昨日の記事の、胃の中だったり霜降り肉だったりの写真の正体は
カーネーション
コメントをいただいた
Benさん、だったりしてじゃなくそのものピンポンです。
最初想像されてたのはカンナとかそんなたぐいのお花でしょうか?
違うかな?
hirorin、胃の中だったらたぶんこれはもう充血状態で危険です。
河津桜の名所の近くに見本園というカーネーションをハウス栽培しているところがあります。
入園料は300円。
さて、旅のお話の続き。
桜はほとんど咲いていないのはわかっているので雨宿りにもちょうど良い、と入るとそこは色とりどり、大輪のカーネーションの園。

ここだけ見るとなにかの工場?
それともここから何か出てくるの?
ハウスの真ん中にありました
換気や温度調整のダクト?

見本園はカーネーションの新品種の試験栽培や研究をしています
市場では見られない新種も見られます
開園期間は今シーズンは昨年12月19日から5月8日まで






見本園を出てバスの待つ駐車場に行ってみると
B級グルメ~~~
出店がずらり(ってほどでもないけど)

おおきな金目鯛コロッケ
さすが伊豆♪
でも金目鯛は真ん中にちょっぴり欠片がいただけ
もう少し小さくてもいいから
もう少し高くてもいいから
もうちょっと金目鯛を加えてポテトに馴染ませたら?
中途半端です
金目コロッケ
これは普通に小判形ですがお魚型のものが有名なよう

山葵肉まん
あとからピリッと
これが私たちのこの日のお昼ごはん~
まだ、雨に濡れた桜と梅の写真がありますが
明日の記事は「週末ごはん」かなぁ。。。。
鱈の季節のうちにタラのお料理載せないとね。
カーネーション
コメントをいただいた
Benさん、だったりしてじゃなくそのものピンポンです。
最初想像されてたのはカンナとかそんなたぐいのお花でしょうか?
違うかな?
hirorin、胃の中だったらたぶんこれはもう充血状態で危険です。
河津桜の名所の近くに見本園というカーネーションをハウス栽培しているところがあります。
入園料は300円。
さて、旅のお話の続き。
桜はほとんど咲いていないのはわかっているので雨宿りにもちょうど良い、と入るとそこは色とりどり、大輪のカーネーションの園。

ここだけ見るとなにかの工場?
それともここから何か出てくるの?
ハウスの真ん中にありました
換気や温度調整のダクト?

見本園はカーネーションの新品種の試験栽培や研究をしています
市場では見られない新種も見られます
開園期間は今シーズンは昨年12月19日から5月8日まで






見本園を出てバスの待つ駐車場に行ってみると
B級グルメ~~~
出店がずらり(ってほどでもないけど)

おおきな金目鯛コロッケ
さすが伊豆♪
でも金目鯛は真ん中にちょっぴり欠片がいただけ
もう少し小さくてもいいから
もう少し高くてもいいから
もうちょっと金目鯛を加えてポテトに馴染ませたら?
中途半端です
金目コロッケ
これは普通に小判形ですがお魚型のものが有名なよう

山葵肉まん
あとからピリッと
これが私たちのこの日のお昼ごはん~
まだ、雨に濡れた桜と梅の写真がありますが
明日の記事は「週末ごはん」かなぁ。。。。
鱈の季節のうちにタラのお料理載せないとね。