週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

phone 116 -’07. 今朝は氷点下

2007年11月17日 10時16分08秒 | お山の日記
 


今日は大変冷え込んだ。
朝の到着時は氷点下。
八ヶ岳、蓼科山、車山、北アルプス方面も綺麗に見える。
今はベルグさんでかってきたパンで朝食を食べ終えて、薪ストーブの前でコーヒーを飲んでいる。
至福の時である。
今シーズン初の水通しである。

上の画像は携帯電話からの今朝のこけもも平

デジカメの北アルプス方面の画像。

こけもも平からの眺望場所





以下は、PCから22日に投稿。

お山の家もいよいよ水抜き水通しの時期到来である。
水通しの頃になると、土曜日の早朝に東京出発する事が多くなる。
今シーズン最初の水通しである。
従って、金曜日深夜到着ではなく土曜日早朝到着にした。
土曜日の早朝の為、我が家を出て調布ICで乗り八王子料金所まで30分少々であった。
自己中心で考えてしまうが、紅葉も終わっているのに良くこれ程沢山の車が早朝から走って居るもんだと家内にいったら、家内曰く「自分の所の紅葉が終わっても、他の所や他の目的で行く人もいる」と言われてしまった。
確かに、八ヶ岳周辺の紅葉が終わっても他はこれからの所も沢山ある。

いつも通り、韮崎で下りて141号を走ってきた。
朝食のパンを買う為に、小麦畑さん寄りたかったが、早い時間でも開けてくれると言っても早すぎる時間である。
従って、小麦畑さんでのパンの調達を諦め、桑の実さんをのぞいて見る事にした。

141号をたかねの湯南で別れてレインボーラインに入った。
この辺りは赤い葉の紅葉はないが、通る道筋が綺麗に紅葉していた。
そうこうするうち目的の道の駅小淵沢到着である。
ここでも、桑の実は営業時間前であった。
トイレ休憩だけで直ぐに次のパン屋さんに向かって出発である。
今回、VAIOを持参したので無線ランが利用できる所を車内からチェックしたみた。
PCに電源は入れていたが、無線ランの電源が入って居なかった。
富士見も原村も無駄骨であった。

三つ目のパン屋さんである、ベルグさんに到着。
ベルグの開店時間まで少し時間があったので、パパゲーノさんへ行くか迷った。
結局、ペンションビレッジ内を探索して時間をつぶす事にした。
ベルグさんで朝食のパンを手に入れる事が出来た。
今回ほど朝食のパンを入手するのに困ったのは始めてである。
早すぎた為であるが、渋滞を考えると致し方ない。

朝食後は薪小屋を少し整理して、午後から出発する花火の為のんびりした。

二時半過ぎにお山の家を出発して、目指すはまきば公園へ。
家内は早く行きたくないようであった。
寒い中での時間をつぶすのが大変だという事で、ギリギリに出発したいようである。
運転する自分としては、遠くの駐車場は嫌なので早く現地に到着してまきば公園内に駐車したかった。
一時間もしないで到着であるから、勿論、まきば公園に駐車する事が出来た。
ただ、係員に通行禁止時間あら解除になる時間までは車が出せなくなるとの注意を受けた。
途中で帰る積りはないが、注意されると移動したくなるから不思議である。
移動する事無く、帰りの事を考えて駐車した。
美しの森等の駐車場はシャトルバス利用で、花火終了時長い列が出来ていた。
ヤッパリ移動しないでよかった。

時間も早く到着した為、花火の前のイベントを見物した。

よさこい踊りかな。
画面通り、寒い中一所懸命踊ってくれていた。

模擬店も出ているが、何分にも花火前の観客が少なくお店も手持ち無沙汰のようである。
今回は、コーヒーとソーセイジを買って飲み食いした。
同じスカートの方達が何か踊ってくれたみたいであるが、終わっていた。


ピンゴ大会があり大変盛り上がったが、我が家は二人とも何も当たらなかった。
ピンゴ大会の後は、ステージでエレキサウンドの舞台であった。
父が大好きなベンチャーズの公演を中野サンプラザに聞きに行ったのを思い出したし聴いていた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#327 -’07. 中央線と富士山

2007年11月16日 21時32分31秒 | 山梨県の名所旧跡
富士山が富士見町の鉢巻道路から綺麗に見えたので、三峰の丘に寄ってみた。
勿論、日本一の富士山も綺麗に見えたし、北岳も奥穂高岳も見えた。
既に三峰の丘は二回もスレッドでアップしているので今回は、三峰は省略させて頂き、中央線の先に冠雪して富士山を。
三峰(富士山、北岳、奥穂高岳)が写っている画像はこちら

富士山に狙いを定めて写真を撮っていると、近くの踏み切りの警報音が鳴り出した。
電車が甲府方面から来てもらいたいが、どちらから来ても問題はない。


期待していた甲府方面から電車が来た。


富士も綺麗だし、電車は来たし、後一つは特急を期待したが、各駅であった。


各駅電車でも、文句はない。
10分も待たずに電車が来てくれたのであるか大満足ではある。


三峰の丘であるが八ヶ岳方面の山を。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#326 -’07. 秋色のリゾナーレ

2007年11月15日 22時26分10秒 | 温泉&宿
 リゾナーレは何処も秋一色。

建物に絡まるツタが赤く紅葉していた。
ツタと言えば立教が有名だが、綺麗に紅葉しているだろうか。


ホテル玄関前の駐車場を望みレジデンス棟から撮影。
建物の開けた空間がまるで、額縁のように外の景色と切り取っていた。
その額縁の中はススキあり、紅葉した木々がり、遠くに見える南アルプスと。
この日は大変綺麗であった。


ホテル棟から南アルプスは北岳が顔をのぞかせていた。


ホテル棟から唐松の黄色く紅葉した木々の先に雪を戴く富士が。


ガーデンチャペル。


この日は実に綺麗な富士山を見る事が出来た。


イルマーレの屋上越しにみる南アルプス。
リゾナーレに有ってここの送電線の鉄塔のみが無粋である。


振り返って見ると、ホテル棟の先に八ヶ岳がクッキリと見る事が出来た。
頂が完全に白くなるもの後少しである。


冬のイベント期間には超ミニのアイススケート場が例年造られる場所。


ピーマン通りのカボチャを。


マリオ・ベリーニによって作られただけあって、ここから見る風景は美しい。
周りの景色自体がマリオに作られたみたいに感じてしまう。


リゾナーレの紅茶の美味しい小淵沢ラティス











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#325 -’07. 立沢からの八ヶ岳

2007年11月15日 00時06分50秒 | 八ヶ岳
 富士見町での買い物も済んで、再度梅ノ木さんの前の道を八ヶ岳目指し一路北上する。
来る時よりも、少しは気象条件が良くなったので立沢大橋の下から八ヶ岳を見に寄ってみた。
目的のところに着いて見ると、八ヶ岳に霞が掛かったように薄っすらとしている。
それでも、唐松などの紅葉で綺麗な八ヶ岳が見えた。
















少し上り、立沢の生協に下って行く道に来て見た。
ここは、立沢大橋が出来る前から感動を覚えたお気に入りの場所である。
電線が入ってしまうので、構図的には問題があるが、それでもお気に入りの場所である。














撮影は11月4日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#324 -’07. ピラタス山麓駅からの紅葉

2007年11月14日 00時07分28秒 | 長野県の名所旧跡
 何ゆえに今回もピラタスロープウエイの山麓駅に来たかと言えば、前回もロープウエイから見る事ができなかった北アルプス方面の展望を期待して来た。
BBQの出来る方の駐車場の端から見える北アルプスの姿を描いて来た。
眼下の唐松林の紅葉の先に、雪を頂く北アルプス。
そんな姿の北アルプスを想像して来た。
紅葉ツアーの途中から、北アルプス方面は視界が悪い事は分かっていたが、ヤッパリ今回もだめであった。
それでも、北横岳方面の紅葉や山の姿は綺麗であった。

本日の紅葉ツアーの予定では、この後の予定では夕陽の丘の先に見える一面の唐松の紅葉とその先に広がる山々。
その次に向かう、女神湖西岸の楓の紅葉を見物する積りであった。
ここでの展望からして、北西方面は展望が良くないので夕陽の丘と女神湖は取りやめとした。
この先のツアーコースを中断しても、文句が出る客も居ないし、蓼科湖周辺を探索して帰ることになった。

北アルプス方面は残念であったが、それを差し引いてもここからの景色綺麗だ。

大好きな場所からの画像を。



横谷観音展望台に寄ってからここに来たので、本日の紅葉ツアーの七番目の訪問場所である。
青空に映える蓼科山。



北横岳方面がこれほど綺麗に見えるのに、反対側は何故雲が。



駐車場の一番端から水族館の駐車場先に南八ヶ岳方面がみえる。











此処まで来ると、南八ヶ岳もいつも見慣れている姿とは大きく異なる。

蓼科山の八ヶ岳もこれほど綺麗に見えるのに、北アルプスが見えなかったのが残念である。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#323 -’07. 明治温泉おしどり隠しの滝

2007年11月13日 21時04分53秒 | 長野県の名所旧跡
 紅葉ツアーの五箇所目の訪問場所。
ゆみち街道沿いに駐車出来る場所に自分が車を止めている間に家内が先に行った。
隣に車を止めてる人は、登山から戻り車の脇でお茶しているようだ。
その方達と話としていると先行している家内から電話があった。
「谷間の先に滝が見えるよ」と。
話を切り上げて、自分もおしどり隠し滝に向かった。





谷間に渋川温泉保科館らしき建物が見えてきた。
唐松の紅葉の先に縞枯山が見える。



おしどり隠しの滝の脇にあるのが明治温泉なのであろうか。
滝の直ぐ脇に建っている。



おしどり隠しの滝は大きい滝と斜面を下り落ちる滝など何段にもなっていた。












31番聖観音。





おまけ:
ねこのピッチではありませんが、ねこのまこです。
mintmamaさんに教えて頂いた「MOE」の中から、自分が腹を抱えて大笑いしてしまったねこの「まこ」の一瞬の画像を。
以前から有名でこのねこちゃんは知っていましたが、この二日酔いの為、あげそうになっている姿は初めてです。
ねこを超越して正しくねこの皮を被った人間そのものです。
それでは、大笑いしてしまった画像を。

著作権の問題もあるので、MOEからの抜粋です。
可笑しいこと、この上なしです。
mintmamaさんのお嬢さんが定期購読されているMOEを。

今回の特集は「こねこのぴっち」です。
ねこ好きでなくても、どこかでぴっちをご覧になったことがある筈です。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#322 -’07. 紅葉の御射鹿池

2007年11月13日 21時01分40秒 | 長野県の名所旧跡
東山魁夷によって超有名に成った溜池である。
前回お邪魔した時より、紅葉しているせいか少しは良くなった。
名前先行で実が付いてくるには年数が掛かりそうである。

紅葉ツアーの四箇所目である。



人工的な溜池の為、堰堤が直線になってしまうのが残念である。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#321 -’07. 武田神社のマガモ

2007年11月11日 00時24分46秒 | 野鳥・蝶
 このところ、風景の画像が続いていますので、少し趣向を変えてマガモ君の登場。

甲府の武田神社の駐車場で寝ていたマガモのご夫婦のようだ。
このときも早朝に武田神社到着。
7時前には到着し、イザ駐車しようとしたらマガモのご夫婦が寝ているではないか。
7時前とは言え、四月では外は完全に明るい。
犬を連れた人も結構散歩している。
お堀ではなく、完全に道路沿いの駐車場所に陣取っている。

そのマガモのご夫婦を。
朱色の橋が武田神社の橋である。
橋を渡り右に行くと武田神社である。
左へ真っ直ぐ伸びている道を行くと甲府駅である。


近づいて撮影しても、逃げる訳でも・威嚇してくる訳でも・餌をねだって来る訳でも・ない。
こんなに神経の図太い鳥がいるとは思わなかった。
野犬などに襲われなければ良いが。
心配してしまう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#320 -’07. 紅葉の竜神池(その二)

2007年11月10日 22時46分30秒 | 長野県の名所旧跡
 三井の森の竜神池その二。
池を時計と反対まわりで廻ったが、湖面に鴨が数羽来ていた。
いつも自分達と等間隔をとって泳いでいた。
餌をねだりに来ない自然な所が良い。

紅葉ツアーの三番目の訪問場所である。
解説なしで、後半をご覧あれ。









































レストラン竜神亭の周りに赤く紅葉する木々が多い。
楓やモミジやドウダンツツジが植栽されたみたいである。

竜神亭を離れると赤い木々の紅葉が少なくなる。
黄色い紅葉でも湖面に映る木々の先に見える八ヶ岳は良いものだ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#319 -’07. 種苗センターからの八ヶ岳

2007年11月10日 00時35分04秒 | 原村の自然など
 八ヶ岳中央農業実践大学校なのか、はたまた種苗センターの敷地なのかわかりませんが、御柱街道を挟み農業実践大学校の反対側のところの景色を。

紅葉ツアーの二箇所目の見学場所。



御柱街道を挟み直ぐ反対なのですが、いつも見ている農業大学校からの景色とは一味違った。


八ヶ岳手前の唐松林が紅葉している。











ここからの蓼科山は大変美しい。


ここからは、広角側に引いて撮影した。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#318 -’07. 八ヶ岳中央農業実践大学校

2007年11月09日 21時45分50秒 | 原村の自然など
 秋の空の下。
お弁当を持って一日のんびり過ごす精神的、時間的ユトリが有れば最高の場所です。

風が強いとは感じませんでしたが、熱気球が結構難儀していました。

八ヶ岳の峰峰に初冠雪の跡が。
長閑な秋の陽だまりの大学校の広場。
説明抜きでご覧あれ。

















紅葉ツアーの半日コースの最初の見学場所です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#317 -’07. 我が家からの景観

2007年11月09日 00時00分14秒 | 原村の自然など
 お山の家ないし敷地内から見る事ができる景色を撮影した。
土曜日と日曜日に撮影したものである。
八ヶ岳も既に初冠雪が有ったとの事である。
北アルプスは既に根雪みたいに真っ白である。

次の画像は11月3日土曜日のものと4日日曜日のもの。
土曜日の気象条件と日曜日気象条件が微妙に違い、個性ある姿を見せてくれている。



山に特徴が無いので何処なのかハッキリしません。
自分が良く知らないだけかもしれませんが。(撮影時刻11月3日10:46am)



我が家の定番の山、土曜日朝の蓼科山。(11:15am)



権現岳かもしれないが、ハッキリしません。(11:17am)



北横岳と白く小さく見えるピラタスロープウエイ山頂駅。
紅葉している唐松と青々している赤松。
対比が綺麗である。(11:17am)



木の枝に隠れてドームが写って居ないが車山である。
チョット移動すればドームも写ったのだが。(11:17am)



八子ヶ峰のヒュッテ・アルビレオ。
何時かは寄ってみたいと思いながら、行く機会に恵まれていない。
右の落ち込んだ所にビーナスラインが走っている。(11:18am)



土曜日撮影の縞枯山のこの写真より、翌朝に撮影したNo.9の写真の方が綺麗に写っている。
自然環境かピントか定かではないが。(11:18am)


ここからの画像は日曜日に撮影したものである。

薄雲に覆われている車山である。(撮影時刻11月4日7:45am)



縞枯山に茶臼山の長い陰が差している。
日曜日の早朝に撮影である。(7:45am)



八子ヶ峰を下ったビーナスライン沿いに雲がかかっている。(7:46am)



北横岳のピラタスロープウエイの山頂駅であるが、前日の画像と大きく違う。(7:47am)



車山山頂の気象ドームは霧の中であるが、車山中腹(霧が峰かな)のホテル群の建物が見える。(4:47am)



画面右手に車山であるからして、霧が峰方面かも。(7:47am)






この時、北アルプスが見えた。又雲の中に隠れてしまった。
雪を戴く北アルプスのキレット。
雪の尾根と空が一体化して見難いが、肉眼ではハッキリ見る事ができる。
露出を一段かニ段程度落とせば良いのだが、使い方にニコンD40xはなれていません。
コントラストを強く調光すれば見やすくなるけど何もしれいません。(7:48am)



車山方面を引いた画像で。(7:48am)



薄っすらと北アルプスが見えているのですが、引いてしまうと埋もれてしまう。(7:48am)



最後はヤッパリ我が家の真打登場と言う事で、蓼科山を。
八子ヶ峰の上にかかっているのは雲で山々の稜線ではありません。(8:03am)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#316 -’07. 長円寺の紅葉ライトアップ

2007年11月08日 21時37分35秒 | 長野県の名所旧跡
 我が家のご近所では、超有名な紅葉の名所。
長円寺の紅葉である。
隣町・茅野市の長円寺のライトアップされた一行寺楓の紅葉である。
昼間の紅葉も美しいが、闇夜に浮かび上がる美しい紅葉もなかなか風情が有って良いものだ。 
3日土曜日の長野日報の朝刊一面に長円寺の紅葉の記事が載っていた。
新聞に載ったので混むと思い、日が落ちて直ぐに行かずに夕食を済ませてから訪問した。
御柱街道を下り、柳沢の交差点を過ぎて到着である。
駐車場にも混んでいないで簡単に止める事ができた。

ここ長円寺には美しい音色を奏でてくれる水琴窟もある。
夜も素晴らしいが、昼間の楓も素敵である。

それでは、長円寺の一行寺楓の紅葉をご覧あれ。































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#315 -’07. 紅葉の竜神池(その一)

2007年11月08日 21時09分52秒 | 長野県の名所旧跡
 三井の森の竜神池。
昨年、訪れた時とは大違い。
紅葉する楓やモミジなどの美しい姿に感動を覚える佇まいであった。

只、残念であったのは湖面に鴨の遊泳でさざ波が立ち、八ヶ岳や湖畔の紅葉している木々の姿が映らなかった事である。
でも、それを差し引いても余りある素晴らしい景観であった。
秋の木漏れ日のなか、ユッタリした気分で一周する事ができた。

解説抜きでご覧あれ。












































残り半周分は、その二に続く。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#314 -’07. よみがえれ!八ヶ岳森林軌道

2007年11月07日 21時13分10秒 | 原村の自然など
 八ヶ岳四季の森管理センター前に復元された、八ヶ岳森林軌道である。
美濃戸の奥から富士見迄線路が敷設されていたようである。
今も七年に一度の御柱祭りで使われる御柱が切り出される所が出発点みたいである。
美濃戸は森林の宝庫なのかも。
以前より自然文化園などでこのトロッコを目にする事があったが、今回正式に展示復元された八ヶ岳森林軌道である。

森林軌道復元中の画像である。
前の道が鉢巻道路。
右に行くと美濃戸口、左に行くと富士見経由の大平である。


砂利の変わりに、足に優しいウッドチップが敷かれている。

以上の二枚は9月1日に撮影。

四季の森のニュースによると、9月20日に完成して9月27日に「八ヶ岳森林軌道復元完成披露の会」が開かれたと載っている。


詳しい事はそちらをご覧頂くとして、紅葉の中の森林軌道を。


ロープワークでは有名なかんぬき結びなのだろうか。


可愛いと言っては怒られそうな程細いレールに驚いた。
重い伐採した木を運べるのであるからして、やはり凄い。


川のある所では筏にして運び、運ぶ川の無いところはトロッコの森林軌道が敷設されたのであろう。


楓かモミジが綺麗に紅葉している。
10年もすれば大きな木になりそうで、より綺麗な紅葉が見られそうである。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター