雨ですね。
今年の梅雨時に購入したショートレインブーツが今日デビューを迎えました。
遅い。。。
雨が一日中いっぱい降る日におろそうと思っていたら梅雨開けちゃったものですから。
先日、静岡で連日の雨にあって買ったロングレインブーツと玄関に並ぶと・・・じゃまです。
さて、タイトルの「野菜がおいしい週末ごはん」
毎回一つの食材にスポットを当てて紹介する某TVプログラム、先日はブロッコリーがテーマでした。
その中でダーリンの「これ食べたい」リクエスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/fc367f49171eabb84a7cdd362ba76ad9.jpg)
ブロッコリーとアボカドのサラダ
私はちらりとしか見ていなかったのでなんとなくな感じとダーリンの話で作ってみました。
さっとゆでたブロッコリーにレモンで色止めしたアボカド・エクストラバージンオリーブオイル・塩コショウ・アーモンド
これを混ぜ合わせるだけの超簡単料理。
番組では皮付きの縦長にカットされたアーモンドを使っていたみたいですが、うちでは製菓用のスライスアーモンドを
フライパンで炒ってまぜました。
たっぷり作ったんですがあっという間に食べちゃいました。
翌日も食べたいというので2日連続。
これ、たぶんアーモンドの風味がおいしいんです。
クリームチーズをサイコロカットにして加えるとさらにコクが増すかな?と思いますので今度やってみます。
そして、これはたぶんオリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/856f47136da7674986a494ec999562df.jpg)
蒸し焼きセロリ
ネーミングがいまいちですみません。
センスのなさはわざとです。(でもないか。。)
芯つきのセロリを二つに切ってオリーブオイルをしいたフライパンで塩コショウを振って蓋をしながらじっくりじっくり火を通します。
セロリがやわらかく透き通るような色になるまでじっくり蒸し焼き。
たぶん20分くらい、もしくはそれ以上かかってると思います。
仕上げにちょっといい風味のバターをひとかけら(量はお好みで)入れて香りをつけます。
これは絶対に芯のあるカブ丸ごとのセロリで作ります。
甘みが断然違いますから。
これだとセロリ1本を軽々食べてしまいます。
バターが不足している今これを紹介するのもちょっとタイミング悪いんですが、ぜひお試しを♪
発酵バターがおすすめですが、今うちで使っているのは富士チャーニング製法バター。
昔ながらのクリームを振動させる製法で作っているということらしいですが、正直現在主流といわれる連続式というのと違いが
よくわかりません。
わからないけどなんとなく、手間暇かかっておいしいんだろうな、と思っておこう。な感じです。
普段あまりバターは使わないので10gずつくらいの大きさにカットして冷凍庫に保存しています。
こうしておくとさっと必要な時に必要なだけ使えて便利♪
今年の梅雨時に購入したショートレインブーツが今日デビューを迎えました。
遅い。。。
雨が一日中いっぱい降る日におろそうと思っていたら梅雨開けちゃったものですから。
先日、静岡で連日の雨にあって買ったロングレインブーツと玄関に並ぶと・・・じゃまです。
さて、タイトルの「野菜がおいしい週末ごはん」
毎回一つの食材にスポットを当てて紹介する某TVプログラム、先日はブロッコリーがテーマでした。
その中でダーリンの「これ食べたい」リクエスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/fc367f49171eabb84a7cdd362ba76ad9.jpg)
ブロッコリーとアボカドのサラダ
私はちらりとしか見ていなかったのでなんとなくな感じとダーリンの話で作ってみました。
さっとゆでたブロッコリーにレモンで色止めしたアボカド・エクストラバージンオリーブオイル・塩コショウ・アーモンド
これを混ぜ合わせるだけの超簡単料理。
番組では皮付きの縦長にカットされたアーモンドを使っていたみたいですが、うちでは製菓用のスライスアーモンドを
フライパンで炒ってまぜました。
たっぷり作ったんですがあっという間に食べちゃいました。
翌日も食べたいというので2日連続。
これ、たぶんアーモンドの風味がおいしいんです。
クリームチーズをサイコロカットにして加えるとさらにコクが増すかな?と思いますので今度やってみます。
そして、これはたぶんオリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/856f47136da7674986a494ec999562df.jpg)
蒸し焼きセロリ
ネーミングがいまいちですみません。
センスのなさはわざとです。(でもないか。。)
芯つきのセロリを二つに切ってオリーブオイルをしいたフライパンで塩コショウを振って蓋をしながらじっくりじっくり火を通します。
セロリがやわらかく透き通るような色になるまでじっくり蒸し焼き。
たぶん20分くらい、もしくはそれ以上かかってると思います。
仕上げにちょっといい風味のバターをひとかけら(量はお好みで)入れて香りをつけます。
これは絶対に芯のあるカブ丸ごとのセロリで作ります。
甘みが断然違いますから。
これだとセロリ1本を軽々食べてしまいます。
バターが不足している今これを紹介するのもちょっとタイミング悪いんですが、ぜひお試しを♪
発酵バターがおすすめですが、今うちで使っているのは富士チャーニング製法バター。
昔ながらのクリームを振動させる製法で作っているということらしいですが、正直現在主流といわれる連続式というのと違いが
よくわかりません。
わからないけどなんとなく、手間暇かかっておいしいんだろうな、と思っておこう。な感じです。
普段あまりバターは使わないので10gずつくらいの大きさにカットして冷凍庫に保存しています。
こうしておくとさっと必要な時に必要なだけ使えて便利♪