花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

鰺のつみれ汁

2007-01-25 | 週末ごはん・お酒
階段落下で(このネタで3日間ひっぱってますなー)ちょっとは懲りてしばらくはお酒を控えめに大人な飲み方をしよう、と心に誓った私です。

ええ、しばらくお酒をやめようなんてできもしないことは決して思いませんが。


でもっていつもの居酒屋さんに行って「今日は調子に乗らずそこそこでやめよう」(えらい!)と思っていたらなぜか頼んでもいないのにお銚子が置かれ・・・絶句。

いつもならそこそこ飲んだところで「もうちょっとだけ」とお燗を追加注文する私が今日はこれでストップなんて言うもんだからお店のスタッフにからかわれたようで、中身はごく少量。 まったくもう、人が悪いなー。 といいながらもしっかりちゃっかり飲んで帰るあたりやっぱりノンベイなのです。

空のお銚子をいたずらで置くような悪ノリの冗談までやらないところがかわいいとこで、酒飲みの心理を心得てるっていうか。。。頼んでなくても入ってなかったらたぶん怒りますし、なんだかんだ言って喜んで飲みますから、あはは。



+ + + + + + + + + +

今日の週末ごはんはだいぶ前に作ったもので「和」です。

肉派?魚派?と聞かれるとどっちも大好きなので困るのですが新鮮ないいお魚はやはりいいですよねー。 ただ、魚をたくさん食べると気持ち悪くなるときがあります。 好きなのでつい食べ過ぎてしまうのが困ったもので。

うちは2人ともお魚大好きなんですが=で、2人ともお肉も好き=、お魚を家でおろすと生ゴミが臭ってしまうのがダーリンはいやなようでなかなかまるごとのお魚を買わせてくれない。 「それじゃ私は魚がおろせない女になってしまう!」と抗議してたま~にだけ、しかも冬場だけ頭のついたお魚を買わせてもらってます。


先日はデパ地下にてまぁまぁ良さそうな鰺が安かったので4尾のうち半分を大好きなタタキにして、残りはつみれ汁を作ってみました。 なんでも食べきりなのが我が家。



鰺はイワシよりもずーっと上品な仕上がりになります。

ミンチにしてすり身にするのが面倒くさかったので包丁でひたすら叩きました。
刻みねぎと生姜汁と塩少々を加えて練って丸めてあとは調味した吸い出汁をあたためてぽちゃんと入れて火を通すだけ。 他に具は大根とワケギを一緒に煮て柚子皮と白髪ねぎをあしらってみました。 

ちゃんとすり身にしなくてもこれはこれで案外オッケー。

イタリア料理も韓国料理も(たぶんなんでも)大好きですが、こういう素材ストレートなのってやっぱり日本料理ですよね。「ニッポンジンでよかったー」なのです。