-19の流行での日本の世界での立ち位置

2021年10月01日 13時20分32秒 | 新型コロナウイルス関係

worldometer による COVID-19 のパンデミックに於ける日本の位置などをアップします。

一世紀強前のスペイン風邪にも迫る程なのかはわかりませんが、今回の新型コロナウイルスの流行で世界が被る被害は莫大です。

そんな中にあって今現在の日本の置かれている立ち位置はどのあたりなのか?

いつもの英国と対比しながら見て行きたいと思いアップします。

インド型デルタ株が現れるまでは、東アジア諸国での流行はそれほど大きくなく推移していました。新型コロナワクチンの接種の遅延だけでは説明のつかない感じの東南アジアを含む東アジア諸国の感染者数の多さです。

今回の件でも強く感じるのは、政府を転覆させる程の事とは思えない政治への反発です。アホ・コメンテータや新聞&TVなどの扇動で何でもお上のせいにする国民体質です。個人が責任も持たずにお上がしてくれるとの他人任せにはうんざりします。

特段落ち度もない菅政権が崩壊したのも、左派の姿を隠しての巧妙な攻撃により短期での政権崩壊になりました。特に新聞、TVに於ける知識人と言われるアホが政府に反対すれば良いとの事です。大きな落ち度があるならいざ知らず。今回のコロナ禍での対応も欧米の諸外国では落ち度にもならないさざ波です。国際政治の中で生きる現在に在って短期の政権は日本に与える損害は推し量る事の出来ない損失です。

それでは、新型コロナウイルスの流行で国際的に観て日本の置かれている現状です。

データは本日の午前3時過ぎの worldometer からスクリーンショットで拝借した物です。

最初は、二日前の一日当たりの新規死亡者数に焦点を当て(ブルーの枠)降順に並べてあります。ブルーの枠の中に多い数から少ない数へ(降順)も少ない順から多い数へ(昇順)にもクリックする事で一発でソートできます。

今回は、多い順から少ない順に並べてあります。

1位からアメリカロシアメキシコブラジルインドイラントルコウクライナマレーシアルーマニアフィリピンヴェトナム英国タイインドネシア南アフリカアルゼンチンカメルーンブルガリア  と続き、20位が グアテマラです。前述の英国(死亡者数150人)ドイツカナダより接種率の低いのに下位の35位に日本(死亡者数40人)が登場です。対人口比ではなく絶対的な死亡者数で順位付けしています。100万人当たりでの人口比で見たい方は表の右手に進んで下さい。見える風景も変わってくるかと。

次に、新規感染者による順位です。こちらの表も人口比ではなく単に新規感染者の絶対数で順位付けしています。人口の多い国は上位に来てしまうのは致し方ありません。それと、その国の信頼度にも依り数字が改ざんされていることもあるかもしれません。この時点でのアメリカと英国(新規感染者数36,476人)は凄い数です。しかし、国家の指導者たる政治家の責任にはしておりません。

35位のインドネシアの新規感染者数では日本は出てきません。続きの表をご覧下さい。日本は1742人の新規感染者で43位です。

世界における日本の位置づけと、コロナワクチン接種率の高い国だからといって必ずしも成績が良い訳ではないようです。ただ、各国が正しい数値を公表しているかが問われるかもしれせん。

医療現場ではワクチン接種と重篤化の減少及び死亡率の確実な減少の有意差が出ているようです。一日も早いワクチン接種とそれに続くブースターショットでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 77 (10月1日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月01日 09時11分54秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月1日(金曜日)で強烈な台風16号が接近中です。予報ではこれから関東に最接近するようです。本州に上陸する事はなさそうですが、被害が無い事を祈るのみです。

本日を以って緊急事態宣言なども全国的に解除されました。接種率も一定の基準に近づいてきました。少しぐらいの感染者増加で蔓延防止&緊急事態宣言を発令せずに根性を据えて国民の行動に期待してほしい物です。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

9月30日公表の累計の総接種回数は 163,738,220 回で、前回公表の9月29日に比べての増加数は 1,160,836 回です。

 

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

日本の接種数は約1.64億回で、必要ワクチン接種完了数は7500万人に達し、接種が完了(二回)した割合は59.4% に達しました。一両日中には欧米先進国と肩を並べる60%台になりそうです。集団免疫獲得の一つの目安である70%台に一日も早い到達を願うばかりです。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が9月30日時点では42人です。ワクチン接種完了者が増加しているのに関わらず、自分の予想するそれほど死亡者数は減少しておりません。(新型コロナウイルス感染者の治療に対する医療関係者の習熟度、新型コロナワクチン接種完了者数の増加、完全な治療薬はまだですが、一部の薬剤投与も開始されています。その上、インド型デルタ株に変異して行っていますからウイルスの性質からもう少し、死亡者数は低下すると思っていました。罹患する患者は増えても致死率は目に見えて低下すると考えていました。現実は異なります。)気を緩めずにいきましょう。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

9月30日時点で932人と減少してきています。気を各種規制が解除されましたが、個人個人気を緩めることなく行きたいものです。

第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター