不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2380回 表面処理おわりっ☆

2014年06月04日 20時34分23秒 | 1/100 メタルギアRAY

うー、関西でも梅雨入りですって;;;;

少し暑さがマシになるのは良いんですけど、蒸し暑さは来ちゃいますし難しいところです;;;

夏は嫌い!(笑)












とゆーわけで、メタルギアRAYの表面処理は完了です☆

あちこち仮組みの段階で渋み調整したため、やや脚部なんかはちょっと関節がゆるめになってます(苦笑)

まぁ折れるよりははるかに良いので、その辺は最後にでも微調整できればーってところかな。












そして決めなきゃいけない色指定。

無人機仕様の色指定では、限りなく茶色系なんですよね。。。










こちらはゲーム内から、やや実際より明るめになってます。

なってますけど…確かに説明書の指定と近い色味なんですけど…んむー。。。

MGS2発売当時のPS2でプレイした印象だと、もっと黒っぽかった記憶がどうしても抜けなくって、いくら指定でも茶色系は納得いかないんですよね;;;;


そんなわけで、装甲カラーについては…どうかなぁ、ガンメタル系の色に少し茶色を足すイメージで、やっぱり黒っぽいのにしようと思います☆

関節とかフレームは金色指定ではあるんですけども、そちらはっと。









なんと?ですね、こちらも以前言ってはいたんですけど…金色も2色(汗)

丸いモールド部分だけ明るいというか、ゴールドで全身塗ってもそこだけクリアイエローでコートするイメージかな?

確かに2色ちゃんと塗り分けたら、完成度はものすごく高くなると思うんですよね…でも、さすがにほらえっと…察してください(笑)


ごめんなさいそこまでの根性とか勇気とか熱血魂必中閃き発動しないです(←

マスキングゾルとかー、ちょーめんどーだしー、やる気ないしー(死










表面処理も特に抜けたところもなかったと思いますし、これならなんとかいけそうです☆

色味については決めた雰囲気で、あとギラギラした記憶もないのでメタリックカラーは使うもののツヤ消し仕上げっと。

デカールはせっかく付属してるので数枚貼ってみようと思います。

キット付属のデカールの使い心地もレビューしないといけないですし☆


では、慎重に全部バラして持ちて付けて、塗装に入っていきましょいー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする