週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#295 -’21. 香る、東京雲海 ~可憐なる金木犀の香り~

2021年10月08日 14時23分31秒 | 日常の出来事(日記)

初冬から晩春に掛けて盆地などで見る事が出来る風物詩の雲海です。

特に盆地など地形的な条件と幾つかの気象条件が重なれば発生します。

今回は、椿山荘が三重塔側とホテル棟等の谷間に池が造営されています。小さな小さなミニ盆地を生かして、人工的に霧を発生させて噴霧する事により幻想的な東京雲海を定時ごとに発生します。

原村からも茅野市や諏訪湖に掛かる雲海を眺める事が出来る季節になってきました。原村近辺で観察できたときに撮影した雲海です。北アルプスと南アルプスが雲海を懐に抱えた画像です。

木々が成長する前の北アルプスなど山々ら稜線が峠の我が家の窓から美しく見えた時の雲海です。

コルチティナ・ダンペッツォの宿からイタリア・アルプスから下り降りる空気が飽和水蒸気になり素敵な雲海を造り出していました。

雲海とはその発生機序がことなりますが、テーブル・マウンテンに上品に掛かるテーブルクロスの画像です。気象条件が整わないとみる事ができません。目に焼き付ける事が出来ラッキーでした。スレッドでは立ち上げていませんでした。こちらのフォトチャンネルの85番~90番までがテーブル・マウンテンから下り降りる画像です。

それでは東京雲海@椿山荘をご覧下さい。

1  家内が雲海の発生時刻も知っていました。短い時間ではありますが幻想的です。頂いたパンフレットです。第一回と銘打たれていましたから今年からの開催のようです。

2  お庭を探索すると初めに午後1時10分の回に拝見する事ができました。ホテル棟に戻る直前に1時40分の回が開催されました。風があると吹き飛ばされていまいます。無風に近い状態が良いようです。次の回を待てばロクシタンの金木犀の香り「オスマンサス」の特別バージョンでしたが、ナナちゃんが待っているのも気になりました。ランチで駐車料金は6時間無料ですから、それこそ、そこら中歩き回る事も可能でした。

3  太い竹の拝観から街頭などに霧を吹き出しているのと原理はおなじものです。凄い数の噴霧口があります。斜面に沿って下り降ります。

4  これから雲海が増してくるはずです。

5  ご覧の通り凄い量ですが、強い風などが吹くと折角貯まった雲海が吹き飛ばされてしまいます。

6

7

8

9

10

11

12

13  ここからは30分後の1時40分開始の回で、お庭も一周して池の畔に近づきました。弁慶橋を渡ってホテル棟に戻るのみです。スカイテラスから雲海も眺めませんでした。次回の訪問時には空中庭園「セレニティ・ガーデン」にお邪魔しようと思っています。

14

15

ホテル椿山荘東京が作成したユーチューブ動画を引用させていただきます。

【公式】ホテル椿山荘東京 東京雲海 春夏秋冬イメージムービー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№ 84 (10月8日) COVID-19、ワクチン接種関係 

2021年10月08日 08時24分42秒 | 新型コロナウイルス関係

本日は10月8日(金曜日)です。秋晴れの気持ちの良い天気です。昨夜の千葉県を震源地とする地震には驚きました。地震だと思った瞬間に久々に携帯から大きな警報音が鳴り、大きな揺れが到達しました。我が家には何の被害もありませんでした。皆様のお宅にも被害が無い事をお祈りいたします。日暮里・舎人ライナーが脱線したようですが、詳しい記事はこちらをご覧下さい。生活導線と異なるために利用する事はありませんので、一度だけ乗車して見ました。その時のスレッドはこちらです。

Ⅰ 前日のワクチン接種回数です。(出典:首相官邸)

10月7日公表の総接種回数は、171,193,251 回です。前回公表の10月6日より、一日当たり100万回を切って 910,982 回増えています。

Ⅰ-2 ワクチン接種歴別の人口当たりの新規陽性者数(10万人対)。(出典:首相官邸)

年齢階層別に於ける①ワクチン未接種、②1回接種のみ、③2回接種完了に分けての10万人当たりのCOVID-19の新規感染者数です。大雑把に観るとどの世代でも二度のワクチン接種を行うと1/10程度にへります。この表には表示されていまが、重篤化する%も低下しているはずです。致死率も低下しているはずです。

前回のデータから更新されおりませんので省略いたします。

Ⅱ 世界の地域ごとのワクチン接種の状況です。(出典:Our  World  in  Data

接種総数は1.71億回 で必要接種回数7940万回 で、必要接種率は63.1%になりました。来週初めにはドイツにも接種率で追いつきそうです。菅内閣は立派でした。

Ⅲ 国内の新型コロナによる死者数。(出典:NHK集計

NHKのHPの集計数値が10月7日時点では39人です。減っても増えても気を緩めずにいきましょう。早く一桁になって欲しいです。

Ⅳ 日本国内の重症者数。(出典:NHK集計)

10月7日時点で595人と減少してきています。しかし、重症者の減少に比例して死亡者数も減少する筈です。しかし、現在の所、重症化数の減少に比例しては減ってはおりません。気を緩めることなく行きたいものです。

第五類へ移行すべきかと思っています。さもなくば、日本の医療は崩壊しかねません。

ワクチン接種が如何に有効かとの効果が如実に表れています。ワクチン接種と密の回避、マスク、手洗い、アルコール消毒、顔を触れない等に現時点では、尽きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター