かんてんぱぱガーデンの帰り道、スーパー・ツルヤに寄ってジャムやパンや夕食など色々買い求めました。不思議なんですが、前回もアサヒの新型缶ビールは数本しか棚にありませんでした。今回も3本しか残っていませんでした。総て買ってきてしまいましたが、直ぐに補充されるのか心配になりました。
いつ行っても混んでいますが、商品は沢山の種類があり買いやすく価格的にも手ごろで大好きなスーパーです。
今回はかんてんぱぱガーデンでさわやかゼリーを頂いた時に飲んだそば茶がありましたので買い求めてきました。健康にも良いようですし、味も気に入っています。
1 TSURUYA オリジナルの韃靼そば茶です。
2 目に留まったので買い求めました。
3 一番左手の入り口から入ると直ぐにパンコーナーがあります。我が家でも菓子パンを買い求めました。
峠の我が家のご近所の原村・八ヶ岳美術館~ツルヤ茅野店迄のグーグルマップの画像です。距離は13キロで所要時間は18分と表示されています。
99
軽井沢に行った時は
あちらにしかなかったものを
買い求めたものでした〜
もう昔ですが 「甘長」とうがらしなど まだこちらでは見なかったです〜 きのこも珍しいのがありましたね〜
東京のスーパーと違うもの見つかったら
嬉しいですよね〜
仰る通り軽井沢にあるスーパーつる屋さんです。
家内も言っていてしりました。
買い物にはそれ程詳しくはないのですが、原村で買い物に行くとなると車になります。
徒歩やママチャリと言う訳にはいきません。
で、買い物に付いていきます。
時には車の中で待っている事もありますが、基本店内に入りカートを押して後に付いて行きます。
つる屋さんは商品の展示形態も通路の幅も置かれている物も多くて気に入っています。
最近店舗の経営理念などを勘案してしまう癖がついたしまいました。
悪貨が良貨を駆逐しない世に寝ればと思うしだいです。
我が家で歩いて行ける範囲のスーパーはいなげや&西友のみ&生協になってしまいました。
買い物難民になる恐れはありませんが。
後は野菜など個人店が大繁盛でにぎわっています。
東京の都心部の素敵なスーパーなども有りますが、徒歩圏内に無いと日常での買い物にはむかないようです。
何時もコメントありがとうございます。
ダッタンソバをたべ、
ソバ茶も買いました。
黄色いそばと黄色いそばのゆで汁が
印象に残っています。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20151216
最近は大門街道で蓼科方向に殆ど行かずにご無沙汰しております。
その上、麺類を頂くようになったのもここ最近で10年程度でしょうか。
今回のかんてんぱぱガーデンに行って、サービスで初めてそば茶を飲んだのかもしれません。
飲んでみると以外に美味しく、体に良いと実感できる味わいでした。
特に韃靼そば茶は体に良いみたいでツルヤさんで目にして買ってきました。
長和町の特産品との事なので今度近くに行った時よってみます。
いつもありがとうございます。